冬の風物詩として全国的に知られるなばなの里のイルミネーション。
年末年始の期間は特に混雑が予想されますが、チケットの購入方法や来場時間を工夫すれば、快適に楽しむことができます。
本記事では、年末年始の混雑状況やチケットの買い方、見どころや注意点を詳しく紹介します。
なばなの里の基本情報

なばなの里は、三重県桑名市にあるナガシマリゾートの人気施設の一つで、四季折々の花々と冬のイルミネーションで知られています。
特にイルミネーションは国内最大級の規模を誇り、全国各地から観光客が訪れます。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 名称 | なばなの里 |
| 所在地 | 三重県桑名市長島町駒江漆畑270 |
| 営業時間 | 通常10:00〜21:00(土日・混雑日は22:00まで延長) |
| 休業日 | 年中無休(毎年7月にメンテナンス休業あり) |
| 駐車場 | 約5,700台(無料) |
| アクセス | 東名阪道「長島IC」より約10分 JR・近鉄「桑名駅」からバス約10分 |
| 公式サイト | なばなの里公式サイト |
年末年始の営業情報

なばなの里は年末年始も休まず営業しており、イルミネーションを楽しむことができます。
2025〜2026シーズンのテーマは「ZIPANGU(ジパング) 」で、幻想的な光の演出が魅力です。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| イルミネーション開催期間 | 2025年10月18日〜2026年5月31日 |
| 年末年始の営業時間 | 10:00〜21:00(混雑日により22:00まで延長の場合あり) |
| 点灯時間 | 日没に合わせて開始(17:00前後) |
| 入村料金 | 5,500円(園内で使える2,000円分の金券付き) |
ポイント
- 公式サイトの営業カレンダーで、最新の営業時間を事前に確認しておきましょう。
- 年末年始は特別営業や延長営業となることがあります。
クリスマス・年末年始のチケット購入方法

年末年始は、イルミネーション期間中でも特に混雑するため、チケットは事前購入が必須です。
チケットの種類と料金
| 区分 | 内容 |
|---|---|
| 前売券 | コンビニ(ファミリーマート・セブン-イレブン)またはアソビュー!で販売。 事前購入で入場スムーズ。 |
| 当日券 | 残券がある場合のみ現地で販売(売り切れの場合は入場不可)。 |
| 料金 | 5,500円(2,000円分の金券付き、ベゴニアガーデン入館無料) |
クリスマス期間(12/23〜12/25)の特別対応
- 日付指定券が必須:
- 入場制限があるため、日付指定の前売券がないと入場できません。
- 販売枚数に制限:
- チケットは数量限定。
- 早期に完売する場合があります。
- 購入方法:
- コンビニ各店または「アソビュー!」で購入可能。
- 現地発券の注意点:
- チケット未発券の場合、窓口で30分以上待つこともあります。
混雑を避けたい方は、事前にコンビニで発券済みチケットを用意しておきましょう。
年末年始の混雑状況と回避のコツ

なばなの里の年末年始は、一年で最も来場者が多い期間です。
特にイルミネーション点灯時間帯は園内が大変混雑します。
混雑ピークの時間帯
| 時間帯 | 混雑状況 |
|---|---|
| 16:30〜18:30 | 点灯前後のピーク。 光のトンネル周辺が特に混雑。 |
| 19:00〜20:00 | 園内全体がにぎわう時間帯。 飲食店も満席になりやすい。 |
| 20:00以降 | 徐々に人が減り始め、比較的ゆったりと観賞できる。 |
混雑回避のポイント
- 早めの来場:
- 点灯前に入場しておくと、混雑を避けやすい。
- 帰りの時間をずらす:
- イルミネーション終了直後は出口や周辺道路が渋滞します。
- 平日の夜を狙う:
- 年末年始でも平日の方が比較的空いています。
イルミネーションの見どころ

なばなの里のイルミネーションは、毎年テーマが変わり、壮大な演出で訪れる人を魅了します。
2025〜2026年のテーマ「ZIPANGU」は、日本の美をモチーフにした光の物語が展開されます。
主な見どころ
- 光のトンネル(華回廊):
- 200m続く黄金の光の回廊。
- フォトスポットとして大人気。
- 水上イルミネーション「光の大河」:
- 水面に映る光が幻想的。
- ベゴニアガーデン:
- 1万株以上の花々が咲く大温室。
- 夜も美しくライトアップされます。
- アイランド富士:
- 高さ45mの展望台から、園全体を一望できます。
快適に楽しむためのポイント

寒い季節の夜間イベントを快適に過ごすために、以下の点を押さえておきましょう。
- 防寒対策:
- 夜は気温が低くなるため、手袋・マフラー・ヒートテックなどを準備。
- 食事時間をずらす:
- 夕食ピークの18:00〜19:00は混みやすい。
- 早めまたは遅めの利用がおすすめ。
- 駐車場利用:
- 無料駐車場は広いが、点灯前後は満車になることも。
- 余裕をもって到着を。
- 写真撮影の工夫:
- 三脚は混雑時には使用禁止の場合あり、手持ち撮影が基本です。
まとめ
なばなの里の年末年始は、国内最大級のイルミネーションを目当てに多くの人が訪れる人気時期です。
混雑を避けるには「早めのチケット購入」と「来場時間の工夫」がポイントです。
幻想的な光の世界を、快適に楽しむための準備を整えて出かけましょう。


コメント