富士山と駿河湾を一望できる絶景スポット「伊豆パノラマパーク」。
標高452mの葛城山山頂にある「碧テラス」へ向かうロープウェイは、伊豆旅行の人気アクティビティです。
ただし、天候の良い日や連休などには混雑が発生しやすいため、事前に傾向や回避方法を知っておくと安心です。
この記事では、伊豆パノラマパーク・ロープウェイの混雑する時期や時間帯、待ち時間の目安、そして混雑を避けるコツを詳しく紹介します。
伊豆パノラマパーク・ロープウェイの基本情報

伊豆パノラマパークのロープウェイは、山麓と標高452mの葛城山山頂を結ぶ全長約1,800mのゴンドラです。
片道約7分間の空中散歩を楽しめ、最大斜度36度のスリルと、富士山や駿河湾の絶景を味わえます。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 所在地 | 静岡県伊豆の国市長岡260-1(山麓駅) |
| 営業時間 | 9:00~17:30(夏季) 9:00~17:00(冬季) ※最終乗車は営業終了30分前 |
| 所要時間 | 片道 約7分 |
| 料金(往復) | 大人3,500円 小学生1,800円 幼児(3歳以上)900円 |
| 割引 | Web事前予約・JAF会員証提示などで割引あり |
| アクセス | 東名高速道路 沼津IC→伊豆中央道経由→長岡ICから車で約1分 |
| ペット | ペット同伴乗車可 |
| 運行状況 | 天候により運休・遅延の可能性あり。 公式サイトで最新情報を確認可能 |
山頂の「碧テラス」には、足湯やカフェ、展望デッキなどがあり、富士山と駿河湾を一望できるリゾート空間が広がります。
混雑が予想される時期

伊豆パノラマパークのロープウェイは、年間を通して人気ですが、特に以下の時期に混雑します。
- ゴールデンウィーク
- 夏休み(お盆期間を含む)
- 紅葉シーズン(11月中旬〜12月上旬)
- 年末年始
これらの時期は観光客が集中し、チケット購入から乗車までに30分〜1時間以上の待ち時間が発生することがあります。
特に、初日の出イベントや紅葉ライトアップなどの特別企画開催時は例年以上に混雑します。
ゴールデンウィーク
GWは年間でも最も混雑します。
ロープウェイの待ち時間が1時間を超えることも珍しくありません。
早朝に到着するか、Webチケットを事前購入しておくのが必須です。
夏休み・お盆
お盆期間は観光客が集中し、チケット売り場や駐車場も混み合います。
平日を選ぶか、15時以降に訪問すると比較的スムーズに乗車できます。
紅葉シーズン
11月中旬〜12月上旬は紅葉と富士山が同時に楽しめる絶好のシーズン。
「碧テラス煌めく紅葉ライトアップ」開催時は特に混雑します。
平日またはライトアップ開始前の時間帯(16時頃まで)が狙い目です。
年末年始
元旦は初日の出目当ての来場者で早朝から混雑します。
1月2日以降の午前中は比較的空いている傾向があります。
混雑しやすい時間帯

混雑は「時間帯」でも大きく変わります。
以下が一般的な傾向です。
- 午前10時〜12時:
- 観光のピーク。
- 多くの観光客が到着し、ロープウェイに行列ができやすい。
- 午後14時〜16時:
- 天候が良い時間帯で、山頂カフェや撮影スポットも混み合う。
- 夕方(特に晴天日):
- 夕景やサンセットを目当てに訪れる人が増え、下山時に混雑することも。
逆に、開園直後(9時〜10時)や閉園間際(15時以降)は比較的空いています。
富士山がきれいに見える午前中が人気のため、早めの行動が混雑回避のポイントです。
混雑を避けるためのポイント

混雑をできるだけ避けるには、以下の方法が効果的です。
- Webチケットを事前購入する(当日のチケット売り場は行列ができやすい)
- 早朝または閉園間際を狙う(9時台または15時以降)
- 平日に訪問する(週末・祝日よりも空いている)
- 公式サイトやライブカメラをチェックして、運行状況や混雑具合をリアルタイムで確認する
- 時間に余裕を持つ(山頂での滞在を含めて1時間半〜2時間が目安)
待ち時間の目安

| 時期 | 待ち時間の目安 |
|---|---|
| 平日(通常日) | 0〜15分程度 |
| 土日祝日 | 15〜30分程度 |
| GW・お盆・紅葉シーズン | 30〜60分以上 |
| 年末年始(元旦) | 60分前後〜長時間待ちの可能性あり |
天候によっても混雑は変動します。
特に富士山がよく見える快晴の日は、想定より混雑する傾向にあります。
まとめ
伊豆パノラマパークのロープウェイは、富士山と駿河湾を一望できる絶景体験が魅力の観光スポットです。
一方で、人気シーズンには混雑が発生するため、訪問時期と時間帯を工夫することが重要です。
事前予約や平日利用、早めの来場で、快適に絶景の空中散歩を楽しみましょう。


コメント