札幌の冬の定番観光地「さっぽろ羊ヶ丘展望台」は、広大な雪景色と札幌市街の眺望を一度に楽しめる人気スポットです。
この記事では、年末年始の混雑状況やおすすめの時間帯・初日の出情報・注意点などを詳しく解説します。
冬の北海道旅行を計画している方は、ぜひ参考にしてください。
羊ヶ丘展望台とは

さっぽろ羊ヶ丘展望台は、北海道札幌市豊平区にある観光名所で、広大な牧草地とクラーク博士像が有名です。
丘の上からは、札幌市街を一望する雄大なパノラマを楽しめます。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1 |
営業時間 | 6〜9月:9:00〜18:00/10〜5月:9:00〜17:00 |
定休日 | 年中無休 |
入場料 | 大人1,000円 小・中学生500円 未就学児無料 |
駐車場 | 普通車1,000円 |
アクセス | 地下鉄東豊線「福住駅」→中央バス「羊ヶ丘展望台」行き終点下車 |
観光のシンボルであるクラーク博士像の前では、四季を問わず多くの観光客が記念撮影を楽しんでいます。
年末年始の混雑傾向

羊ヶ丘展望台は、年末年始も休まず営業しています。
通常は冬季に比較的落ち着いた雰囲気を保ちますが、この時期だけは旅行客や帰省客で賑わいます。
混雑が予想される期間と特徴
期間 | 状況 |
---|---|
12月29日〜1月3日 | 三が日を中心に観光客が増加。 駐車場やレストハウスが混雑 |
元日(1月1日) | 初詣帰りや観光客で特に混雑。 午前10〜14時がピーク |
1月4日以降 | 徐々に落ち着く傾向。 午後は比較的ゆったり見学可能 |
- 開園直後(9時台)は比較的空いています。
- 日中(10〜14時)はクラーク博士像前で行列が発生することも。
- 閉園間際(16時以降)は人が減り、雪景色の撮影に最適です。
初日の出と営業時間について
年末年始の訪問で気になるのが「初日の出」ですが、羊ヶ丘展望台では初日の出を観ることはできません。
冬季営業時間(10〜5月)は午前9時からで、日の出時刻より遅いためです。
初日の出に関するポイント
- 元日は通常通り午前9時開園
- 初日の出は札幌市内の別スポット(もいわ山・藻岩山展望台など)で観覧可能
- 開園後は初詣や観光を兼ねた来場者で賑わう
初日の出は見られなくても、羊ヶ丘展望台では真っ白な銀世界と冬の澄んだ空気を楽しむことができます。
年末年始の混雑を避けるコツ

年末年始の混雑を少しでも避けたい方は、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 開園直後(午前9時〜10時)に到着する
- 観光客が増える前の時間帯で、記念撮影もスムーズ。
- 公共交通機関を利用する
- 駐車場は満車になりやすく、入庫待ちが発生する場合も。
- 天候に注意
- 雪や吹雪で交通が乱れることがあるため、時間に余裕を持った行動を。
羊ヶ丘レストハウスの混雑状況

展望台内の人気レストラン「羊ヶ丘レストハウス」では、北海道名物ジンギスカンを楽しめます。
年末年始も営業しており、多くの観光客で賑わいます。
羊ヶ丘レストハウス情報
項目 | 内容 |
---|---|
営業時間 | 11:00〜16:00 |
主なメニュー | ラムジンギスカン定食、軽食、ドリンクなど |
特徴 | 雄大な景色を眺めながら食事可能 |
注意点 | 入場料が必要/昼食時は混雑するため開店直後が狙い目 |
混雑対策
- 予約が可能なので、事前予約がおすすめ。
- 昼食のピーク(11〜14時)を避ける。
- ジンギスカン以外を楽しみたい場合は、敷地内の「羊ヶ丘オーストリア館」で軽食も可能です。
冬季の注意点

冬の羊ヶ丘展望台は美しい雪景色が魅力ですが、気候や道路状況には注意が必要です。
主な注意事項
項目 | 内容 |
---|---|
防寒対策 | 丘の上は風が強く体感温度が低い。 防寒具必須。 |
路面凍結 | 敷地内や駐車場は滑りやすい。 滑り止め付きブーツ推奨。 |
視界不良 | 吹雪時は景色が見えにくい。 天候チェックを忘れずに。 |
営業確認 | 天候によりイベント内容や営業時間が変動することあり。 |
雪に包まれたクラーク博士像や札幌の街並みは、冬ならではの絶景です。
天気の良い日は、澄んだ青空と真っ白な大地のコントラストを楽しめます。
まとめ
さっぽろ羊ヶ丘展望台の年末年始は、札幌観光と冬景色を一度に楽しめる絶好の時期です。
ただし、三が日は混雑するため、開園直後や夕方の訪問がおすすめです。
暖かい服装を準備し、時間に余裕を持って訪れることで、快適に観光を楽しめます。
コメント