今年の梅雨は本当に手強いです。
2025年6月14日、朝から雨がしとしと降り注ぐ和歌山・白浜エリアを訪れました。
どんよりとした空模様の下ですが、予定どおり観光を楽しもうと、まずはアドベンチャーワールドを目指して車を走らせました。
まずはアドベンチャーワールドで動物三昧!
白浜に来た理由の一番はやっぱりこれです。
中国返還直前、今しか見られないアドベンチャーワールドのパンダたちに会いたくてやってきました。
駐車場から胸が高鳴ります

駐車場に車を停め、チケットを購入して入園しました。
初めての場所にわくわくしつつ、エントランスドームをくぐると、いきなり入口の噴水でケープペンギンが泳いでいるのを発見しました。

しかも柵なしで間近に…思わず声が出そうになりました。
おもてなし精神が素晴らしいです。
ゾウの森~ファミリー広場
ドームを抜けるとアジアゾウが目の前に現れました。

ちょうど子どもがゾウの鼻に餌をあげていました。
ガラス越しとはいえ間近で観察できて迫力満点です。
その隣のファミリー広場では、普段あまり見かけないトビやフクロウ、ハクトウワシなどの大型鳥類がズラリと並んでいました。

鳥好きにはたまらない空間だと思います。
レッサーパンダで癒されました

パンダの前にレッサーパンダも忘れずに観察。
笹をつまむ様子が愛らしく、見ているだけで自然と頬が緩みました。
ジャイアントパンダは大人気です!

いよいよお目当てのパンダゾーン「PANDA LOVE」へ行きました。
案の定、ものすごい人だかりです。
ガラス越しにむしゃむしゃと笹を食べるパンダたちを何とかカメラに収めることができました。
返還前最後の姿だと思うと、ひときわ愛おしさが増します。
ブリーディングセンターは1時間待ちだったので諦めました。

小動物も魅力的!ふれあい広場
コツメカワウソ、ペンギン、鳥の楽園――たくさんの動物たちと間近で触れ合うことができました。

特にオニオオハシや真っ白なインドクジャクの美しさが心に残りました。
サファリワールドでミニ冒険

アドベンチャーワールドの最大の目玉「サファリワールド」は徒歩で散策するウォーキングサファリを選びました。
雨でも問題なく歩けて、マントヒヒ、アフリカゾウ、エランド、シロオリックス、ミナミシロサイ、ライオン…1.5kmのコースは動物だらけで全く飽きません。

気づけば夢中で歩いていました。
感動のアニマルアクション!

20分間の動物パフォーマンス「アニマルアクション」も見ごたえがありました。

フラミンゴやアシカ、タカ、ミニブタたちがそれぞれの技を披露し、思わず童心に返るような楽しさでした。
海獣館も必見です

海獣館では、ペンギンやホッキョクグマなど、寒冷地の生きものたちと対面できました。
コウテイペンギンを日本で見られるなんてとても貴重な体験です。
館内はエデュテインメントの工夫も多く、子どもから大人までじっくり楽しめる空間だと思います。
アドベンチャーワールドは本当に素晴らしい動物園でした。
パンダ返還後もきっと再訪したいと思える、最高の場所です。
とれとれ市場で豪華な昼食&名物グルメ

アドベンチャーワールドを存分に楽しんだ後は、腹ごしらえに「とれとれ市場」へ行きました。
大きな生簀に泳ぐクエや、目の前で繰り広げられるマグロの解体ショーに目が釘付けでした。

解体の手さばきに見惚れてしまいます。
今日のランチは「カタタ丼」にしました。

鯛とハマチの漬け丼に山芋&ウズラ卵がとろり。
厚切りの刺身がごはんと絡んで最高でした。
さらに「踊りだこ」のたこ焼きも注文しました。

イイダコが丸ごと1匹入った名物で、満足感がすごいです。
こういう思いきったご当地グルメ、大好きです。
雨の天神崎…それでも神秘的です

次は“和歌山のウユニ塩湖”とも言われる天神崎へ向かいました。
田辺湾に広がる幻想的な景色を見たかったのですが、雨足がどんどん強くなり、残念ながら写真だけ撮って早々に退散しました。

それでも潮の香りと静かな雰囲気がとても印象的な場所でした。
今度はぜひ晴天の日に再訪したいです。
鬪雞神社で歴史と世界遺産を堪能

田辺市の鬪雞神社(闘鶏神社)にも立ち寄りました。平家物語にまつわる紅白の鶏の故事や源義経・弁慶の伝説が残るこの神社。

境内は厳かな雰囲気で、歴史に触れる時間が心地よいです。
しっかり参拝もして、旅の無事をお祈りしました。
とれとれの湯で一息つきました

観光で歩き回ったあとは、日帰り温泉「とれとれの湯」へ立ち寄りました。
白浜温泉の源泉かけ流しで、じんわりと身体がほぐれていく感じがたまりません。
湯上がりは休憩室でウトウト…雨でも温泉があれば、旅の疲れもすっかりリセットされます。
道の駅 ごまさんスカイタワーで車中泊
最後は「道の駅 ごまさんスカイタワー」へ向かいました。
高野龍神スカイラインの真ん中・標高1,040mで、展望塔からは山並みの絶景が広がります。
レストランや売店も充実していて、旅人にとても優しいスポットです。
今夜はここで車中泊しました。
さいごに
一日で巡りきれないほど、満足度たっぷりの白浜観光でした。
雨の日にも関わらず、動物園やグルメ、史跡に温泉…大満足の一日になりました。
明日は高野山観光です。
和歌山旅、まだまだ続きます!
しっとりとした雨の和歌山。
それでも、心は晴れやかに過ごせました。
旅は天気に左右されず、出会いと体験で輝くものだと実感した一日でした。


コメント