【函館山】年末年始の混雑|初日の出・登山・時間帯の注意点を解説

サムネ TRAVEL

函館の象徴であり、「世界三大夜景」の一つに数えられる函館山

年末年始は夜景や初日の出を目当てに多くの観光客が訪れるため、特に混雑が発生します。

この記事では、年末年始の混雑状況やアクセス方法、初日の出を楽しむ際の注意点などを詳しく解説します。

旅行計画を立てる際の参考にしてください。


函館山の基本情報

函館山

函館山は標高334メートルの低山で、函館市街を見下ろす絶景スポットとして知られています。

牛が寝そべっているような形から「臥牛山(がぎゅうざん) 」とも呼ばれ、山頂からは函館湾と津軽海峡に挟まれた美しい街並みを一望できます。

項目内容
名称函館山(はこだてやま)
標高334メートル
所在地北海道函館市
特徴「世界三大夜景」の一つ、日本夜景遺産に登録
主な施設展望台・ショップ・レストランなど
主なアクセスロープウェイ、登山道(冬季は閉鎖)

自然豊かな環境とアクセスの良さから、四季を通じて観光客が絶えない函館の代表的スポットです。


年末年始の営業情報

年末年始も函館山ロープウェイは営業していますが、例年12月31日から1月3日頃まで営業時間が短縮されます。

期間始発上り最終下り最終
12月31日〜1月3日10:0018:5019:00

山頂展望台やショップ、レストランもロープウェイの運行に合わせて営業しますが、同様に短縮される場合があります。

訪れる前には、函館山ロープウェイの公式サイトで最新情報を確認するのが確実です。


アクセス方法と登山情報

函館山ロープウェイ

年末年始の函館山は冬季閉鎖期間にあたるため、マイカーでの山頂アクセスはできません。

主なアクセス方法

  • 函館山ロープウェイ
    • 通年運行(年末年始は短縮営業または早朝特別運行あり)。
  • 登山バス
    • 冬季は運休していることが多いです。
  • タクシー
    • ロープウェイ点検期間を除き利用可能ですが、混雑が予想されるため早めの手配をおすすめします。

冬季通行止め情報

通行止め期間対象道路
2024年11月11日〜2025年4月13日函館山登山道(一般車両通行止め)

徒歩での登山は可能ですが、積雪や凍結路面に注意が必要です。

冬山装備(滑り止め・防寒着)は必須です。


初日の出の見どころ

函館山

函館山から見る初日の出は、海と街を同時に見渡せる絶景として人気です。

項目内容
初日の出の時刻(例年)午前7時4分頃
注意点積雪・強風・気温氷点下の可能性あり

最新の運行時間は12月中旬頃に公式サイトで発表されるため、必ず確認しましょう。

初日の出観賞時のポイント

  • 早めの行動を心がける
  • 防寒対策を万全に
    • 山頂は氷点下になることもあり、ダウンジャケット・手袋・帽子などが必須。
  • 天候確認を忘れずに
    • 雪や雲で初日の出が見えない場合もあります。

混雑する時間帯と傾向

函館山

年末年始の函館山は、夜景と初日の出の時間帯に特に混雑します。

混雑ピーク

  • 日没前後(16時〜18時)
    • 夜景観賞のため、ロープウェイ乗り場は1時間前から行列。
  • 元旦早朝(6時〜7時半)
    • 初日の出特別運行の時間帯は、展望台も大混雑。

混雑回避のコツ

  • 日没の1時間前に山頂へ到着しておく。
  • 初日の出は五稜郭タワーなど別スポットを検討するのも一案。
  • ライブカメラで混雑状況をチェック(函館山ロープウェイ公式サイトで確認可能)。

防寒と安全対策

函館山

函館山の山頂は、平地よりも気温が3〜5℃低く、真冬は風が強い日も多いです。

持っていくと安心なアイテム

  • ダウンジャケットや厚手のコート
  • 手袋・帽子・マフラー
  • 使い捨てカイロ
  • 防滑仕様の靴

また、雪や凍結による滑落を防ぐため、無理な移動は避けましょう。


まとめ

年末年始の函館山は、夜景・初日の出・雪景色が一度に楽しめる特別な時期です。

ただし、ロープウェイの短縮営業や登山道の通行止めなど、冬季特有の制約があります。

訪れる際は、最新の公式情報を確認し、時間と服装に余裕をもった計画を立てることが大切です。

函館の新年を彩る絶景を、安全かつ快適に楽しみましょう。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました