この日は仕事を終えてから、草原を中心に鳥見をスタートしました。
隣接する林も一回りして、夕方の光の中で静かに耳を澄ませながら歩きました。
天気は晴れ。
春らしい伸びやかな声が響き、季節の巡りを感じる一日でした。
ウグイス

最初に迎えてくれたのはウグイスでした。
春といえば欠かせない存在で、本州より少し遅い到来ではありますが、力強く「ホーホケキョ」と鳴いています。
同じく草原で声を響かせるシマセンニュウやエゾセンニュウも活動が本格化していますが、姿を見つけるのは至難の業です。
名前のイメージどおり、草原に潜り込みすぎていて、どこにいるのか全く分かりません。
今回は無理に探さず、声の方向だけを頼りに春の雰囲気を味わいました。
オオジシギ

続いて出会ったのはオオジシギです。この日も例のごとく電柱の頂点に堂々と姿を見せていました。
高い位置にとまり、周囲に存在感を示すように静かに佇んでいます。
夕陽に照らされる姿はいつも以上に力強く、胸を張るような姿勢が印象的でした。
草原の空気と相まって、季節の勢いを象徴するような光景でした。
見られた鳥
今回、見られた鳥は以下のとおりです。
| ヨシガモ | ハイタカ | シマセンニュウ |
| マガモ | チュウヒ | ムクドリ |
| キジバト | トビ | コムクドリ |
| アオバト | オジロワシ | ノビタキ |
| カワラバト | ノスリ | ニュウナイスズメ |
| オオバン | アカゲラ | スズメ |
| タンチョウ | チゴハヤブサ | ツメナガセキレイ |
| オオジシギ | モズ | ハクセキレイ |
| ウミネコ | ハシボソガラス | ベニマシコ |
| オオジシギ | ハシブトガラス | カワラヒワ |
| カワウ | シジュウカラ | ホオアカ |
| アオサギ | ヒバリ | アオジ |
| ダイサギ | ウグイス | オオジュリン |
| ミサゴ | エゾセンニュウ | 計41種 |
短い時間ながら、春らしい声と姿に満ちた鳥見になりました。
特にウグイスとオオジシギがそれぞれの持ち味で季節を彩り、仕事終わりの疲れをすっと和らげてくれました。
草原も林もこれからさらににぎやかになるはずなので、次回の観察が楽しみです。


コメント