この日も仕事終わりに鳥見開始です。
草原をメインに歩きながら、夕刻の空気を浴びつつ観察を進めました。
では、ハイライトをどうぞ。
ホオアカ

まず迎えてくれたのはホオアカ。
今季の初認です。
無事に渡ってきてくれて何より。
この地域で繁殖に入る頃合いでしょう。
そういえば最後に見たのは昨年12月30日。
けっこう長いご無沙汰でした。
これから個体数が増えていくと思うと、季節が動いていることを実感します。
チュウヒ

冬から滞在していた個体に加え、ここへきてさらに数が増えてきました。
白が際立つ雄、濃い茶色の雌、まだ若い個体など、羽色のバリエーションが豊富で見応えがあります。
個体差を楽しめるのが、この鳥の魅力ですね。
オジロワシ

北海道で見られないほうが珍しい存在ですが、頭上を通過してくれたので記念に撮影。
堂々とした飛翔は、何度見ても圧倒されます。
無事に繁殖してほしいところです。

北海道では「たまに見る」程度の存在ですが、この日はいつになく接近してくれました。
…が、カメラを向けた瞬間にまさかの脱糞。
こちらの運が良いということにしておきましょう。
見られた鳥
今回、見られた鳥は以下のとおりです。
| ヨシガモ | ハイタカ | ウグイス |
| カルガモ | チュウヒ | メジロ |
| マガモ | トビ | ムクドリ |
| キジバト | オジロワシ | ホシムクドリ |
| カワラバト | ノスリ | ノビタキ |
| タンチョウ | アカゲラ | ニュウナイスズメ |
| タカブシギ | ハヤブサ | スズメ |
| アオアシシギ | モズ | ハクセキレイ |
| ウミネコ | ハシボソガラス | ベニマシコ |
| オオセグロカモメ | ハシブトガラス | カワラヒワ |
| カワウ | ヤマガラ | ホオアカ |
| アオサギ | シジュウカラ | アオジ |
| ダイサギ | ヒバリ | オオジュリン |
| ミサゴ | ツバメ | 計41種 |
草原の鳥たちは季節の進み具合を素直に示してくれます。
仕事終わりの短い時間でも、こうして季節のスイッチが入る瞬間に立ち会えるのが、鳥見の醍醐味ですね。


コメント