石垣島で人気の絶景スポット「屋良部岳(やらぶだけ)」は、観光の合間に立ち寄れる短時間トレッキングで注目を集めています。
標高は約217mと低く、山頂までは徒歩15分前後。
登山初心者や子ども連れの旅行客でも気軽に挑戦できる点が魅力です。
本記事では、屋良部岳の登山にかかる所要時間やルート、アクセス、装備のポイントまで詳しくご紹介します。
所要時間の目安

屋良部岳は短時間で登れる山として知られ、登山口から山頂までの往復に要する時間は30分〜1時間程度です。
短いながらも、山頂からのパノラマビューは圧巻です。
所要時間の目安(ショートコース)
区間 | 時間の目安 |
---|---|
登山(片道) | 約10〜15分 |
山頂滞在 | 約10〜20分 |
下山(片道) | 約10〜15分 |
合計 | 約30〜50分 |
観光の合間に訪れやすく、スケジュールに柔軟に組み込めるのがポイントです。
アクセスと駐車場情報

屋良部岳へは、石垣市街地や川平湾エリアから車でアクセスできます。
登山口まで舗装路と山道が続き、道幅が狭いため運転には注意が必要です。
アクセスの詳細
出発地点 | 所要時間の目安 | 備考 |
---|---|---|
石垣市街地 | 約30〜35分 | レンタカーまたはタクシー推奨 |
新石垣空港 | 約40分 | 市街地経由で向かうルートが一般的 |
川平湾エリア | 約15〜20分 | 周辺観光とセットで訪れやすい |
駐車スペースは登山口付近に2〜3台分あります。
案内板が少ないため、事前の地図確認が必要です。
登山道の特徴とルート

屋良部岳の登山道は短く、自然豊かなジャングルを抜けるようなルートになっています。
途中には急な斜面や岩場もあり、軽いアスレチック感も味わえます。
主なルートの違い
ルート | 所要時間の目安 | 特徴 |
---|---|---|
ショートコース | 約10〜15分 | 登山口からすぐに山頂へ到達可能 |
ロングコース(麓から) | 約40〜50分 | 本格的な山歩きが楽しめるが体力が必要 |
初心者や観光目的の方にはショートコースがおすすめです。
山頂と「トロルの舌」の魅力

屋良部岳の山頂には、突き出した巨大な岩「トロルの舌」があります。
ここからは、石垣島や八重山諸島、西表島まで一望でき、SNS映えする絶景スポットとして人気です。
見どころ一覧
見どころ | 内容 |
---|---|
トロルの舌 | 巨岩の上から撮影可能。 先端は狭く1人ずつ進む必要あり |
山頂の展望 | 名蔵湾、川平湾、御神埼、小浜島、西表島などを一望 |
ジャングルの道 | 熱帯植物に囲まれた自然豊かな登山道 |
写真撮影時は足元に注意し、安全を最優先に行動しましょう。
登山時の服装と持ち物

短時間とはいえ、屋良部岳の登山道はぬかるみや急な箇所があるため、最低限の装備が必要です。
服装に配慮すれば、安全に楽しめます。
推奨される装備
- 運動靴(滑りにくい靴底のもの)
- 動きやすい服装(長袖・長ズボン推奨)
- 帽子、日焼け止め
- 飲み物(500ml程度)
- 虫除けスプレー
- 軽いタオルやウェットシート
ヒールやサンダルは危険を伴うため避けてください。
ガイドツアーのモデルスケジュール

屋良部岳は個人でも登れますが、初めての方にはガイド付きツアーも人気です。
送迎付きで安心して楽しめます。
一般的なツアースケジュール(例)
時間 | 内容 |
---|---|
9:30 | 市街地出発(送迎) |
10:00 | 登山口到着 |
10:15 | トレッキング開始 |
10:30 | 山頂・写真撮影 |
11:10 | 下山開始 |
11:30 | 出発・解散 |
滞在時間を含めても所要時間は2時間前後で完結します。
屋良部岳登山の注意点

屋良部岳は短時間登山が可能な一方で、天候や道の状態によっては注意が必要です。
安全な登山のために以下の点を確認してください。
主な注意点
- 雨天時はぬかるみや滑りやすい箇所が多いため、登山は避けるのが無難です
- 山頂や「トロルの舌」は風が強いことがあるため、帽子などの飛ばされやすいものには注意
- トイレ・売店は登山口や山頂にないため、事前準備が必要です
- 登山道は案内表示が少なく、見落としやすい箇所があります。
- 地図やGPSを活用すると安心です
まとめ
屋良部岳は、石垣島の大自然と絶景を手軽に楽しめるトレッキングスポットです。
登山口から山頂までの所要時間は往復30〜50分ほどで、観光の合間にも立ち寄りやすい点が魅力です。
山頂の「トロルの舌」からは、八重山諸島の雄大な風景を一望でき、写真撮影にも最適。
服装と時間に少しだけ配慮すれば、旅行中の思い出に残る体験ができるはずです。
石垣島を訪れる際は、ぜひ屋良部岳を旅のプランに加えてみてください。
コメント