【高野山】お盆の混雑|ろうそく祭・時間帯・観光の注意点など解説

サムネ TRAVEL

高野山はお盆期間(8月13〜16日頃)になると、参拝者と観光客のどちらも大幅に増え、年間を通して最も混雑する時期の一つになります。

本記事では、お盆時期の混雑状況、注意点、時間帯ごとの傾向、ろうそく祭(万灯供養会)の混雑ポイントなどを詳しく解説します。

旅行や参拝の計画を立てる前に、混雑の特徴をしっかり把握しておくことで、快適な観光がしやすくなります。


高野山がお盆に特に混雑する理由

奥の院 高野山

お盆期間は、通常の観光に加えてお墓参りの参拝者が大きく増えるため、年間でも突出して混雑します。

高野山は古くから先祖供養の場として知られており、奥之院には歴史上の人物を含む多くの墓碑や供養塔が並びます。

主な理由

お盆は先祖供養のために参拝客が増え、さらに一般観光客も訪れる時期のため、山内全体が大きく混み合います。

理由内容
参拝者の急増多くの家族が高野山にお墓参りに訪れる
万灯供養会の開催8月13日の夜にろうそく祭が行われ、夜間も人出が多い
夏休み・連休と重なる観光目的の旅行客が増加
帰省ラッシュの影響道路・交通機関が全国的に混雑

お盆の混雑ピーク時間帯

奥の院 高野山
崇源夫人五輪塔

高野山のお盆は、朝から山内が活気づき、特に午前に大きなピークが生じます。

交通・駐車場・参拝スポットのすべてが混み合うため、時間帯の把握が重要です。

混雑が集中する時間帯

主に午前7時〜正午に混雑が集中し、午後も交通の戻りで混雑が続くことがあります。

  • 午前7時〜正午
    • 高速道路や国道480号で渋滞
    • 山内の主要駐車場が早朝のうちに満車
  • 昼前後
    • 奥之院、壇上伽藍などの主要スポットが混雑
    • 飲食店も行列ができやすい
  • 夕方〜夜
    • 帰宅ラッシュで道路混雑
    • 8月13日の万灯供養会では夜間も多くの参拝者が訪れる

ろうそく祭(万灯供養会)の混雑と注意点

奥の院 高野山

毎年8月13日に開催される万灯供養会は、お盆時期で最も人が集まる行事です。

奥之院参道が無数の灯火で満たされ、幻想的な雰囲気となる人気の高い法会です。

万灯供養会の特徴

行事は夜間に行われますが、夕方頃から参拝者が増え始めます。

参道は幅が狭いため、混雑が体感しやすい点が特徴です。

時間帯状況
17時〜19時行事前で参拝者が増え始める
19時〜21時最も混雑する時間帯
21時以降やや混雑が落ち着く傾向

混雑を避けるための方法

壇上伽藍 高野山
金堂

お盆期間中でも、時間帯や移動方法を工夫することで混雑を軽減できます。

効率的な回避方法

混雑のピークを外す、公共交通機関を利用するなど、計画的な行動が大切です。

  • 早朝の到着
    • 午前7時以前の到着で駐車場の確保がしやすい
  • 公共交通機関の利用
    • 高野山駅からの路線バスは混雑するため、余裕をもった移動が必要
  • パークアンドライド
    • 大門南駐車場などに駐車してバス利用が現実的
  • 行動時間をずらす
    • 観光は午後遅めから開始すると比較的落ち着きやすい
  • 公式サイトでの交通情報確認
    • 交通規制や臨時駐車場の情報を事前に把握しておく

お盆期間の観光の注意点

角濱ごまとうふ総本舗 高野山
胎蔵懐石

お盆の高野山では、通常の観光と異なるポイントがいくつかあります。

特に天候・歩行距離・飲食店の混雑には注意が必要です。

主な注意点

山上盆地のため気温差があり、歩く距離も長いため準備が重要です。

注意点内容
気温差平地より涼しいため羽織りの準備が必要
歩行距離奥之院などは参道を長く歩くため歩きやすい靴が必須
飲食店の混雑昼食は時間をずらすか事前に候補を決めておく
バス待ち行列ができやすく、時間に余裕を持つ必要がある
駐車場満車対策として早朝到着またはバス利用が望ましい

高野山とはどんな場所か

高野山 金剛峯寺
本坊正門

高野山は1200年以上の歴史を持つ日本仏教の中心地で、多くの寺院が立ち並ぶ宗教都市です。

お盆に限らず、年間を通して国内外の参拝者が訪れます。

高野山の基本情報

項目内容
開創816年、弘法大師空海が開いた修行道場
主な見どころ金剛峯寺、奥之院、壇上伽藍など
世界遺産登録「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部(2004年登録)
標高約800〜900メートルの山上盆地
宿坊多くの寺院が宿坊を運営し、精進料理も体験可能

まとめ

高野山のお盆期間は、参拝者と観光客が重なることで例年非常に混雑します。

特に午前7時〜正午の時間帯は道路・駐車場・参拝スポットのすべてが込み合うため、早朝の到着や公共交通機関の利用が有効です。

また、8月13日の万灯供養会は夜間にもかかわらず大変賑わうため、時間に余裕を持った行動が必要です。

高野山は神聖な雰囲気と自然、歴史が調和した特別な場所です。

混雑の傾向を理解し、計画的に訪れることで、より深い参拝や観光の体験ができるでしょう。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました