銀閣寺(正式名称:慈照寺)は、京都東山に佇む世界遺産であり、侘び・寂びを象徴する日本文化の粋を感じられる名刹です。
美しい白砂の庭園や「哲学の道」など周辺散策も人気ですが、初めて訪れる方にとってはアクセス手段や混雑、所要時間など不明点も多いはず。
本記事では旅行客の目線で、京都駅や最寄り駅から銀閣寺までのバス・電車・タクシー・自家用車の各ルート、費用、所要時間、注意点を詳しくご紹介します。
京都駅から銀閣寺への主要アクセス方法

京都駅から銀閣寺へのアクセスは多彩ですが、観光客に最も利用されるのが市バス、タクシー、鉄道と市バスの乗り継ぎ、自家用車の4つです。
それぞれ所要時間や経路、コスト、混雑リスクなどに違いがあります。
市バス:利便性の高い定番ルート
京都市営バスは、初めて京都を訪れる方にもおすすめの手軽な移動手段です。
私も銀閣寺へ足を運んだときは、市バスを利用しました。
主要なバス系統は次の通りです。
- 100系統(洛バス):
- 「銀閣寺前」行き。
- 京都駅から約30分。
- 銀閣寺に最も近いバス停(徒歩約5~6分)。
- 17系統:
- 「銀閣寺道」行き。
- 所要時間は約37分。
- 四条河原町を経由し、京都の市街を楽しみながら移動可能。
- 5系統:
- 「銀閣寺道」行き。
- 時間帯により約32~43分。
バスの最寄り停留所は「銀閣寺前」と「銀閣寺道」の2つがあります。
「銀閣寺前」は寺へ最短ルート、「銀閣寺道」は哲学の道方面のアクセスも良好です。
市バス利用時の注意点
バスはリーズナブルな一方、観光シーズンや連休中は市内道路が大渋滞し、時には1時間以上所要時間が延びることもあります。
余裕をもってスケジュールを立てましょう。
市バスの主な特徴
- 料金:
- 230円(均一運賃)
- 所要時間:
- 30分~ピーク時1時間以上
- 利点:
- 安価、乗り換え不要
- 注意点:
- 混雑・渋滞時の遅延リスク
タクシー:快適&時短でストレスフリー
ゆったりと快適に移動したい方や、グループ・荷物の多い旅行者にはタクシーがおすすめです。
- 所要時間:
- 通常25分前後(渋滞時は延長あり)
- 料金の目安:
- 銀閣寺前まで約3,300円
- 銀閣寺道まで約2,700円(距離・渋滞により変動)
- 利点:
- 出発・到着に柔軟、乗り換え不要
費用は割高ですが、3~4人でシェアすると1人あたりのコストはバスと大差がなくなることがあります。
ベビーカーや大きな荷物を持つ旅行、体力に不安がある方には特に有用です。
鉄道+市バス:混雑回避のスマートルート
シーズンや大型連休中の渋滞を避けるには、鉄道でなるべく近くまで移動し、バスに乗り継ぐ方法が最適です。
主な鉄道+バス経路
- 地下鉄烏丸線「今出川駅」→市バス203・102系統で「銀閣寺道」へ
- 京都駅から今出川駅は約9分
- バス乗り換え後、「銀閣寺道」まで20~25分程度
- 地下鉄+京阪電車「出町柳駅」→バスor徒歩
- 出町柳駅から銀閣寺まで徒歩約30分
- バスなら「銀閣寺道」下車 徒歩約10分
鉄道は時間通りの運行が多いため、旅程管理がしやすいのがポイント。
バスに乗り換える手間はありますが、混雑リスクを減らせます。
鉄道+バスの特徴
- 合計所要時間:
- 約40~50分
- 料金:
- 約460円~
- 利点:
- 渋滞の影響を受けにくい
- 注意点:
- 乗り換えあり、バス乗り場の場所を要確認
自家用車:荷物が多い時に便利、駐車場事情に注意
荷物が多い、複数人で移動、遠方から直接訪れる場合は自家用車も選択肢ですが、駐車場探しや渋滞には十分注意が必要です。
- 所要時間:
- 京都東ICから20~30分(市内渋滞時は大幅延長あり)
- 駐車料金:
- 1,000円前後~(最大料金を事前チェック推奨)
- エリア周辺に複数の有料駐車場があるが、土日祝・観光シーズンは満車や高額に注意
京都駅から銀閣寺までの主要手段比較表

主要なアクセス方法を表にすると、こんな感じです。
交通手段 | 主要系統/会社 | 所要時間(目安) | 費用 | 利点 | 注意点 |
---|---|---|---|---|---|
市バス | 100, 17, 5系統 | 約30~43分 | 230円 | 安価、乗り換え不要 | 渋滞・混雑で遅延 |
タクシー | 各社 | 約25分 | 2,700~3,300円 | 迅速、快適、グループ向き | 料金変動、高額 |
鉄道+バス | 地下鉄+市バス | 約43分 | 460円 | 渋滞避けやすい | 乗り換え必要 |
自家用車 | マイカー | 約20~30分 | 1,000円~ | 荷物・人数多い時に便利 | 駐車場探し・渋滞 |
最寄りバス停から銀閣寺までの参道案内

バス利用時は降車後の徒歩ルートも重要です。
二つの最寄りバス停それぞれの特徴と参道について解説します。
- 銀閣寺前バス停:
- 銀閣寺の入り口に最も近い。
- 下車後徒歩5~6分。
- 早く到着したい方におすすめ。
- 銀閣寺道バス停:
- 今出川通沿い。
- 下車後徒歩9~10分とやや遠いが、哲学の道スタート地点にも近い。
どちらのバス停からも商店やカフェ、お土産店が並ぶ趣ある参道を楽しみつつアクセスできます。
哲学の道と東山エリア散策のヒント

銀閣寺は「哲学の道」と呼ばれる約2kmの桜並木道の北端に位置します。
南の若王子神社まで、途中には法然院や永観堂など見どころ多数。
哲学の道自体の所要時間は歩くだけなら約30分ですが、立ち寄りや休憩を入れると2時間ほどかかることも。
哲学の道観光のポイント
- 銀閣寺~南禅寺まで徒歩またはバスでアクセス可能
- 春・秋は花木や紅葉が見どころ
- 途中の寺院見学、カフェ・土産店巡りもおすすめ
- 細道や石畳路に注意
旅行計画には散策時間も加味しましょう。
銀閣寺周辺の駐車場ガイド

自家用車利用の場合、駐車場の選択が旅行の満足度に直結します。
主要駐車場の情報をまとめました。
駐車場名 | 営業時間 | 料金体系 | 最大料金(平日/土日祝) | 備考 |
---|---|---|---|---|
市営銀閣寺観光駐車場 | 8:00~17:00 | 1日1回1,000円 | 全日 1,000円 | 満車時あり |
くるっとパーク銀閣寺第2 | 24時間 | 前払い式 | 平日700円/土日祝1,000円 | 24h適用 |
銀閣寺前パーキング | 24時間 | 30分300円 | 平日700円/土日祝なし | 短時間向け |
タイムズ銀閣寺第2 | 24時間 | 30分220円 | 昼間600円/夜間300円 | 支払い方法多様 |
三井のリパーク銀閣寺道西 | 24時間 | 30分220円 | 昼間1,000円/夜間300円 | 繰り返し適用 |
曜日や滞在時間、事前予約の可否によって使い分けましょう。
週末・繁忙期は早めの到着や事前予約推奨です。
まとめ
銀閣寺へのアクセスは選択肢が多く、旅の目的や動き方によって最適な手段が変わります。
- コスパ重視の方:
- 市バスが安価で便利ですが、混雑にはご注意を
- 時間・快適重視の方:
- タクシーが最短・快適
- 混雑回避・ゆとり派:
- 地下鉄+市バスの乗り継ぎルートが安心
- 荷物・人数多めの方:
- 自家用車も便利ですが、駐車場選択は慎重に
どのルートでも、ピークシーズンや混雑状況、天候を鑑みて柔軟にプランを組みましょう。
銀閣寺だけでなく、周辺の「哲学の道」や東山エリアの散策も楽しみながら、京都の旅を満喫してください。
コメント