山口県岩国市にある「岩國白蛇神社」は、国の天然記念物に指定されているシロヘビを祀る全国でも珍しい神社です。
金運・商売繁盛・健康長寿のご利益があるとされ、観光や参拝に多くの人が訪れます。
神社自体はコンパクトですが、白蛇資料館や御朱印、白蛇モチーフのアートなど見どころが豊富で、滞在時間は目的によって大きく異なります。
本記事では、岩國白蛇神社の滞在時間の目安や参拝ポイント、モデルコースを詳しく解説します。
岩國白蛇神社の基本情報

まずは神社の概要を把握しておきましょう。
アクセスも良く、観光と合わせて訪れやすい立地です。
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 山口県岩国市今津町6丁目4-2 |
電話番号 | 0827-30-3333 |
受付時間 | 9:00~17:00(年中無休) |
アクセス | JR岩国駅からバスで「今津」下車徒歩3分 錦帯橋から車で約10分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(境内6台、向かい12台) |
公式サイト | 岩國白蛇神社公式HP |
ご由緒と特徴

岩國白蛇神社は、岩国市にのみ生息する「岩国のシロヘビ」を祀る唯一無二の神社です。
古来より白蛇は米蔵を守り、金運や繁栄の象徴として信仰されてきました。
2012年に厳島神社のご祭神を勧請し、現在の社殿を建立。
地元で続く60年以上の保護活動とともに、信仰の中心地として広く親しまれています。
主なご利益は以下のとおりです。
- 金運上昇
- 商売繁盛
- 健康長寿
- 開運厄除
見どころと参拝ポイント

境内はコンパクトながら、随所にユニークな見どころがあります。
狛蛇と白蛇モチーフ
- 狛犬ではなく「狛蛇」が鎮座
- 手水舎や灯籠、拝殿の天井装飾まで白蛇デザイン
- 著名な彫刻家によるアート作品が多数
白蛇の飼育・観覧
- 屋内外に白蛇飼育場があり、運が良ければ実物に出会える
- 冬眠期(10月~3月)は活動が少ないため、確実に見たい場合は資料館がおすすめ
白蛇観覧所
- 入館志納金100円
- 4匹の白蛇を観察可能
- 白蛇の脱皮、歴史資料、展示品を見学できる
御朱印・お守り
- 白蛇モチーフの御朱印や御朱印帳(切り絵御朱印も人気)
- 金運や健康長寿に特化したお守りが豊富
月次祭(巳の日)
- 毎月2回の祭事
- 厳かな神事に誰でも無料で参加可能
- 御神酒やお下がりが授与される
滞在時間の目安

訪れる目的や観光スタイルによって所要時間は異なります。
滞在内容 | 所要時間の目安 |
---|---|
参拝のみ | 15~30分 |
御朱印・お守り購入 | 20~40分 |
白蛇観覧所見学を含む | 30~60分 |
月次祭に参加 | 約1時間 |
白蛇体験+周辺観光も満喫 | 2~3時間 |
シチュエーション別モデルコース

旅行スタイルに合わせたモデルコースをご紹介します。
1. サクッと参拝派(約10~30分)
- 白い鳥居と狛蛇を見学
- 手水舎で清めて拝殿参拝
- 時間があれば御朱印やお守りも
2. じっくり観光派(約30~60分)
- 境内アートを見学
- 白蛇観覧所で観察・展示見学
- 御朱印やお守りを選んで参拝の記念に
3. 欲張り観光派(約1~3時間)
- 神社参拝+白蛇観覧所
- その後、錦帯橋や岩国城へ移動
- 岩国シロヘビの館でさらに学習体験
周辺の白蛇スポット

岩國白蛇神社とあわせて訪れたい関連施設も充実しています。
- 白蛇観覧所(神社隣接、志納100円)
- 岩国シロヘビの館(錦帯橋近く、大人200円/小中学生100円)
- 白蛇の生態展示
- ゲームやクイズ
- 家族連れに人気
まとめ
岩國白蛇神社の所要時間は、参拝のみなら15~30分、資料館も含めて30~60分が目安です。
巳の日の祭事や、周辺観光スポットを組み合わせれば2時間以上楽しむこともできます。
金運や開運を祈願するだけでなく、珍しい白蛇との出会いも魅力のひとつ。
岩国観光の合間に立ち寄るだけでも十分楽しめるので、旅のスタイルに合わせて訪問時間を調整してみてください。
コメント