小田原城は神奈川県を代表する人気の観光地で、1年を通じて多くの旅行客が訪れます。
しかし、訪問の際に悩みがちな問題が「駐車場探し」です。
お城の敷地内に一般車が直接停められないこともあり、周辺の駐車場選びは意外と重要。
そこで本記事では、小田原城へ車で行く際に知っておきたい無料や格安、有料、事前予約など、目的や滞在スタイルに応じたおすすめ駐車場を詳しく解説します。
混雑しやすいタイミングの対策や、現地観光をスムーズに楽しむためのポイントも一緒にまとめています。
小田原城周辺の駐車場事情

小田原城址公園内には一般の車用の駐車場がなく、主に観光バスや障がい者向けのみです。
そのため、通常の観光客は周囲の民間パーキングや商業施設の駐車場を活用することになります。
城に近い駐車場は便利ですが、混雑ピーク時には満車になりやすく、また平日・休日で料金も変動します。
観光の計画と照らし合わせて、最良の選択をすることが大切です。
完全無料やお得な駐車方法はある?

小田原城に隣接し、短時間で利用できる無料サービス付き駐車場は「報徳二宮神社」や「報徳会館」の駐車場があげられます。
ただし、これは神社参拝や報徳会館の利用者向け特典で、純粋な小田原城観光のための無料駐車は基本的にありません。
しかし、少しでも駐車料金を浮かせたい場合、これらを組み合わせて賢く活用するのも手です。
無料・割引駐車サービスの例
短時間の立ち寄りや神社参拝の際はこれらの割引を活用しましょう。
目的別・おすすめ有料駐車場一覧

有料駐車場は料金や立地、最大料金の設定などが異なります。
旅程や滞在時間に合わせて選ぶことで、無駄な出費や移動ストレスを減らせます。
ここでは短時間~長時間、徒歩圏内のおすすめのパーキングを特徴別に紹介します。
近くて便利!短時間利用向け駐車場
観光の所要時間が限られている場合、城まで徒歩5分圏内で利用できる駐車場が便利です。
- 藤棚臨時駐車場:
- 小田原城まで徒歩3~5分。
- 1時間350円。
- 30分ごとに100円追加とシンプルな料金設定。
- 回転も速く、城の正面に近いので非常に便利です。
- 相石パーク小田原栄町NO8:
- 城まで徒歩5~7分。
- 30分200円。
- 2.5時間までなら比較的リーズナブル。
最大料金&長時間利用に強い駐車場
周辺観光やグルメも楽しみたい、半日~一日滞在の場合は「最大料金」設定があるコインパーキングが安心です。
駐車場名 | 城からの徒歩 | 平日最大 | 土日祝最大 |
---|---|---|---|
タイムズ小田原第10 | 約8分 | 600円 | 600円 |
タイムズ小田原銀座通り | 約8~10分 | 800円 | 800円 |
相石パーク栄町NO7 | 約8分 | 800円 | 800円 |
長時間利用にはタイムズ小田原第10や銀座通りなどが特におすすめです。
混雑回避・週末の必須ワザ!予約制駐車場を活用

大型連休や週末は周辺駐車場が満車になりやすく、現地で空きスペース探しに時間と体力を消耗しがちです。
「akippa」や「タイムズのB」など、オンラインで事前に駐車スペースを確保できるサービスを利用すれば、確実に駐車ができる上、割安なプランも多いです。
1日300~700円程度で予約可能なスポットも多く、混雑時の安心感は料金以上の価値があります。
【予約可能な代表的サービス】
- akippa
- タイムズのB
観光シーズンやイベントの際は、早めに予約してストレスフリーな観光を楽しみましょう。
小田原城近辺の混雑するタイミングと対策

小田原城周辺は桜や新緑、特別展の際によく混雑します。
特に土日祝や大型連休は、午前10時~午後2時が駐車場満車のピークです。
車での来城は、朝早くか夕方遅めを狙うか、もしくは事前予約駐車場の利用が鉄則です。
【混雑ピークの目安】
- 午前10時~午後2時:
- ほとんどの有料駐車場が満車
- 春の桜まつり・ゴールデンウィーク:
- 予約駐車も早めに埋まりやすい
ピークを避けた来場や、鉄道・バスの公共交通との併用も検討しましょう。
まとめ
小田原城へ車で行く場合、現地専用駐車場はありませんが、周辺に多様な民営駐車場が用意されています。
短時間なら城に近い臨時・民間パーキング、長時間なら最大料金制、繁忙期は予約制の駐車場が安心です。
それぞれの駐車場の特長と、ご自身の観光スタイルを照らし合わせて上手に選んでください。
この記事が小田原城観光と駐車場選びのストレス軽減の一助となれば幸いです。
安全で快適な旅をお楽しみください。
コメント