掛川花鳥園 所要時間ガイド!見どころとモデルコース

サムネ TRAVEL

静岡県掛川市にある「掛川花鳥園」は、美しい花々と珍しい鳥たちとの触れ合いが楽しめる人気のテーマパークです。

初めて訪れる方も、リピーターの方も気になるのが、園内をどれくらいの時間で楽しめるのか、ということではないでしょうか?

この記事では、掛川花鳥園の各エリアの見どころと、効率よく回るためのモデルコースを所要時間付きでご紹介します。

あなたの旅行プランにぴったりの情報を見つけて、掛川花鳥園を最大限に満喫してください!

掛川花鳥園とは

ヘビクイワシとバードショー

掛川花鳥園は、静岡県掛川市に位置する「花と鳥とのふれあい」をテーマにした全天候型テーマパークです。

総面積10ヘクタールの敷地には国内最大規模の大温室があり、季節を問わず多彩な温帯・熱帯植物様々な鳥類を観察できます。

冷暖房完備の温室は雨天時や暑寒い季節でも快適で、家族から大人まで幅広く楽しめます。

園内では、フクロウやインコとのふれあいや、タカやフクロウによる迫力あるバードショーも開催

スイレンの池では約100品種、600株の熱帯性スイレンが咲き誇り、訪れる人々の目を楽しませます。

掛川花鳥園の見どころと所要時間

掛川花鳥園のオニオオハシ

掛川花鳥園では、様々な種類の鳥たちとの触れ合いや、美しい花々を一年中楽しむことができます。

それぞれのエリアやイベントごとに、おおよその所要時間をご紹介しますので、園内散策の参考にしてください。

各エリアの見どころと所要時間

エリア主な見どころ平均的な所要時間
世界のフクロウ展示様々な種類のフクロウを間近で観察できます。20~30分
ペンギンプール&オシドリの池ケープペンギンや美しいカモ類を観察できます。ペンギンのフィーディング(有料)も楽しめます。30~45分
温室内わくわくイベント会場フクロウやピグミーファルコンなどを、ガラス越しでなく間近に見られます。30~45分
インコのスイレンプール広大な空間で、色鮮やかなインコたちが自由に飛び交う様子や、スイレン、オオオニバスのプールを見られます。30~45分
エボシドリとヘラサギの広場複数種類のエボシドリやクロツラヘラサギを観察できます。おやつを持っていると腕に乗ってくることもあります。30~45分
ハシビロコウの森動かない鳥として有名なハシビロコウ「ふたば」を観察できます。15~20分
オオハシとトキの水辺美しいオニオオハシや、様々な水鳥を観察できます。朝一のおやつタイムがおすすめです。30~45分
ハクチョウの池コブハクチョウやコクチョウ、モモイロペリカンなどを観察できます。20~30分
エミュー牧場大きなエミューが放牧されているエリアに入り、おやつをあげることができます。20~30分
森のバードハウスハヤブサ類やヒメコンドルなどを観察できます。バードショーで活躍する鳥たちの休息中の姿も見られます。20~30分
スイレンの池約100品種600株のスイレンが展示栽培されています(季節による)。15~30分

※上記はあくまで目安の時間です。
※鳥や花への興味の度合いによって、所要時間は大きく変わることがあります。

ショーと体験プログラムの所要時間

イベント名内容所要時間料金
屋外バードショーヘビクイワシやハヤブサなどの迫力あるバードショーを屋外で見られます。約20分無料
室内バードショー屋内で、フクロウなどの賢い鳥たちのショーを楽しめます。約20分無料
室内バードショー 「ワールド鳥ップ」世界の様々な鳥たちの生態や飛行を、解説付きで見られます。約20分無料
ペンギンのフィーディングケープペンギンに直接魚をあげられる体験です。約15分300円
乗せてみよう!フクロウなどの鳥を腕に乗せて記念撮影ができます。約10分300円
ペンギンと記念撮影ケープペンギンと一緒に記念写真を撮ることができます。約10分700円

※ショーの時間は変更になる場合がありますので、当日園内アナウンスやスケジュールをご確認ください。
※体験プログラムは定員制の場合があります。

モデルコースと所要時間

掛川花鳥園 ハシビロコウ

限られた時間でも掛川花鳥園を満喫できる短時間コースから、じっくりと時間をかけて隅々まで楽しめるコースまで、様々なモデルコースをご提案します。

ご自身の旅行プランに合わせて、参考にしてみてください。

短時間で楽しむモデルコース(約1~2時間)

あまり時間がないけれど、掛川花鳥園の雰囲気を味わいたい!」という方におすすめのコースです。

  1. インコのスイレンプール (20~30分)
    • 色鮮やかなインコたちが飛び交う、開放的な空間を楽しみましょう。
    • スイレンの花が咲く池も必見です。
  2. 人気の鳥との出会い (30~45分)
    • ハシビロコウの森で、動かない鳥として有名な「ふたば」に会いに行きましょう。
    • 世界のフクロウ展示で、様々な種類のフクロウを観察するのもおすすめです。
  3. お土産選び (10~15分)
    • ショップでお土産を選びましょう。
    • 鳥をモチーフにした可愛らしいグッズがたくさんあります。

このコースでは、掛川花鳥園の象徴的な鳥たちと、美しいインコのスイレンプールを手軽に楽しむことができます。

じっくり楽しむモデルコース(約3~4時間)

「バードショーも見たいし、鳥との触れ合いも楽しみたい!」という方におすすめの、充実した時間を過ごせるコースです。

  1. 世界のフクロウ展示 (20~30分)
    • 様々な種類のフクロウをじっくり観察しましょう。
  2. インコのスイレンプール (30~45分)
    • インコが飛び交う空間や、美しいスイレンの池を堪能します。
  3. バードショー観覧 (約30分)
    • 屋外または屋内のバードショーの時間を事前にチェックして、迫力あるショーを楽しみましょう。
  4. ふれあい体験 (20~30分)
    • エボシドリとヘラサギの広場でおやつをあげたり、有料の「乗せてみよう!」などの体験プログラムに参加するのもおすすめです。
  5. ペンギンプール&オシドリの池 (30~45分)
    • ペンギンやカモ類を観察し、フィーディングの時間に合わせて訪れるのも良いでしょう。
  6. レストランで休憩 (30~45分)
    • 園内のレストランで、掛川ならではのメニューを味わいながら休憩しましょう。

このコースでは、掛川花鳥園の主要なエリアと、人気のバードショーやふれあい体験を満喫できます。

家族連れにおすすめのモデルコース(約3~4時間)

「子供と一緒に、鳥との触れ合いや楽しいイベントを満喫したい!」というご家族におすすめのコースです。

  1. インコのスイレンプール (30~45分)
    • 色とりどりのインコが飛び交う様子は、お子様もきっと喜ぶでしょう。
    • 子ども限定でオオオニバスに乗れます!
  2. ペンギンプール&オシドリの池 (30~45分)
    • 可愛いペンギンの動きや、様々なカモの姿を観察しましょう。
    • フィーディング体験もおすすめです。
  3. エミュー牧場 (20~30分)
    • 大きなエミューに間近で餌をあげる体験は、子供たちにとって貴重な思い出になるはずです。
  4. バードショー観覧 (約30分)
    • 子供も大人も楽しめるバードショーは必見です。
    • 屋外ショーと屋内ショーがあるので、時間に余裕があれば両方楽しむのも良いでしょう。
  5. フードカフェ ハナハナで休憩 (20~30分)
    • 鳥をモチーフにした可愛いスイーツで、お子様と一緒に休憩しましょう。
  6. お土産選び (15~20分)
    • 家族みんなで楽しめるお土産を選びましょう。

このコースでは、お子様が特に興味を持ちやすい鳥との触れ合い体験や、見ていて楽しいショーを中心に構成しました

その他考慮すべき点

掛川花鳥園の花

掛川花鳥園をより快適に楽しむために、所要時間以外にも考慮しておきたい点があります。

休憩時間と食事の時間

園内は広いため、適度な休憩を挟むことが大切です。

特に小さなお子様連れやご年配の方と一緒の場合は、ベンチなどで休憩する時間を考慮しておきましょう。

お食事については、園内にレストラン「フローラ」とフードカフェ「ハナハナ」があります。

  • レストラン フローラ:
    • 満開の花の下で、ゆっくりと食事を楽しめる。
    • 掛川ならではのメニューや、鳥をモチーフにしたメニューも人気。
    • 昼食時は混雑
    • 時間に余裕を持って訪れるか、時間をずらして利用すると良い。
  • フードカフェ ハナハナ:
    • 鳥をモチーフにした可愛らしいスイーツや軽食を楽しめる。
    • 休憩にもぴったり。

また、掛川花鳥園周辺には、静岡名物の「さわやか」掛川本店もあります。

時間に余裕があれば、立ち寄ってみるのもおすすめです。

ただし、週末や祝日は大変混雑するため、時間に余裕を持った計画が必要です。

移動時間(園内、駐車場からなど)

園内はフラットな構造で移動しやすいですが、各エリアは広範囲に点在しています。

見たい鳥やショーの場所などを事前に確認し、移動時間を考慮して計画を立てましょう。

お車で来園される場合、駐車場から入園ゲートまで多少の距離がある場合があります。

特に混雑時は、駐車場内で移動に時間がかかることも考慮しておくと良いでしょう。

ゴールデンウィーク期間など混雑が予想される時期は、公共交通機関の利用も検討しましょう。

掛川駅南口から徒歩約15分でアクセス可能です。

混雑状況による所要時間の変動

特に土日祝日や連休などは、園内が混雑し、各エリアでの見学やバードショーの入場待ち、体験プログラムの受付などで時間がかかる場合があります。

時間に余裕を持った計画を立てる、または平日の来園を検討するのも良いでしょう。

ゴールデンウィーク期間(4月27日~5月6日)は、特に混雑が予想されます。

駐車場は満車になる可能性が高いため、公共交通機関の利用や、臨時駐車場の利用を検討してください。
※臨時について:5月3日~5月5日は小笠山運動公園エコパに臨時駐車場と無料シャトルバスあり

また、鳥のご飯の販売が一時的に休憩されたり、購入制限が設けられたりする場合もあるので、事前に確認しておくと安心です。

まとめ

この記事では、掛川花鳥園の所要時間について、見どころやモデルコース、その他考慮すべき点などを詳しくご紹介しました。

掛川花鳥園は、「花と鳥とのふれあい」をテーマに、国内最大級の温室で珍しい鳥たちと一年中咲き誇る花々を楽しめる魅力的なテーマパークです。

ヘビクイワシのダイナミックなショーや、動かない鳥として人気のハシビロコウ、色鮮やかなインコが飛び交うスイレンプールなど、見どころ満載!

滞在時間は、短時間で主要なスポットを楽しむなら1~2時間、バードショーやふれあい体験もじっくり楽しむなら3~4時間、さらにレストランでの食事やお土産選びなども含めると、半日程度を目安に計画すると良いでしょう。

ご家族連れであれば、お子様が楽しめるプログラムを中心に3~4時間程度の滞在がおすすめです。

園内はバリアフリー設計で、小さなお子様からご年配の方まで安心して過ごせる環境が整っています。

訪れる際には、動きやすい服装と靴で、時間に余裕を持って来園することをおすすめします。

特に混雑が予想される時期には、公共交通機関の利用や、事前に混雑情報を確認するなど、対策を講じるとより快適に過ごせるでしょう。

掛川花鳥園は、鳥好きの方はもちろん、美しい花々や自然に癒されたい方、ご家族での楽しい思い出作りをしたい方など、様々な人々にとって特別な体験ができる場所です。

ぜひこの記事を参考に、掛川花鳥園で素敵な時間をお過ごしください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました