千葉から長野へ、一人でめぐる自由気ままな二日間の旅。
諏訪大社の四社めぐり、松本城と城下町散策、そして絶景の上高地をめいっぱい楽しんできました。
自然・歴史・パワースポット・ご当地グルメに触れ、ありのままの「長野」を五感で味わうソロ旅行記の総集編です。
初めての一人旅や気ままなドライブ旅を計画している方にも、役立つ体験&おすすめポイントをまとめました。
1日目の前半:白樺湖・諏訪大社
初日の前半についてまとめています。
旅の序章 ― 千葉から長野へ、心を解き放つひとり旅

2025年7月初旬、千葉の実家から車を走らせ向かったのは、神秘と自然豊かな長野県。
今回の旅の目的地は「諏訪大社四社」「松本城」「上高地」。
ソロ旅ならではの”気ままさ”を味わいながら、道の駅しもにたへ立ち寄って地元の特産品を手にし、旅情に浸ります。
白樺湖で自然と対話する

霧ヶ峰高原の玄関・白樺湖では、湖畔を歩き、野鳥たちのさえずりに耳を澄ますひととき。
標高1,400mならではの澄んだ空気と涼しさ。
ジョウビタキやオオヨシキリなどの野鳥との出会いは、忙しい日常から一歩離れた証。
湖畔の散策コースは、ひとりでも大満足できる静寂のリゾートでした。
諏訪大社四社めぐり ― 信仰と歴史、物語の旅
諏訪湖を囲む「上社前宮」「上社本宮」「下社秋宮」「下社春宮」の四社へ。
信仰の原点を伝える静かな前宮。

荘厳な社叢と建築美が光る本宮。

豪壮な彫刻や御神湯に癒やされる秋宮。

不思議な伝説の残る春宮。

すべて巡ることでそれぞれに異なる空気とパワーを全身で受け止め、新たな気持ちで自分と向き合うことができました。
また、御柱祭を体験できる「おんばしら館 よいさ」や、名物の「万治の石仏」も必見。
長野の伝統とスピリットを感じる濃密なひとときでした。
1日目の後半:四柱神社・松本城
1日目の後半をまとめます。
松本 ― 雨にしっとり濡れた城下町を歩く

諏訪から松本へ。雨のなか、まず訪れた「なわて通り商店街」はカエルだらけの個性派ストリート。
続いて“すべての願いが叶う”と地元民に愛される「四柱神社」へ参拝。
そして旅のハイライト・国宝「松本城」へ。

雨に濡れた黒い天守は荘厳で美しく、現存五重天守の迫力を存分に味わいました。
展示も充実し、歴史好きにたまらない空間。
松本市立博物館では城下町の成り立ちや自然を学び、学びと安らぎの時間を過ごしました。
2日目:上高地
2日目についてまとめます。
上高地 ― 幻想と癒やしの山岳リゾート

最終日は日本アルプスの玄関口・上高地へ。
朝一のバスで大正池に到着すると、霧に包まれた幻想的な水景と野鳥ながらの静かなひとときが出迎えてくれます。
田代湿原の花々、河童橋から眺める穂高連峰の絶景、明神橋と穂高神社奥宮の神秘…。

湿原展望や地元名物「おやき」や「山賊焼き定食」も堪能しながら、心も身体もリフレッシュ。
長野旅を振り返って
諏訪大社の歴史、松本城下町の情緒、上高地の大自然。
一人旅だからこそ感じられる“時間を贅沢に使う豊かさ”と“細やかな発見の喜び”を、存分に味わえた2日間でした。
行き当たりばったりの寄り道や、ふとした自然との邂逅が、旅をより深いものにしてくれます。
長野は、何度でも訪れたくなる不思議な魅力にあふれる場所でした。
次回の旅もお楽しみに!





コメント