用事のため、今回は出先で鳥見です。
午前中に初心者向けの探鳥会のスタッフをし、午後から鳥見です。
池と森林の環境がある公園で、小雨が降る中の鳥見となりました。
今回のハイライトは以下の通りです。
越冬コサメビタキ

まさか冬にコサメビタキを見ることになるとは…。
初めての経験でした。

冬でもフライキャッチャーらしい行動は、健在でした。
ヒレンジャク

公園内でのハイライトはコサメビタキのみでしたが、駐車場に戻ると街路樹にヒレンジャクとキレンジャクの群れがいました!
園内にも数羽はいたんですけどね…。
バリバリ人工的なエリアにいるとは思わなかったです。
キレンジャク

先程のヒレンジャクに続く話ですが、ヒレンジャクよりキレンジャクの方が多かったです。
なんて幸運な…!
見られた鳥
| アオサギ | キセキレイ | セグロセキレイ | マガモ | 
| アオジ | キレンジャク | ダイサギ | ミサゴ | 
| イワツバメ | コガモ | ツグミ | ムクドリ | 
| ウグイス | コゲラ | トビ | メジロ | 
| オオタカ | コサメビタキ | ハイタカ | モズ | 
| カルガモ | シジュウカラ | ハクセキレイ | 35種 | 
| カワウ | シメ | ハシブトガラス | |
| カワラバト | ジョウビタキ | ハシボソガラス | |
| カワラヒワ | シロハラ | ヒヨドリ | |
| キジバト | スズメ | ヒレンジャク | 
種数は控えめですが、十分に見どころのあった鳥見でした。

 
  
  
  
  

コメント