松江城は、国宝にも指定されている歴史的価値の高いお城です。
宍道湖の景色を望む美しい城下町の中心に位置しており、全国から多くの旅行客が訪れています。
この記事では、松江城へ初めて訪れる方のために、JR松江駅や主要空港からのアクセス方法、車での来城方法、バリアフリー情報まで、旅のスタイルに合わせた最適な行き方を詳しく解説します。
スムーズな旅の計画に、ぜひお役立てください。
JR松江駅から松江城へのアクセス

松江城の最寄り駅であるJR松江駅は、多くの旅行者にとってアクセスの拠点となります。
ここから城へは、バス・徒歩・タクシーの3つの方法が選択できます。
観光周遊バス「ぐるっと松江レイクライン」
JR松江駅北口7番乗り場から発車する観光周遊バス「ぐるっと松江レイクライン」を利用すれば、松江城大手前バス停(城の最も近く)まで約10分、バス停から天守までは徒歩約8分で到着します。
運賃は大人片道210円、効率よく観光スポットを巡りたい方におすすめです。
徒歩でのアクセス
松江城までは徒歩でもアクセス可能です。
駅から約21分、市街地の歴史ある街並みや、地元の雰囲気を楽しみながら歩くことができます。
初めての方は地図アプリを利用するなど迷わない工夫をしましょう。
タクシー移動の利便性
JR松江駅から松江城までタクシー利用で約6〜7分。
料金はおよそ810円です。
荷物が多い時やグループでの利用、時間を節約したい方に特に便利です。
主要空港から松江城へのアクセス

遠方から飛行機で訪れる場合、出雲縁結び空港または米子鬼太郎空港を利用するのが一般的です。
どちらの空港からも松江駅まで連絡バスが出ています。
出雲縁結び空港から
出雲縁結び空港から松江駅へは、空港連絡バスで約35分。
松江駅到着後は、バス・タクシー・徒歩のいずれかで松江城へ行けます。
移動時間の目安は合計1時間以内。
乗り換えも少なくストレスフリーです。
米子鬼太郎空港から
米子鬼太郎空港から松江駅へは空港連絡バスで約45分(600円〜640円程度)。
JR線利用も可能ですが、乗り換えが多く所要時間も長くなるため、バスの利用が最も効率的です。
車でアクセスする場合の駐車場情報

自家用車やレンタカーで松江城へ訪れる場合は、周辺の駐車場情報が必須です。
週末や観光シーズンは混雑が予想されるため、事前にチェックしておきましょう。
松江城周辺主要駐車場
駐車場名 | 収容台数 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
松江城大手前駐車場 | 67台 | 1時間未満500円 1時間以上2時間未満700円 (観光施設利用で最大800円に割引) | 城正面に位置し最も利便性が高い |
城山西駐車場 | 158台 | 1時間未満300円 以降30分ごとに100円加算 (観光施設利用で半額割引) | やや離れているが収容台数が多い |
ピーク時は満車になることもあるため、余裕を持って早めの到着を心がけましょう。
バリアフリー・配慮が必要な方のためのアクセス情報

松江城は歴史的建造物ですが、車椅子やベビーカー利用者にも配慮された体制が整っています。
- 車で「二の丸上の段」まで許可を申請できれば、興雲閣や松江神社も車椅子のままアクセス可能です。
- 事前に松江城管理事務所に連絡すれば、天守近くまで移動手段をサポートしてくれます。
- 堀川めぐりの遊覧船(ふれあい広場乗船場)はバリアフリー対応、松江歴史館も各種設備が整い安心です。
訪問前に各施設へ事前連絡をしておくと、よりスムーズな見学が可能となります。
まとめ:旅のスタイル別おすすめルート
松江城へのアクセス方法は、目的や旅のスタイルによって選ぶことが可能です。
下記に目的別のおすすめルートをまとめました。
スタイル | おすすめ交通手段 | 理由 |
---|---|---|
時間を重視したい | タクシー | 最短時間で到着。快適で荷物が多い場合も便利。 |
コストを抑えたい | 観光周遊バス「ぐるっと松江レイクライン」 | 片道210円。一日乗車券で複数スポット巡りもお得。 |
街並みを楽しみたい | 徒歩 | 城下町の空気を感じながらゆっくり散策できる。 |
身体的な配慮が必要 | 事前に松江城管理事務所へ連絡 | サポート体制で安心して観光が可能。 |
松江城への行き方は多様で、誰でも安心して訪れることができます。
旅のスタイルや目的に合わせたアクセス方法で、思い出に残る一日を過ごしてください。
コメント