鳥友Kと関東のガタガールと共に、尾張の水辺を回ってきました。
今回のハイライトは以下の通り。
某池

某池の、話題になっている奴らを見てきました。
全てハイブリッド疑惑が出ていますが、1個体は完全にハイブリッドで2個体は純血といった感じです。
あくまで、私がそう感じたというだけです。

基本的なカモ類はほぼ全て揃っており、個体数も多め。
特にミコアイサの数はピカイチでした。
名古屋近郊で、ここまでミコアイサが集まるポイントも珍しいと思います。
数羽のトモエガモやバフ変のオナガガモなど、見応え十分でした。
MF干潟

干潟へ移動し、カモ類,カモメ類,シギチドリ類の観察。
とりあえずここに来れば多くの鳥が見られるので、安心と信頼の場所です。
目の前をズグロカモメが通過したり、ミサゴが狩りをしたりと、日常という感じでした。
少しだけベントス観察も。
MF農耕地

せっかく関東からバーダーがいらっしゃってるので、ケリを見てもらわないといけません。
というわけで、農耕地へ。
ケリだけでなく、タゲリやハイイロチュウヒなども見てもらいました。
見られた鳥

| アオサギ | カワラヒワ | ダイゼン | ヒバリ |
| アオジ | カンムリカイツブリ | タゲリ | ヒヨドリ |
| イソシギ | キジバト | ツグミ | ホオジロ |
| ウグイス | キンクロハジロ | ドバト | ホシハジロ |
| オオセグロカモメ | ケリ | トビ | マガモ |
| オオタカ | コガモ | トモエガモ | ミコアイサ |
| オオバン | シジュウカラ | ハイイロチュウヒ | ミサゴ |
| オカヨシガモ | ジョウビタキ | ハイタカ | ムクドリ |
| オナガガモ | シロハラ | ハクセキレイ | メジロ |
| カイツブリ | ズグロカモメ | ハシビロガモ | メジロガモ |
| カケス | スズガモ | ハシブトガラス | モズ |
| カルガモ | スズメ | ハシボソガラス | |
| カワウ | セグロカモメ | ハマシギ | |
| カワセミ | ダイサギ | ヒドリガモ |
計53種


コメント