【なばなの里】レストランの混雑状況|時期・時間帯・待ち時間を解説

サムネ TRAVEL

なばなの里は、三重県桑名市にある人気観光施設で、特に冬~春にかけてのイルミネーション期間には全国から多くの来園者が訪れます。

そのため園内にあるレストランも大混雑し、食事をするために数時間待つことも珍しくありません。

本記事では、なばなの里のレストランが混雑する時期や時間帯、待ち時間の目安、さらに混雑を避けるコツやおすすめレストランについて詳しく解説します。


なばなの里レストランの混雑状況・待ち時間

なばなの里レストランの混雑状況・待ち時間について、紹介します!

【混雑しやすい時期・時間帯】

なばなの里 とんかつ かつ○
かつ○

レストランは、イルミネーションシーズンや花の名所シーズンに特に混雑します。

特にイルミネーション開催期間(10月下旬~5月)は連日多くの観光客が訪れ、夕方の点灯前後には数時間待ちとなることもあります。

逆に、イルミが終了した6月~9月や雨の日、平日は比較的空いているため、落ち着いて食事を楽しみたい人にはおすすめです。

  • 混雑ピーク時期
    • イルミネーション開催期間(10月下旬~5月)
      • 特に11月~1月(クリスマス・年末年始)は最も混雑
      • 2~3時間待ちもあり
    • 春のチューリップ、秋のコスモス、GWなど花の名所シーズンも混雑
  • 比較的空いている時期
    • イルミ終了直後(6月~9月)や平日・雨天
  • 混雑しやすい時間帯
    • イルミネーション点灯時間(17:00~19:00ごろ)
    • 15:00~18:00も混みやすい(昼夜入れ替わりタイム)
    • 10:00~11:00の開園直後も入園・昼食狙いで混む

レストランの混雑・待ち時間の目安

なばなの里

実際の混雑状況を見てみると、イルミネーション期間の夕食時は驚くほどの行列が発生します。

夕方17時で25組待ち、18時には60組、19時でも50組以上並んでいることもあります。

週末やクリスマスシーズンは特に待ち時間が長く、3時間以上待つケースも少なくありません。

花のシーズンの昼食時も1~2時間待ちは普通で、閉園間際には受付が早めに終了することもあるため要注意です。

  • イルミネーション時期の実例
    • 夕方17時で25組待ち、18時で60組、19時で50組待ちなど
    • 待ち時間2時間超えも普通、特に週末やクリスマスは3時間以上も
  • 花シーズンの昼も1~2時間待ちが珍しくない
  • 最終受付の注意
    • 待ち人数によって、ラストオーダーよりかなり早く受付終了
    • 例:2時間待ちなら2時間前に受付締切
  • 予約できるレストラン(コース料理のみ)もあり:公式サイト参照
    • 予約枠もすぐ満席になることが多い

混雑を避けるコツ・対策

なばなの里 ネモフィラ

なばなの里のレストランで快適に食事を楽しむには、いかに混雑を回避するかがポイントです。

以下の対策を実践すると、待ち時間を大幅に減らすことができます。

  1. とにかく「早め」を心掛ける
    • 夕食なら16時~17時には名前を書くか入店
    • 昼食も開店直後がベスト
  2. 可能なら事前予約※(コース料理利用に限られる)
    • 予約コースならなばなの里入村料無料になる特典もあり
    • 予約枠は限定、当日は不可。
    • 事前に公式サイトや電話で要チェック
  3. ピークを外して入店
    • 19時以降はツアー客も帰り始めて多少空く
  4. 混雑時は時間を有効活用
    • 待っている間に園内散策・カフェ利用で時間つぶし
  5. 園内テイクアウトや売店も検討
    • ただし繁忙期は売店すら長蛇の列や売切れ多発に注意
  6. 外食を検討するなら園外も候補に
    • ただし再入場不可に要注意
  7. 持ち込み禁止なので注意

主なレストランと概要

なばなの里 チューリップ

なばなの里には複数のレストランがあり、それぞれジャンルや雰囲気が異なります

特に「マルセイユ」や「イタリアン麦」はイルミネーションが眺められる人気店で、早い時間から行列ができやすいです。

ビール園は座席数が多いですが、それでもピーク時には待ち時間が発生します。

レストランジャンル特徴・おすすめ予約席数混雑傾向
マルセイユ洋食窓からイルミ眺望
パン食べ放題
人気No.1
○(コースのみ)約120特にカップル、家族に人気・超混雑
イタリアン麦イタリアンピザ・パスタ
コース有
○(コースのみ)約140夕方は特に混雑
長島ビール園ビアレストラン名物地ビール
ビュッフェ的
団体のみ約660座席多いがやはりピーク時並ぶ
とんかつ かつまる和食ガッツリ系
ヒレカツ人気
×約140休日・夜特に混雑
カフェ・ラ・テラスカフェスイーツ・軽食、休憩向き×約120カフェ狙いも長蛇の列

その他ポイント

なばなの里

レストランによっては、パン食べ放題や季節限定メニューなど特色があります。

また、園内は広く移動に時間がかかるため、早めの行動を心掛けましょう

繁忙期は営業終了時間が繰り上げられる場合もあるので、公式サイトで最新情報を確認してから訪れることが大切です。

  • 店によって焼き立てパン食べ放題などのサービス特徴あり
  • 園内は広いため、食事時間を考えて早めに移動するのがおすすめ
  • レストラン営業・受付時間は変更や短縮あり。公式で要確認
  • 園内は持ち込み禁止。再入場は不可(原則)
  • 園内レストランで3800円以上コース予約時は入村料無料特典あり

まとめ・推奨プラン

なばなの里
  • 確実にレストラン入りたければ予約一択(コース必須)
  • 現地当日利用なら開店直後または16:30までに受付を済ませるのがおすすめ
  • イルミ点灯直後17~19時は大混雑で長時間待ち覚悟
  • 19:30~閉園前は空きやすいが、売切れや受付終了のリスクもある
  • 売店・屋台やカフェも混雑するため食べ逃し注意
  • なるべく平日利用、繁忙期は早め行動が鍵

【混雑状況と待ち時間 早見表】

時間帯/シーズン平日週末・繁忙期
11:00-12:30(昼食)30分~1時間待ち1~2時間待ち
16:00-17:00(夕食早め)10分~30分30分~1時間
17:00-19:00(点灯時)1~2時間2~3時間(複数店舗)
19:00-20:30(遅め夕食)10~30分30分~1時間

【公式サイト・予約リンク】


最後に

なばなの里のレストラン混雑は全国でもトップクラスです。

1,000円分の金券を有効に使い、園内で快適に食事を楽しむためには、早めの行動・予約の活用・混雑回避の工夫が欠かせません。

計画的に訪れれば、イルミネーションや花の絶景とあわせて、食事も特別な時間となるでしょう。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました