横浜みなとみらい21は、商業施設・観光スポット・イベント会場が集中しており、1日を通して多くの人が訪れます。
車でアクセスしやすい反面、駐車料金は高めで、土日祝やイベント日は混雑が発生しやすいエリアでもあります。
本記事では、「近い」「安い」「無料サービスがある」など、旅行客が使いやすい駐車場を目的別に詳しくまとめました。
観光の内容や滞在時間に合わせて選ぶことで、料金を大幅に節約することもできます。
おすすめの主要駐車場

みなとみらいエリアには大型駐車場が多く、徒歩圏内でほとんどの観光スポットへアクセスできます。
特に大型の商業施設に併設された駐車場は、買い物や食事で無料サービスが付くため、旅行客でも使いやすいのが特徴です。
主な駐車場一覧(収容台数・料金)
収容台数が多い順に並べることで、混雑時の選び方がしやすくなります。
- クイーンズスクエア横浜:
- 1,700台
- 横浜ランドマークタワー:
- 1,400台
- みなとみらい公共駐車場:
- 1,200台
- MARK IS みなとみらい:
- 900台
これらの駐車場は、駅直結・観光地に近い・無料サービスありと、旅行客にとって総合的に使いやすい特徴があります。
安く停めたい人向けの駐車場

みなとみらいは全体的に相場が高めですが、場所や施設によってはリーズナブルに利用できる駐車場も存在します。
最大料金が安い場所を押さえておけば、長時間の観光でも安心です。
平日・土日ともに安い駐車場
安さを重視したい場合に特におすすめなのが以下の駐車場です。
- KDX横浜みなとみらいタワー(機械式)
- 平日最大1,000円
- 土日祝1,300円
- 機械式だが料金が最安クラス。
- タイムズHULICみなとみらい
- 平日1,100円
- 土日祝1,500円とリーズナブル
- コレットマーレ提携あり
- 横浜野村ビル駐車場
- 平日1,400円
- 土日祝2,000円と相場より安め
- 複数駅の利用が可能でアクセスも良好。
安さ優先であればKDX横浜みなとみらいタワーが最も使いやすく、時間を気にせず観光できます。
無料サービスがある駐車場(買い物・食事で無料)

ショッピングやグルメを楽しむ予定がある旅行客なら、無料サービス付きの駐車場が最もお得です。
施設によっては複数の無料時間を組み合わせれば、実質数時間無料で駐車できます。
主な無料サービス例
- MARK IS みなとみらい
- 2,500円以上:1時間無料
- 5,000円以上:2時間無料
- 10,000円以上:3時間無料
- 横浜ワールドポーターズ
- 3,000円以上の買い物:2時間無料
- 映画鑑賞で3時間無料(併用で最大5時間)
- 横浜ランドマークタワー
- 2,500円以上:1時間無料
- 5,000円以上:2時間無料
- 10,000円以上:3時間無料
- アプリ併用で最長7時間無料
- 横浜赤レンガ倉庫
- 1店舗3,000円以上:1時間無料
- 複数店舗合算で2時間無料
旅行での食事やショッピングを楽しみながら駐車料金を節約できるため、観光時間が長くなる人にも向いています。
大型車・SUV向けの駐車場

機械式駐車場が多いエリアですが、平置き・大型車対応の駐車場もあります。
車高が高い車やファミリーカーを利用する場合は、必ず車両制限を確認しておくと安心です。
大型車でも安心して停められる駐車場
- 横浜ランドマークタワー
- 高さ2.1m・幅2.5m・長さ6mまで可能。
- クイーンズスクエア横浜
- 広めの駐車スペースが多く、大型車でも停めやすい構造。
- みなとみらい公共駐車場
- 24時間利用でき、車高のある車でも問題なく駐車可能。
SUVやミニバン利用者はランドマークが特に人気で、周辺施設へのアクセスもしやすい立地です。
駅近の便利な駐車場

電車移動と併用する場合や、徒歩移動の距離を少なくしたい旅行者には駅に近い駐車場が便利です。
みなとみらい駅・桜木町駅周辺には大型駐車場が揃っており、観光の拠点として利用できます。
駅から近い駐車場
- MARK IS みなとみらい
- みなとみらい駅直結
- クイーンズスクエア横浜
- みなとみらい駅徒歩1分
- 横浜ランドマークタワー
- みなとみらい駅・桜木町駅どちらも徒歩圏内
特にMARK ISは駅直結のため、天候に左右されにくく、雨の日の観光でも使いやすいのがポイントです。
お得に利用するためのコツ

みなとみらいの駐車料金は工夫次第で大きく節約できます。
旅行者でも使える割引・無料サービスが多く、知っているかどうかで滞在費が変わります。
節約のポイント
- みなとみらいポイントアプリを利用すると対象駐車場が1時間無料
- 三菱地所グループCARDでランドマーク・MARK ISが1時間無料
- 買い物金額の合算ができる施設もあるため無駄が少ない
- 平日の最大料金は土日祝より安く設定されている
- 予約駐車場(akippa等)なら確実に停められる
特にアプリやカードによる無料サービスは、観光客でもすぐに利用できるためおすすめです。
注意点

みなとみらいの駐車場を利用する際には、次の点に注意しておきましょう。
- 多くの駐車場が7:00〜24:00で、深夜の入出庫は不可
- 最大料金は「当日限り」が多く、24時を過ぎると再計算される
- 機械式駐車場は高さ155cm以下が多い
- イベント開催日は料金が変動することがある
- 赤レンガ倉庫周辺は特に混雑しやすい
特に「閉鎖時間」と「最大料金の条件」は見落としやすいため注意が必要です。
まとめ
横浜みなとみらい21には大型駐車場が多く、目的に応じて最適な場所を選べるのが魅力です。
安く停めるならKDX横浜みなとみらいタワー、長時間なら最大料金ありの駐車場、ショッピングが中心なら無料サービス付きの施設駐車場がおすすめです。
観光プランや訪れる施設に合わせて駐車場を選べば、駐車料金を無駄にせず快適に楽しむことができます。


コメント