【高尾山の駐車場】年末年始の混雑|時間帯・注意点などを徹底解説

サムネ TRAVEL

高尾山は年末年始になると、初日の出・初詣を目的に数十万人が訪れるため、駐車場は年間で最も混雑します。

特に大晦日〜元旦の早朝にかけては、周辺道路の渋滞や満車が当たり前の状態になり、車で向かう場合は事前準備が欠かせません。

この記事では、年末年始の高尾山周辺駐車場の混雑時間、主要駐車場の特徴、混雑回避のコツ、そして初詣・迎光祭に行く際の注意点まで、詳しくまとめています。

マイカー利用でも快適に訪れたい方は、ぜひ参考にしてください。


年末年始の駐車場の混雑状況

高尾山

高尾山の年末年始は、迎光祭(初日の出)、初詣の参拝客が集中し、駐車場の混雑もピークを迎えます。

特に大晦日の夜から元日の早朝は想像以上に車が集まり、周辺道路の渋滞も発生します。

駐車場が混雑しやすい理由は、初日の出の時間が近づくにつれ訪問者が増えること、そして三が日の参拝客が終日多いことです。

主な混雑のピーク

高尾山周辺の具体的な混雑時間帯をまとめると、以下の傾向になります。

  • 12月31日 夜〜深夜
    • 初日の出と迎光祭目的で人が集まり、駐車場が急速に埋まる
  • 元日 0時〜6時
    • 最大の混雑。
    • 満車状態になりやすく、周辺道路の渋滞も発生
  • 元日 9時〜11時
    • 初詣目的の家族連れが増加し、駐車場の空きがほとんどない
  • 1月2日・3日 終日
    • 午前を中心に混雑が続き、午後になってようやく落ち着きはじめる

年末年始は「早朝=空いている」という一般的な法則が通用しないため、十分注意が必要です。


高尾山周辺の主要駐車場

高尾山周辺には複数の駐車場がありますが、いずれも年末年始は早朝から満車になります。

ここでは、特に利用者が多い主要駐車場を整理します。

八王子市営高尾山麓駐車場

高尾山口駅に最も近く、ケーブルカー清滝駅へも徒歩5分の超好立地です。

特徴

立地の良さと価格のバランスが優れており、普段から最も人気が高い駐車場です。

年末年始は早朝でも満車になりやすい傾向があります。

駐車場情報

  • 営業時間:
    • 24時間
  • 料金:
    • 30分150円
    • 最大料金あり(時期により変動)
  • 台数:
    • 80台
  • 注意点:
    • 年末年始は6〜7時台に満車になることも多い

高尾山薬王院祈祷殿駐車場

安さ重視なら最もおすすめの駐車場です。

特徴

料金が1日500円と非常にリーズナブルで、登山口にも近いため人気があります。

駐車場情報

  • 営業時間:8:00〜16:00(出庫は24時間可)
  • 料金:1日500円
  • 台数:250台
  • 注意点:大晦日や三が日は早朝に満車。行事で利用できない場合あり。

京王高尾山温泉極楽湯 駐車場群(第1・第2・第3)

駅直結のためアクセス抜群。温泉利用で駐車割引が受けられる点も魅力です。

駐車場情報

  • 営業時間:
    • 24時間
  • 料金:
    • 施設利用で3時間無料
    • 最大料金は平日800〜1500円
    • 土日祝1000〜2500円
  • 注意点:
    • 年末年始は温泉利用者も増え、非常に混雑

年末年始の駐車場が特に混雑する時間帯

高尾山

年末年始に車で訪れる場合、混雑時間帯を把握しておくことが重要です。

混雑のピーク時間

  • 元日0時〜6時:
    • 迎光祭・初日の出で最も混む
  • 元日午前9時〜11時:
    • 初詣客が集中
  • 1月2日・3日午前:
    • 参拝優先の家族連れが増加し、満車続き

狙い目の時間帯

  • 元日の昼過ぎ〜夕方
    • 午前のピークを過ぎ、徐々に空きが出始める
  • 1月2日・3日の夕方
    • 午前〜昼は混むが、午後は比較的落ち着く
  • 4日以降
    • 全体的に平常時の混雑レベルに戻る

混雑回避のための方法

高尾山

年末年始の高尾山に車で向かう場合は、事前準備がすべてと言っても過言ではありません。

ここでは混雑を避けるために効果的な方法をまとめます。

パーク&ライドを活用する

高尾駅・狭間駅周辺の駐車場に停めて電車移動する方法です。

メリット

  • 高尾山口周辺の渋滞を回避できる
  • 駐車料金が安い
  • 高尾山口駅まで数分で移動できる

おすすめ

  • タイムズ高尾北口駅前
  • コムパーク高尾第2
  • 高尾駅周辺のSuica優待つき駐車場

年末年始はもっとも有効な選択肢です。

予約制駐車場を使う

「確実に停めたい」「迷いたくない」という人に最適です。

選択肢

  • Akippa(高尾駅周辺に多い)
  • タイムズ京王高尾山予約制駐車場(駅近)

予約しておけば、満車のストレスがゼロになります。

臨時駐車場・民間駐車場を利用

満車時に警備員から案内されるケースもある氷川神社臨時駐車場など、当日限定の選択肢も存在します。

注意点

  • 情報が不確実
  • 料金・条件の確認が必須

最終手段として考えましょう。


初詣・迎光祭に行く際の駐車場利用の注意点

高尾山

初日の出や初詣を目的に訪れる際は、駐車場以外にも注意すべきポイントがあります。

山頂閉鎖の可能性がある

安全確保のため大晦日〜元日の山頂が閉鎖される年があります。

迎光祭は薬王院周辺から行われる場合もあるため、事前チェックが必要です。

防寒対策が必須

早朝は氷点下になることも多く、夜間・早朝登山は危険を伴います。

必要装備の例

  • ダウンジャケット
  • 手袋・耳当て
  • 防水トレッキングシューズ
  • カイロ
  • ライト(夜間は特に重要)

車で訪れる際のポイントまとめ

高尾山

快適に訪問するためには、以下の準備が重要です。

  • 早朝でも満車になることを前提に、複数の駐車場を調べておく
  • パーク&ライドを積極的に利用
  • Akippaや予約駐車場で確実に確保
  • 駐車場検索アプリやGoogleマップでリアルタイム確認
  • 混雑ピークを避けるスケジュールを組む
  • 初日の出目的の場合は防寒対策を万全に

まとめ

高尾山の年末年始は、迎光祭や初日の出、初詣が重なるため、年間で最も駐車場が混雑する時期です。

特に元日の深夜〜午前は満車が当たり前で、周辺道路の渋滞も発生します。

渋滞・満車を避けるためには、パーク&ライドや予約制駐車場の利用が非常に効果的です。

訪問時間を調整し、事前に複数の駐車場候補を用意しておくことで、ストレスの少ない参拝・登山が可能になります。

適切な準備をして、高尾山で安全・快適な新年のスタートを迎えてください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました