松島・遊覧船の混雑状況|時期・時間帯・注意点などを徹底解説

サムネ TRAVEL

松島観光の定番といえば、松島湾を巡る遊覧船。

海上から望む大小260余りの島々はまさに絶景で、季節や時間帯によってさまざまな表情を見せてくれます。

一方で、人気の高さゆえに混雑が発生しやすいスポットでもあります。

この記事では、松島の遊覧船の混雑状況や、時期・時間帯ごとの傾向、混雑を避けるためのコツなどを詳しく解説します。


松島の遊覧船の基本情報

松島 遊覧船 芭蕉丸

松島では、主に「松島島巡り観光船」と「丸文松島汽船」の2社が定期遊覧船を運航しています。

どちらも松島湾内の周遊コースや、塩釜港との片道コースを提供しています。

運航会社主なコース所要時間料金(大人)特徴
松島島巡り観光船仁王丸コース(松島湾内一周)約50分1,500円運行本数が多く、予約不要で乗船可能。
ウェブ予約割引あり。
丸文松島汽船松島湾周遊 政宗コース/塩釜~松島片道コース約50分1,500円塩釜発着便もあり、季節限定クルーズや食事付き便も運航。

松島海岸発着の定番コースであれば、どちらの会社を選んでも大きな違いはありません。

塩釜方面からのアクセスを考えている場合は、塩釜港発着の丸文松島汽船が便利です。

どちらもウェブ予約で割引がある場合が多いため、事前確認をおすすめします。


混雑する時期と時間帯

松島

松島の遊覧船は一年を通して人気がありますが、特に混雑が集中する時期と時間帯があります。

混雑しやすい時期

  • ゴールデンウィーク(4月下旬〜5月初旬)
  • 夏休み・お盆(7月下旬〜8月中旬)
  • 紅葉シーズン(10月〜11月)
  • 年末年始

混雑する時間帯

  • 午前11時〜午後2時頃:観光のピークタイム
  • 晴天・連休・イベント開催日(松島灯籠流しなど)も混雑しやすい

比較的空いている時間

  • 朝9時台の始発便
  • 夕方16時以降の最終便付近

これらの時間帯を意識して行動するだけでも、快適に遊覧船を楽しむことができます。


季節ごとの特徴と混雑傾向

松島

季節ごとに異なる松島湾の表情を楽しめる一方で、観光客の集中時期も異なります。

季節景観の特徴混雑傾向
春(4〜5月)桜と新緑が美しい。
観光客が増えるシーズンの始まり。
やや混雑
夏(7〜8月)海風が心地よく、家族連れに人気。お盆は最も混雑。非常に混雑
秋(9〜11月)紅葉と「名月の松島」が魅力。
トワイライトクルーズ開催も。
混雑
冬(12〜3月)空気が澄み、景色がクリア。
牡蠣鍋クルーズなども人気。
比較的空いている

特に秋は、紅葉と月夜のコントラストが楽しめる人気シーズン

ただし、天候や風の影響で欠航する場合もあるため、事前に公式サイトで運行状況を確認しましょう。


混雑を避けるためのコツ

松島

快適に松島の遊覧船を楽しむために、以下のポイントを押さえておくと安心です。

  1. ウェブ予約を利用する
    • 公式サイトから事前に予約・決済しておくと、当日のチケット売り場の行列を回避できます。
    • ウェブ割引が適用されることもあります。
  2. 早い便または遅い便を狙う
    • 朝一番や夕方の便は比較的空いており、写真撮影やデッキ観賞にも最適です。
  3. 平日を選ぶ
    • 週末・祝日は避け、平日に訪れるとゆったりと観光できます。
  4. 塩釜港から乗船する
    • 松島海岸発よりも塩釜発着便の方が空いていることが多く、景色もほぼ同じです。
  5. 早めに乗り場に並ぶ
    • 当日券で乗船する場合、出航の20分以上前に乗り場へ行くのがおすすめ。
    • 右側席(進行方向側)は特に人気です。

見どころとおすすめ座席

松島

松島湾には約260の島々が点在し、その奇岩や樹木が織りなす風景は見応えがあります。

船内では、アナウンスで島々の由来や名前を聞きながら景色を楽しめるほか、売店やトイレも完備されていて快適です。

おすすめポイント

  • 進行方向右側の席から多くの名島を見られる
  • 2階グリーン席(追加料金600円前後)は眺望抜群
  • 晴天時はデッキで潮風を感じるのもおすすめ

まとめ

松島の遊覧船は、日本三景の絶景を間近に感じられる人気観光アクティビティです。

ただし、GW・お盆・紅葉シーズンの昼前後は特に混雑します。

ウェブ予約や時間帯の工夫で、快適に楽しむことが可能です。

季節ごとの景色を堪能しながら、海上からしか見られない松島の美しさを味わいましょう。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました