小田原城は、戦国時代に北条氏の本拠地として繁栄した名城で、現在は天守閣や四季折々の花が楽しめる城址公園、体験型の歴史施設などが集まる観光名所です。
本記事では、小田原城の歴史や見どころを押さえつつ、所要時間の目安やモデルコースを詳しく紹介します。
短時間で回るコースから半日観光まで、旅行計画の参考にしてください。
小田原城の概要

小田原城は室町時代中期、相模国守護の大森氏によって築かれました。
その後、後北条氏の本拠地となり、「難攻不落の城」として名を馳せます。
1590年の小田原合戦で豊臣秀吉の大軍に囲まれた際も、約3か月の籠城戦に耐えました。
江戸時代は徳川譜代の大久保氏の居城として存続し、明治以降は公園として整備。
昭和13年と34年に国の史跡指定を受け、天守閣は1960年に再建、2016年にリニューアルされました。
歴史好きはもちろん、花やイベントを楽しむ観光客にも愛されるスポットです。
アクセス・基本情報
観光前に押さえておきたいのがアクセスと営業情報です。
小田原駅から徒歩10分と好立地なので、日帰り旅行や箱根観光の合間にも立ち寄りやすいのが魅力です。
項目 | 内容 |
---|---|
最寄駅 | JR・小田急「小田原駅」徒歩10分 |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館 16:30) |
定休日 | 12月31日・1月1日 |
入場料 | 天守閣 大人510円/小中学生200円(共通券あり) |
駐車場 | 専用なし(周辺有料駐車場利用) |
主な見どころ

小田原城には、歴史を感じられる門や資料館、体験型施設がそろっています。
それぞれの特徴を知っておくと、観光時間の配分がしやすくなります。
天守閣
1960年に再建され、2016年に全面リニューアル。
内部は武具や古文書などの史料を展示する博物館になっており、最上階の展望デッキからは相模湾や小田原市街、箱根の山々まで一望できます。
馬出門(うまだしもん)
2009年に再建された門で、敵の進入を防ぐための枡形構造を再現。
馬屋曲輪への主要な出入口として重要な役割を担っていました。
銅門(あかがねもん)
馬屋曲輪から二の丸へ続く巨大な門で、戦国時代の防御構造を忠実に再現。
土日祝日には内部が無料公開されます。
常盤木門&SAMURAI館
本丸正面に位置する堂々とした門。
併設のSAMURAI館では甲冑や刀剣、プロジェクションマッピング展示を楽しめます。
サムライ衣装体験イベントも人気です。
小田原城NINJA館
北条氏の配下だった風魔忍者をテーマにした体験型施設。
デジタル展示や忍者アクティビティがあり、子どもから大人まで楽しめます。
報徳二宮神社
二宮金次郎(二宮尊徳)を祀る神社で、境内にはカフェや休憩スペースもあります。
参拝と合わせて一息つくのに最適です。
季節の花々

城址公園は四季折々の花が咲く名所としても有名です。
訪れる季節によって景色が変わるため、再訪の楽しみがあります。
季節 | 主な花 | 見頃 |
---|---|---|
冬 | 梅(約250本) | 1〜2月 |
春 | 桜(約300本、夜桜ライトアップあり) | 3〜4月 |
春〜初夏 | 藤・つつじ・花菖蒲・あじさい | 4〜6月 |
夏 | 蓮(南堀) | 7〜8月 |
秋 | 菊花展 | 11月 |
フォトスポット

観光の記念になる写真を撮るなら、次の場所がおすすめです。
それぞれ異なる雰囲気で、小田原城の多彩な魅力を切り取れます。
- 住吉橋:
- 歴史ある木橋と天守を背景に撮影できる人気スポット
- 常盤木橋:
- 朱色の橋と花菖蒲のコントラストが美しい
- 本丸広場:
- 天守を間近で迫力ある写真が撮れる定番スポット
- 天守閣展望デッキ:
- 小田原市街と相模湾を一望する絶景ポイント
所要時間別モデルコース

観光スタイルによって必要な時間は大きく異なります。
下記のモデルコースを参考に、旅行日程や体力に合わせて選びましょう。
サクッと観光(1〜1.5時間)
短時間でも小田原城の魅力を感じられるコースです。
- 小田原駅から徒歩10分
- 馬出門〜銅門〜常盤木門を通って天守閣へ
- 天守閣展示(約50分)と展望デッキ(約10分)
- 本丸広場で記念撮影
じっくり観光(2.5〜3.5時間)
歴史や公園散策をしっかり楽しみたい方向け。
- 城門散策(馬出門・銅門・常盤木門)
- 天守閣の展示を詳細に鑑賞(約1時間)
- 常盤木門SAMURAI館(20〜30分)
- NINJA館(20〜30分)
- 報徳二宮神社参拝・休憩
- 季節の花や公園散策
半日観光(4〜5時間)
城と市街地グルメやショッピングを満喫するプラン。
- じっくり観光コース+
- 駅前「ミナカ小田原」でショッピング・食事(約1時間)
- かまぼこ店めぐりや「鈴廣かまぼこ博物館」で体験(約1時間)
所要時間まとめ表

どのコースを選ぶかで滞在時間が変わります。
スケジュールに合わせて調整しましょう。
スタイル | 所要時間目安 | 主な内容 |
---|---|---|
サクッと観光 | 1〜1.5時間 | 天守閣+城郭周辺 |
じっくり観光 | 2.5〜3.5時間 | 天守閣+公園全域+体験施設 |
半日観光 | 4〜5時間 | 上記+市街地散策やグルメ |
混雑を避けるコツ

小田原城は観光シーズンや週末に混雑しやすく、特に桜や梅の見頃には多くの人で賑わいます。
混雑を避けたいなら、次のポイントを押さえましょう。
- 開館直後(9:00〜10:00)か閉館前(15:30以降)が比較的空いている
- 平日は団体客の少ない午後が狙い目
- イベント開催日や観光シーズンは余裕を持った行動を
まとめ
小田原城は、歴史的建造物、四季折々の花、体験型施設の3つがそろう魅力的な観光地です。
滞在時間は1時間程度でも十分楽しめますが、2時間以上あれば展示や景観をじっくり堪能できます。
市街地グルメやお土産巡りと組み合わせれば、半日充実した観光が可能です。
旅行の目的や時間に合わせて、自分に合ったプランを選びましょう。
コメント