角川武蔵野ミュージアムは、本・アート・サブカルチャーが融合する独自の文化施設として人気の観光スポットです。
来館前に知っておきたいのが「チケットの種類と違い」。
この記事では、目的別におすすめのチケットや所要時間の目安、購入時の注意点まで詳しく解説します。
初めて訪れる方にもわかりやすくご案内しますので、ぜひ参考にしてください。
施設概要とアクセス情報

角川武蔵野ミュージアムは、埼玉県所沢市にある「ところざわサクラタウン」内のランドマーク施設。
建築家・隈研吾氏による印象的な外観と、吹き抜けの巨大本棚劇場などが話題を呼んでいます。
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 |
アクセス | JR武蔵野線「東所沢駅」から徒歩約10分/関越道「所沢IC」から車で約8分 |
営業時間 | 10:00〜18:00(火曜休館。祝日の場合は開館、詳細は要公式サイト確認) |
公式HP | https://kadcul.com/ |
チケットの種類と違い

角川武蔵野ミュージアムには複数のチケットが用意されており、それぞれで利用可能なエリアと価格が異なります。
自分の目的に合ったチケットを選ぶことで、より充実した時間を過ごせます。
チケット名称 | 料金(大人/中高生/小学生) | 主な利用エリア | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
KCMスタンダード | 1,400/1,200/1,000円 | 本棚劇場、マンガ・ラノベ図書館、エディットタウン、武蔵野ギャラリー | 本が好きな人、初めての来館者 |
KCM 1DAYパスポート(土日) | 3,500/2,900/2,100円 | 上記に加え、1Fの大型企画展「グランドギャラリー」も利用可能 | 全エリアを見て回りたい人 |
KCM 1DAYパスポート(平日) | 3,100/2,600/1,800円 | 内容は土日版と同じ。平日限定価格 | 混雑を避けたい平日利用者 |
KCM イブニングパスポート | 2,800/2,300/1,600円 | 入館は15:00~17:30、1DAYと同じ範囲 | 夕方から短時間で楽しみたい人 |
マンガ・ラノベ図書館チケット | 600/300/200円 | マンガ・ラノベ図書館、源義庭園のみ利用可能 | とにかく読書だけしたい人 |
企画展チケット(例:モネ展) | 2,500/2,000/1,300円 | 話題の企画展のみ利用可能。その他施設は入場不可 | 特定の企画展のみ見たい人 |
チケット選びのポイント

それぞれのチケットには明確な特徴があります。
所要時間や目的によって、選ぶべきチケットが変わってきます。
● 読書メインなら「KCMスタンダード」
本棚劇場や図書館を中心にゆったりと過ごしたいなら、スタンダードチケットがおすすめ。
3時間ほどで十分楽しめる内容で、価格も最も手ごろです。
● 丸1日楽しみたいなら「KCM 1DAYパスポート」
1Fグランドギャラリーまで含めて全館を楽しめるフルアクセスチケット。
じっくり見たい方には最適です。平日版は少しお得です。
● 夕方だけの滞在なら「KCM イブニングパスポート」
15時以降限定の割引チケット。
土日祝でも使えて、閉館時間までの約3時間をお得に満喫できます。
● マンガ・ラノベ目的なら「マンガ・ラノベ図書館チケット」
約3万冊のマンガ・ラノベに囲まれた空間に没頭できる専用チケット。
館内の他エリアには入れませんが、目的が読書のみならコスパ抜群です。
● 企画展目当てなら「企画展チケット」
話題のアート展やコラボイベントのみをピンポイントで見たい方向け。
その他の施設には立ち入りできません。
チケット購入方法と注意点

チケットは現地購入も可能ですが、混雑日や人気企画展開催時はオンライン予約が安心です。
事前購入でスムーズに入館できるうえ、待ち時間も短縮できます。
- オンライン予約:
- 当日券:
- インフォメーションカウンターで販売。
- ただし、混雑時は売り切れの可能性も
- QRコード入館:
- スマホに届くコードを提示するだけでリストバンド発行・入館可
障がい者割引について

障がい者手帳をお持ちの方には割引が適用されます。
インフォメーションカウンターにて、下記の手帳提示が必要です。
項目 | 内容 |
---|---|
対象 | 本人と介助者1名まで |
割引内容 | 各種チケットが通常料金の半額(例外あり) |
対象手帳 | 身体障害者手帳/療育手帳/精神障害者保健福祉手帳 |
適用外 | EJアニメミュージアムの企画展チケットなど一部 |
よくある質問と疑問点

来館前に気になる疑問をQ&A形式でまとめました。
Q. KCMスタンダードと1DAYパスポートの違いは?
- KCMスタンダード:
- 本棚劇場や図書館など「本」に特化したエリア中心。
- 1DAYパスポート:
- さらに1Fの企画展も楽しめる全館パス(3F除く)。
Q. マンガ・ラノベ図書館のみの利用は可能?
はい。専用のチケットを購入すれば、そのエリアだけの利用が可能です。
Q. 入館までの流れは?
- オンラインで予約
- QRコードか予約番号を提示
- リストバンド受取
- 入館開始!
こんな人にはこのチケット!

どのチケットが合っているか迷ったときは、以下を参考にしてください。
タイプ | おすすめチケット |
---|---|
初めてで全部見たい | KCM 1DAYパスポート |
本が好き、ゆっくり読書したい | KCMスタンダードチケット |
夕方しか時間がない | KCMイブニングパスポート |
マンガ・ラノベに集中したい | マンガ・ラノベ図書館チケット |
話題の企画展に行きたい | 企画展チケット(単独) |
館内の楽しみ方と見どころ

角川武蔵野ミュージアムには、時間を忘れて過ごせるさまざまな見どころがあります。
- 本棚劇場:
- 圧巻の本の壁とプロジェクションマッピング
- エディットタウン:
- 新刊・古書・文芸作品が並ぶブックストリート
- 武蔵野ギャラリー:
- 地域文化や歴史を展示
- マンガ・ラノベ図書館:
- 座席多数でゆっくり読書
- グランドギャラリー:
- 期間限定の大型企画展を開催
- 建築好きにも◎:
- 隈研吾氏デザインの石のような建物
まとめ
角川武蔵野ミュージアムのチケットは、何をどれだけ楽しみたいかによって最適な種類が変わります。
読書派にはスタンダードチケット、全館を満喫したい人には1DAYパスポート、企画展だけ狙うなら単独チケットがおすすめです。
オンライン予約で確実にスムーズな入館を。
初めてでもわかりやすく、誰でも楽しめる設計の施設なので、旅行プランにぜひ組み込んでみてください。
コメント