【広島城】年末年始の混雑|初詣・時間帯・三が日の注意点など解説

サムネ TRAVEL

広島県を代表する名城「広島城」は、年末年始に多くの観光客で賑わう人気スポットです。

特に、敷地内にある「広島護国神社」への初詣客が訪れるため、周辺は例年大変な混雑となります。

この記事では、年末年始の混雑状況や混雑する時間帯、駐車場・アクセスの注意点などを詳しく紹介します。


広島城の年末年始の開館情報

広島城

年末年始期間中の天守閣・二の丸の開館スケジュールは以下の通りです。

訪問前に確認しておくと安心です。

区分開館時間休館日備考
天守閣9:00〜17:00(12〜2月)
9:00〜18:00(3〜11月)
12月29日〜12月31日入館は閉館30分前まで
二の丸9:00〜16:30(10〜3月)
9:00〜17:30(4〜9月)
12月29日〜1月2日入館は閉館30分前まで

広島城公園内(史跡エリア)は年末年始も入場可能で、日没から22時まではライトアップが行われます。

なお、2026年3月22日(日)をもって天守閣は老朽化のため閉館予定です。

見学を希望する方は、早めの訪問がおすすめです。


年末年始の混雑状況

広島城

広島城周辺は、毎年大晦日から正月三が日にかけて特に混み合います。

その大きな要因は、隣接する広島護国神社への初詣です。

  • 混雑のピーク
    • 1月1日〜3日
  • 人出の規模
    • 三が日で約50万〜60万人
  • 混雑の中心
    • 神社境内および城跡周辺道路

この期間は、道路の交通規制や一方通行が行われることもあります。

天守閣をゆっくり見学したい方は、三が日を避けるか、早朝・夕方を狙うのがおすすめです。


混雑する時間帯

混雑のピーク時間を知っておくことで、スムーズに観光できます。

  • 午前10時〜午後3時:
    • 初詣客が集中し、周辺の道路・駐車場が満車になる時間帯。
  • 早朝(7時頃まで):
    • 比較的空いており、写真撮影や散策に最適。
  • 夕方以降(17時以降):
    • 人出が落ち着き、ライトアップも楽しめる時間帯。

できるだけ日中のピークを避ける「分散参拝」がおすすめです。


駐車場とアクセス情報

広島城

広島城には専用駐車場がありません

そのため、周辺の有料駐車場や公共交通機関を利用する必要があります。

アクセス手段所要時間・特徴
JR広島駅 → 路面電車「紙屋町東」下車 徒歩15分最も一般的なアクセス
バス(広島バスセンター発)→ 徒歩10分雨天時も便利
車利用周辺駐車場は満車になりやすく、渋滞が発生

特に正月三が日は、護国神社の駐車場が閉鎖されるため注意が必要です。

臨時駐車場が設けられる場合もありますが、入庫時間や閉鎖時刻が制限されることがあります。


年末年始の注意点

広島城

年末年始の広島城を訪れる際は、以下の点に注意してください。

  • 交通渋滞に注意
    • 三が日は特に混雑が激しく、周辺道路は大幅な渋滞となります。
    • 公共交通機関を利用しましょう。
  • 天守閣の休館日を確認
    • 天守閣は12月29日〜31日、二の丸は12月29日〜1月2日が休館です。
  • 一方通行規制
    • 参拝客の安全確保のため、一部ルートが一方通行となる場合があります。
    • 現地の誘導に従いましょう。
  • 寒さ対策
    • 年末年始の広島市内は冷え込みます。
    • 防寒対策を忘れずに。

広島城の見どころ

広島城

混雑を避けながらも、広島城の魅力を楽しみたい方におすすめのポイントを紹介します。

  • 復元された天守閣と展示
    • 戦災で失われた後、1958年に再建された天守閣では、武家文化や広島の歴史展示を見学できます。
  • 二の丸の櫓群
    • 木造で復元された平櫓・多聞櫓・太鼓櫓は、城郭建築の美しさを感じられるエリア。
  • 夜間ライトアップ
    • 年末年始も日没から22時まで実施され、幻想的な雰囲気が楽しめます。

まとめ

広島城の年末年始は、広島護国神社の初詣と重なるため、例年非常に混雑します。

特に1月1日〜3日の昼間はピークとなるため、混雑を避けたい方は早朝または夕方に訪れるのが理想です。

また、専用駐車場がないため、公共交通機関の利用を強くおすすめします。

2026年3月には天守閣が閉館予定のため、見学できるのは今のうちです。

年末年始の広島観光を計画中の方は、早めの訪問を検討してみてください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました