【上高地のシャトルバス】待ち時間はどれくらい?混雑状況を徹底解説

サムネ TRAVEL

上高地へ訪れる際に欠かせない交通手段がシャトルバスです。

マイカー規制があるため、自家用車で直接上高地に入ることはできず、手前の駐車場でバスやタクシーに乗り換える必要があります。

しかし、観光シーズンには駐車場やバスが大変混雑し、長い待ち時間が発生することもあります。

本記事では、シャトルバスの運行情報や混雑の傾向、待ち時間の目安、そして混雑を避けるための対策を徹底解説します。


上高地のシャトルバス概要

上高地 シャトルバス

上高地のシャトルバスは、長野県側と岐阜県側の2か所の駐車場から運行されています。

所要時間はいずれも約30分で、観光客にとって便利な移動手段です。

項目沢渡駐車場(長野県側)あかんだな駐車場(岐阜県側)
運行会社アルピコ交通濃飛バス
区間沢渡駐車場〜上高地BTあかんだな駐車場〜上高地BT
所要時間約30分約30分
予約一部便で予約制予約不可(自由席)
運賃(2025年9月時点)片道: 1,250円 往復: 2,050円片道: 1,400円(平湯温泉から同額)
※最新情報は各運行会社の公式サイトをご確認ください。

混雑が予想される時期

上高地 沢渡駐車場

シャトルバスの待ち時間は、シーズンや曜日によって大きく変わります。

特に以下の時期は、駐車場が早朝に満車になり、バスも大混雑します。

  • ゴールデンウィーク(4月下旬〜5月上旬)
  • 夏休み・お盆期間(7月下旬〜8月中旬)
  • 紅葉シーズン(10月中旬〜11月上旬)

これらの期間は、朝8〜9時台に駐車場が満車となり、シャトルバスの待ち時間が1〜3時間になることも珍しくありません。


混雑する時間帯

上高地 沢渡駐車場

観光客の行動パターンにより、混雑は時間帯によっても変わります

  • 午前8:00〜11:00
    • 駐車場に到着した観光客が集中し、シャトルバス乗り場に長蛇の列ができます。
  • 日中10:00〜14:00
    • 上高地の散策がピークを迎える時間帯で、往路・復路ともにバスが混み合います。
  • 夕方15:00〜17:00
    • 日帰り観光客が帰り始めるため、上高地発のシャトルバスに長い待ち時間が発生します。

待ち時間の目安

上高地

混雑状況によって待ち時間は変動します。

以下はあくまで目安です。

混雑時期混雑時間帯待ち時間の目安
通常期(平日)ピーク時間帯30分〜1時間程度
GW・お盆・紅葉ピーク時間帯1〜3時間程度

特に天候の良い休日は、駐車場の入庫待ちを含めるとさらに時間がかかることがあります。


混雑を避けるための対策

上高地 河童橋

長時間の待ち時間を避けるためには、事前の準備と工夫が欠かせません

  • 早朝に到着する
    • 朝5〜7時頃までに駐車場へ到着すれば、待ち時間を大幅に短縮できます。
  • ライブカメラで確認する
    • 沢渡・あかんだな駐車場にはライブカメラがあり、リアルタイムで混雑状況をチェックできます。
  • 予約制のバスを利用する
    • 新島々から上高地へ向かう路線バスには予約制の便もあり、事前に予約すればスムーズに移動可能です。
  • タクシーを利用する
    • 複数人で利用すればバスと料金が大きく変わらない場合もあり、混雑回避に有効です。
  • 宿泊を検討する
    • 上高地や周辺に泊まれば、混雑の少ない早朝や夕方にゆっくり散策できます。

待ち時間に関する注意点

上高地

混雑シーズンには、単にバスの待ち時間だけでなく、整理券配布や駐車場渋滞なども発生します。

  • 整理券配布:
    • 夕方の上高地発では、整理券制になる場合があります。
  • 駐車場渋滞:
    • 満車になると入庫待ちで周辺道路が渋滞します。
  • 天候の影響:
    • 山の天気は変わりやすく、待ち時間が長い場合は防寒具や雨具が必須です。

まとめ

上高地のシャトルバスは、自然保護のため通年マイカー規制が行われていることから、観光客にとって欠かせない交通手段です。

しかし、観光シーズンや時間帯によっては1〜3時間もの待ち時間が発生することがあります。

早朝の到着や予約制バスの活用、ライブカメラのチェックなど、工夫次第で快適にアクセスすることが可能です。

混雑対策をしっかり立てて、上高地の雄大な自然を存分に楽しんでください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました