上野公園にある国立科学博物館は、日本で最も歴史のある総合科学博物館です。
恐竜の全身骨格やハチ公の剥製、「シアター360」など、幅広い世代が楽しめる展示が揃っており、年末年始も多くの人で賑わいます。
この記事では、年末年始の混雑傾向・時間帯別の混雑状況・注意点や回避法を詳しく解説します。
旅行や初詣ついでに上野観光を計画している方は、ぜひ参考にしてください。
年末年始の休館日・基本情報

国立科学博物館は、例年12月28日から1月1日まで休館となります。
再開は1月2日からで、この初開館日には多くの来館者が集中します。
特別展やイベントの開催により開館時間が変更される場合もあるため、最新情報は公式サイトで確認しておきましょう。
国立科学博物館(上野本館)基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 住所 | 〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 |
| 開館時間 | 9:00〜17:00(入館は16:30まで) 金・土曜は20:00まで開館の場合あり |
| 休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌火曜) 年末年始(12月28日〜1月1日) |
| 電話番号 | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
| 観覧料(常設展) | 一般・大学生:630円 高校生以下・65歳以上:無料 |
| アクセス | JR上野駅(公園口)から徒歩約5分 |
| 公式サイト | https://www.kahaku.go.jp/ |
年末年始の混雑傾向

国立科学博物館は、年末年始に最も混雑する期間を迎えます。
特に、開館再開となる1月2日・3日(正月三が日)は、冬休み中の家族連れを中心に、終日混み合う傾向があります。
さらに上野公園全体が初詣や観光で賑わうため、周辺道路や駅も大変混雑します。
混雑の主な理由
- 冬休み・年末年始休暇による観光需要の集中
- 屋内施設で天候に左右されない点
- 特別展や新年イベントの開催
- 休館日明け(1月2日)に来館が集中
そのため、混雑を避けたい場合は、年末(12月28日以前)か1月中旬以降の平日に訪れるのが理想です。
混雑する時間帯と空いている時間帯

混雑状況は時間帯によって大きく変わります。
年末年始期間中は特に午前から昼にかけて来館者が集中するため、早朝や夕方の訪問が狙い目です。
混雑する時間帯
| 時間帯 | 状況 |
|---|---|
| 11:00〜14:00 | 最も混雑するピーク。 展示室やチケット売り場が混み合う |
| 週末・祝日 | 午前中から終日混雑が続く傾向 |
比較的空いている時間帯
| 時間帯 | 状況 |
|---|---|
| 9:00〜10:00(開館直後) | 入館直後はスムーズに観覧できる |
| 15:30以降 | 閉館時間に近づくにつれ、混雑が緩和される |
| 金曜夜(16:00〜) | 夜間開館日は比較的空いている場合あり |
開館直後に日本館や地球館の人気展示(恐竜・ハチ公・タロとジロ)を先に回ると、混雑前にゆっくり鑑賞できます。
三が日の混雑状況

三が日(1月2日・3日)は、1年の中でも特に混雑する時期です。
初詣帰りや家族連れが多く、午前中からチケット売り場や入口に長蛇の列ができます。
三が日の混雑傾向
| 日付 | 状況 |
|---|---|
| 1月2日 | 開館初日。来館者が集中し、入場制限の可能性あり |
| 1月3日 | 冬休み中の家族連れが多く、終日混雑 |
| 1月4日以降 | 徐々に人出が落ち着く |
混雑回避のコツ
- 公式サイトで日時指定予約をしておく
- 当日は9:00の開館直後に到着する
- 駅から博物館までの道(上野公園内)は時間に余裕を持って歩く
混雑を避けるための対策

混雑を避けたい場合は、次の方法が効果的です。
- 事前予約を活用
- 年末年始は入館制限が行われる場合もあります。
- 事前にウェブ予約をしておくと安心です。
- 「混雑ナビ」で混雑傾向をチェック
- 公式サイトでは過去の混雑状況を確認できる「混雑ナビ」を提供しています。
- 訪問前にチェックしておくと便利です。
- 日程をずらす
- 三が日を避け、1月中旬以降の平日に訪れると快適に過ごせます。
- 館内の移動ルートを工夫
- 混雑しやすい恐竜エリアや「シアター360」は、開館直後に観覧するのがスムーズです。
観覧時の注意点

年末年始は来館者が多いため、以下の点にも注意しましょう。
- 館内での飲食は禁止(飲食はラウンジや外のベンチを利用)
- 写真撮影は一部制限あり(フラッシュ・三脚不可)
- 特別展は別途予約が必要な場合あり
- 周辺施設も混雑(上野動物園・東京都美術館など)
特に週末や祝日は、上野駅構内や公園口付近も混雑するため、時間に余裕を持った移動が大切です。
まとめ
国立科学博物館の年末年始は、1月2日・3日を中心に非常に混雑します。
混雑を避けたい方は、開館直後の時間帯(9:00〜10:00)や1月中旬以降の平日がおすすめです。
事前予約や「混雑ナビ」の活用で、スムーズで快適な観覧を楽しみましょう。
冬の上野で、科学と自然の奥深い世界をじっくり体験してみてください。



コメント