広島市中心部にある「平和記念公園」は、原爆ドームや広島平和記念資料館など、戦争と平和を考える上で欠かせない施設が集まる世界的な平和の象徴です。
限られた観光時間の中で、どこをどのくらいの時間をかけて巡ればよいのか迷う方も多いはず。
この記事では、平和記念公園および広島平和記念資料館の見どころを網羅し、所要時間の目安やモデルコースを時間別に紹介します。
効率的かつ深く学びたい方におすすめの観光ガイドです。
平和記念公園とは

広島市中区の原爆爆心地近くに位置する平和記念公園は、戦後「恒久平和の願い」を込めて整備された都市公園です。
公園内には、世界遺産に登録された原爆ドームをはじめ、多くの慰霊碑や記念施設が点在しています。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 広島県広島市中区中島町1・大手町1丁目 |
開園時間 | 年中無休・24時間開放 |
主な施設 | 原爆ドーム、広島平和記念資料館、原爆死没者慰霊碑、平和の鐘、国立追悼祈念館など |
駐車場 | 近隣に有料駐車場あり |
アクセス | 路面電車「原爆ドーム前」電停下車すぐ |
多くの施設が自由に見学可能で、入園料も無料。
訪れる人々が祈りと記憶を共有できる場所として、年間を通じて国内外の旅行者でにぎわいます。
広島平和記念資料館の見どころと情報

広島平和記念資料館は、原子爆弾の悲劇を後世に伝えるために設置された記念施設で、本館と東館の2棟から構成されます。
展示は事実に基づいた資料や遺品をもとに、核兵器の非人道性や戦争の悲惨さを深く伝えます。
資料館の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
開館時間 | 3〜11月:7:30〜19:00 8月6日:〜21:00 12〜2月:7:30〜18:00 |
最終入館時間 | 閉館30分前まで |
休館日 | なし(臨時休館の場合あり) |
入館料 | 大人:200円、高校生:100円、中学生以下:無料 |
所要時間目安 | 通常:1〜1.5時間 じっくり見学:2時間以上 |
アクセス | 路面電車「原爆ドーム前」より徒歩約3分 |
展示内容の主な構成(6つのコーナー)
コーナー | 内容 |
---|---|
導入展示(東館3F) | 被爆前後の広島を写真・模型で紹介。 CG映像「ホワイトパノラマ」も。 |
8月6日のヒロシマ | 本館。 原爆投下当日の被害状況と人々の記録。 |
被爆者 | 遺品や手記、写真で被爆体験を伝える。 感情に訴える展示が多数。 |
ギャラリー | 展示の合間に設けられた空間。 建設史などを展示。 |
核兵器の危険性 | 核開発と現代の核問題、軍縮運動に関する展示。 |
広島の歩み | 広島の歴史、軍都化、復興と平和運動の道のり。 |
展示物の多くは遺族や被爆者から寄贈された実物で構成されており、平和を考えるきっかけとして非常に重みのある内容となっています。
平和記念公園内の主要スポットと滞在目安

公園内には資料館以外にも、心に残るモニュメントが点在しています。
スポット | 内容 | 所要時間目安 |
---|---|---|
原爆ドーム | 世界遺産。被爆の惨禍を今に伝える建物 | 約10分(外観のみ) |
原爆死没者慰霊碑 | 「過ちは繰返しませぬから」と刻まれた慰霊碑 | 約10分 |
平和の鐘 | 自由に鐘を鳴らせるモニュメント | 約5分 |
原爆の子の像 | 子供たちの平和への祈りを象徴する像 | 約5〜10分 |
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 | 被爆者の体験や名簿を閲覧可能 | 約15分〜20分 |
園内は徒歩でゆっくり回ると約30分〜1時間程度。
展示をじっくり見たい場合はそれ以上必要です。
所要時間別モデルプラン

滞在時間に応じて、以下のような観光ルートが考えられます。
約30分で巡る場合(短時間観光)
- 原爆ドーム(外観)
- 慰霊碑
- 平和の鐘(体験可)
短時間でも平和記念公園の核となるモニュメントには触れられます。
約1〜1.5時間の滞在(標準プラン)
- 公園全体を一巡(ドーム、慰霊碑、鐘、像など)
- 資料館の展示を一部見学(東館中心)
全体の雰囲気を感じ、資料館の核心にも触れられるバランスの良いプランです。
約2〜3時間(じっくり見学プラン)
- 資料館を全展示じっくり見学(本館・東館両方)
- 公園内の各モニュメントを徒歩で巡る
- 追悼平和祈念館にも立ち寄り
内容を深く理解したい方、写真撮影や解説をしっかり読みたい方にはこのプランがおすすめです。
半日(3時間以上)
- 上記に加え、「おりづるタワー」「広島城」など周辺観光も組み合わせ
観光バス利用やカフェ休憩を挟みながら、広島の歴史と街をトータルで体感できる一日コースです。
注意点と観光のコツ

滞在時間に影響する要素
- 修学旅行や団体と重なると館内が混雑し、見学に時間がかかる
- 資料館は音声ガイドや映像を含めると所要時間が延びやすい
- 夏場は屋外の移動に体力を消耗するため、水分補給・帽子・日傘等の対策が重要
公園周辺のおすすめ観光スポット
名称 | 所要時間 | 内容 |
---|---|---|
おりづるタワー | 約30分 | 展望台や折り鶴体験など |
広島城 | 約60分 | 城郭と被爆の歴史展示 |
広島市現代美術館 | 約60分 | 現代アートを中心とした展示 |
まとめ
平和記念公園と広島平和記念資料館の所要時間は、観光スタイルに応じて30分から半日以上と大きく異なります。
短時間でも主要な慰霊碑やドームは見学可能ですが、資料館の展示をじっくり巡るなら2〜3時間は見ておくとよいでしょう。
戦争の記憶を知り、平和を考える旅の一歩として、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。
コメント