世界遺産・厳島神社が鎮座する神秘の島、宮島。
その美しい景観と歴史的な魅力は、国内外から多くの人々を惹きつけてやみません。
しかし、「どうやって行けばいいの?」「お得な切符はある?」と、アクセスに悩む方もいるのではないでしょうか。
この記事では、広島市内から宮島口、そして宮島への詳細なアクセス方法から、各交通機関の運賃、お得な周遊パス、駐車場情報、バリアフリー対応、そして混雑回避のポイントまで、宮島訪問を計画する上で役立つあらゆる情報を徹底解説します。
まずは宮島口!広島市内からの主要アクセス

宮島へ渡るには、まず本土側の「宮島口」まで移動する必要があります。
広島市内からは、主にJR、路面電車、バスの3つの方法があります。
あなたの出発地点や旅のスタイルに合わせて選びましょう。
1.1 JR在来線:最速で宮島口へ!
広島駅から宮島口駅へは、JR山陽線(1番ホーム)宮島口行きに乗車するのが最も一般的です。
- 所要時間:
- 約30分と、他の手段と比較して最も短時間で到着できます。
- 運賃:
- 片道大人420円。
- ポイント:
- 宮島口駅に到着後、フェリー乗り場である宮島桟橋までは徒歩約5分。
- エレベーターを備えた広い地下道があり、スムーズな移動が可能です。
「とにかく早く宮島に着きたい!」という方には、JR在来線が断然おすすめです。
1.2 路面電車 (広島電鉄):景色を楽しみながらお得に!
広島駅から路面電車を利用する場合、広島駅南口の路面電車乗り場から広島電鉄に乗車します。
- 所要時間:
- 約1時間13分(乗り換えなしで直通運行)。
- 運賃:
- 大人240円、小児120円と、他の交通手段と比較して最も安価に移動できます。
- ポイント:
- 市街の景色をゆっくりと楽しみながら移動できるため、時間に余裕のある観光客に特に人気です。
のんびり旅を楽しみたい方、費用を抑えたい方には路面電車がぴったりです。
1.3 バス:バスセンター周辺から便利に!
広島バスセンターから宮島口行きのバスも運行しています。
- 所要時間:
- 約49分~1時間3分程度(横川駅前でJR山陽本線に乗り換えが必要なルートもあります)。
- 運賃:
- 570円。
- ポイント:
- 広島バスセンター周辺に宿泊している場合や、バスでの移動を好む場合に便利な選択肢となります。
広島市内からのアクセスは、時間、費用、出発地点の利便性を考慮して最適な方法を選びましょう。
【比較表】広島市内から宮島口への主要アクセス
交通手段 | 出発地 | 目的地 | 所要時間(目安) | 片道運賃(大人) | 主な乗り換え | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|
JR在来線 | 広島駅 | 宮島口駅 | 約30分 | 420円 | なし | 最速の移動手段。駅とフェリー乗り場が近い。 |
路面電車 | 広島駅南口 | 広電宮島口駅 | 約1時間13分 | 240円 | なし(直通) | 運賃が最も安価。市街の景色を楽しめる。 |
バス | 広島バスセンター | 宮島口 | 約49分~1時間3分 | 570円 | 1回(JR乗り換え) | バスセンター周辺からのアクセスに便利。 |
1.4 遠方から宮島へ!新幹線利用のポイント
遠方から宮島へ向かう場合、まず新幹線で広島駅まで移動し、そこからJR在来線で宮島口へ乗り継ぐのが一般的です。
- 例(名古屋から):
- 名古屋駅から宮島口駅までは、新幹線とJR在来線を乗り継いで約2時間52分、片道13,870円です。
- ポイント:
- 複数の交通手段を乗り継ぐため、運賃が高額になる傾向があります。
- 後述する「お得な周遊チケット・パス」の利用を強く検討しましょう。
- 乗り換え案内アプリなどを活用し、スムーズな移動を心がけてください。
宮島口から宮島へ!フェリーの選び方

宮島口からは、JR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船の2社が宮島桟橋までのフェリーを運航しています。
どちらのフェリーも所要時間は約10分とほぼ同じです。
2.1 JR西日本宮島フェリー:JRパス利用者に便利!
JR宮島口駅からのアクセスが非常に近く、JR線との乗り継ぎに便利な位置にあります。
- 普通運賃:
- 大人片道200円、往復400円。
- 団体運賃 (8名以上):
- 大人片道160円、往復320円。
- 障がい者等割引運賃:
- 手帳提示で本人および介護者1名が半額になります。
- 車両運賃:
- 自動車(3m未満)片道800円(運転者1名分含む)、自転車100円、バイク200円~。
- 支払い方法:
- ICOCA, Kitaca, PASMO, Suicaなど、全国交通系ICカード10種が利用可能です。
- バリアフリー:
- スロープやエレベーターが整備されており、車椅子専用エリアもあります。
JR西日本宮島フェリーは、JR線との乗り継ぎの利便性や、JRパス利用者には特におすすめです。
2.2 宮島松大汽船:お得なコラボチケットが魅力!
JR西日本宮島フェリーと同様に宮島口から宮島へのフェリーを運航しています。
- 普通運賃:
- 大人片道200円、往復400円。
- 団体割引運賃 (8名以上):
- 大人片道160円、往復320円。
- 障がい者等割引運賃:
- JRフェリーと同様に、手帳提示で本人および特定の介護者が割引対象となります。
- 車両運賃:
- 自動車(3m未満)片道800円(運転者1名分含む)、自転車100円、バイク200円~。
- お得なコラボチケット:
- フェリー往復チケットにお買い物券が付くセット
- 宮島ロープウエーの乗車券とセットになったチケット
- 瀬戸内シーライン(広島港~宮島)とのセット券など
- 観光客に嬉しいチケットが豊富です。
- 支払い方法:
- 現金
- 交通系ICカード(Suica, Pasmoなど)
- クレジットカード(タッチ決済対応)
- MOBIRY DAYSが利用可能です
- 団体割引運賃、自動車・バイク運賃は現金のみ
宮島松大汽船は、宮島での観光をより充実させたい方、特にロープウェイの利用を考えている方には、お得なセット券が非常に魅力的です。
2.3 宮島訪問税について:忘れずにチェック!
2023年10月1日より、宮島への入島時に「宮島訪問税」100円が別途課税されます。
- 対象:
- 未就学児は免除。
- 宮島町の住民、事前に年払いした方、学校教育活動で訪問する学生団体(大学生を除く)とその引率者などは免除対象となる場合があります。
- 支払い方法:
- 宮島口フェリー乗り場の自動券売機で「宮島訪問税券」を購入し、改札口で提示します。
この税金は宮島の観光インフラ維持などに使われます。
各種周遊パスを購入した場合でも別途必要となるケースが多いので、必ず事前に確認しましょう。
【比較表】宮島フェリー運賃比較
フェリー会社 | 運賃種別 | 大人片道/往復 | 小児片道/往復 | 宮島訪問税(別途) | 車両運賃(3m未満片道) | 主な支払い方法 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
JR西日本宮島フェリー | 普通運賃 | 200円/400円 | 100円/200円 | 100円 | 800円 | 現金、交通系ICカード | JR宮島口駅からのアクセスが便利。 |
団体運賃(8名以上) | 160円/320円 | 80円/160円 | 100円 | – | 現金 | 学生団体割引あり。 | |
障がい者等割引 | 100円/200円 | 50円/100円 | 本人免除、介護者100円 | – | 現金、ICカード | 介護者1名割引対象。 | |
宮島松大汽船 | 普通運賃 | 200円/400円 | 100円/200円 | 100円 | 800円 | 現金、交通系ICカード、クレジットカード、MOBIRY DAYS | お買い物券付き、ロープウエーセットなどお得なチケットあり。 |
団体割引運賃(8名以上) | 160円/320円 | 80円/160円 | 100円(条件により免除) | – | 現金 | 学生団体割引あり。 | |
障がい者等割引 | 100円/200円 | 50円/100円 | 本人免除、介護者100円 | – | 現金、ICカード | 介護者1名割引対象。 |
車で行くなら必読!宮島口周辺の駐車場情報

自家用車で宮島を訪れる場合、宮島口周辺には有料駐車場がありますが、観光シーズンや週末は非常に混雑します。
3.1 料金体系と収容台数
宮島口周辺には、時間貸しや最大料金設定のある駐車場が多数存在します。
料金は駐車場によって大きく異なり、平日と土日祝で料金体系が変わる場合もあります。
- タイムズJR宮島口駅前:
- 122台収容。平日当日24時まで最大700円ですが、土日祝は最大料金設定がないため注意が必要です。
- パーキング森本:
- 計814台と大規模。土日祝は1日1,000円、ハイシーズンは1日1,500円。
- その他:
- 20分100円~、昼間最大500円~1,200円など
- 様々な料金設定の駐車場があります。
3.2 混雑予想と対策:早めの到着が鍵!
特に激しい混雑が予想される日には、フェリー桟橋に近い駐車場は午前8時には全て満車になることがあります。
国道2号線では、午前9時30分頃には渋滞が発生し、駐車場探しと合わせて60分以上かかることも。
- 対策:
- 自家用車でのアクセスを検討している場合は、早朝に到着するか、公共交通機関の利用を強く推奨します。
- 平日と土日祝で最大料金の有無や金額が異なるため、週末利用者は事前に確認しましょう。
【比較表】宮島口周辺駐車場情報(主要例)
駐車場名 | 住所 | 収容台数 | 営業時間 | 料金体系(平日) | 料金体系(土日祝・ハイシーズン) | 車両制限 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
タイムズJR宮島口駅前 | 廿日市市宮島口1-8 | 122台 | 24時間 | 25分200円、当日24時まで最大700円 | 25分200円、最大料金なし | 全長5m、全幅1.9m、全高2.1m、重量2.5t | クレジットカード、電子マネー等 |
宮島口セントラルパーキング | – | 25台 | 24時間 | 30分100円、入庫後12時間まで1,000円 | 1日1,000円 | – | – |
パーキング森本 | – | 計814台 | 24時間 | – | 1日1,000円、ハイシーズン1,500円 | – | – |
SKパーキング 宮島口第1 | – | 16台 | 24時間 | 入庫後24時間以内 500円 | 入庫後24時間以内 1,000円(前払い) | – | – |
スペースECO 宮島口駅前第2 | – | 16台 | 24時間 | 1日300円 | 1日1,000円 | – | – |
お得に賢く周遊!周遊チケット・パスの活用術

広島市内や宮島周辺の観光を効率的かつお得に楽しむために、複数の周遊チケットやパスが提供されています。
4.1 広島電鉄の一日乗車券シリーズ:路面電車とフェリーをお得に!
広島電鉄は、広島市内と宮島を結ぶ路面電車とフェリーを組み合わせたお得なパスを提供しています。
- 電車一日乗車券:
- 路面電車全線が1日乗り放題。
- 大人700円。
- 一日乗車乗船券:
- 路面電車全線と宮島松大汽船が1日乗り放題。
- 大人1,000円。
- 宮島フリーパス:
- 路面電車全線、宮島松大汽船、そして宮島ロープウエーが乗り降り自由。
- 2日間有効で2,000円。
- ロープウエーを利用するなら断然お得です!
4.2 広島たびパス:広範囲をカバーするデジタルチケット!
広島市内の広範囲な交通機関をカバーするデジタルチケットです。
- 料金と有効期間:
- 24時間券(1,000円)
- 48時間券(1,500円)
- 72時間券(2,000円)。
- 対象範囲:
- 広島電鉄の電車全線、船舶(宮島航路)、広島市内中心部を運行する路線バス6社(観光循環バス「めいぷる~ぷ」も含む)が乗り放題。
- 購入方法:
- MOBIRY TRAVEL(モビリートラベル)のウェブサイトでデジタルチケットを購入し、スマートフォン画面を提示。
- 注意点:
- 宮島訪問税100円が別途必要です。
4.3 宮島・瀬戸内tabiwaぐるりんパス:広域観光に最適!
より広域の観光を計画している旅行者向けのお得なパスです。
- 対象範囲:
- 宮島・瀬戸内エリア(広島・宮島・呉・竹原・尾道など)のJR(普通列車普通車自由席)、指定の私鉄、バス、船舶、そして観光施設の入場券がセット。
- 嚴島神社や寶物館への拝観券も含まれます(事前に引換が必要)。
- 料金と有効期間:
- 3日間有効で3,600円。
- 購入方法:
- スマートフォンでの「tabiwaアプリ」利用画面の提示が必要。
これらのパスは、個別のチケット購入よりも費用対効果が高い可能性がありますが、その価値は旅行者の具体的な旅程と利用頻度に大きく依存します。
自身の旅の目的、期間、予算、そして移動範囲を明確にし、最も効率的かつ満足度の高いパスを選択することが、広島・宮島観光を最大限に楽しむための戦略的な判断となります。
購入前には、必ず最新の料金、適用範囲、そして別途必要な費用(宮島訪問税など)を確認してください。
宮島観光のヒントと注意点

最後に、宮島観光をより快適に楽しむためのポイントと注意点をご紹介します。
5.1 混雑回避のポイント:朝夕が狙い目!
宮島は年間を通じて多くの観光客が訪れるため、特に週末や祝日、観光シーズンは混雑が予想されます。
- 混雑時間帯:
- 一般的に午前11時から午後5時ごろ。
- 最適な訪問時間:
- 比較的過ごしやすい時間帯は、朝(午前中早期)と夕方です。
- この時間帯であれば、混雑を避け、より落ち着いた雰囲気で観光を楽しめます。
5.2 バリアフリー情報:安心して観光を!
宮島へのアクセスは、バリアフリーに配慮されています。
- JR宮島口駅からのルート:
- スロープやエレベーターを利用したバリアフリールートが整備されています。
- フェリー乗船時も乗務員がサポートし、船内1Fには車椅子専用エリアがあります。
- 宮島島内:
- 厳島神社周辺など、一部に段差や階段がある場所もありますが、主要な観光ルートでは車椅子での移動が可能な場所も増えています。
5.3 その他:スムーズな旅のために
- 時刻表の確認:
- フェリーの時刻表は、時期やイベントによって様々です。
- 訪問する日に合わせて、各フェリー会社の公式サイトで最新の時刻表を事前に確認することが重要です。
- ICカードの利用:
- JR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船の両方で、全国交通系ICカード(Suica、PASMOなど)が利用可能です。
- スムーズな乗船が期待できますが、一部現金のみの支払いとなる場合もあるため注意が必要です。
まとめ
宮島へのアクセスは、JR、路面電車、バス、そして2つのフェリー会社(JR西日本宮島フェリー、宮島松大汽船)という複数の選択肢があります。
それぞれの交通手段やフェリー会社は、所要時間、運賃、利便性、提供される付加価値において異なる特性を持っています。
ご自身の旅の目的、予算、滞在期間、そして移動手段への優先順位を明確にし、最適な交通手段とパスを選択することで、宮島での滞在をより快適で思い出深いものにすることができるはずです。
ぜひ、この記事を参考に、世界遺産・宮島への素晴らしい旅を楽しんでください!
コメント