【松島・遊覧船】年末年始の混雑|初日の出・時間帯・注意点など解説

サムネ TRAVEL

宮城県の人気観光地・松島では、年末年始も美しい島々を眺めながらの遊覧船クルーズが楽しめます。

特に元旦の「初日の出クルーズ」は大変人気で、例年多くの観光客が訪れます。

本記事では、松島の遊覧船の基本情報と、年末年始の混雑状況・おすすめの時間帯・注意点を詳しく解説します。

旅行前の計画にぜひ役立ててください。


松島の遊覧船の基本情報

松島 遊覧船 芭蕉丸

松島湾に浮かぶ大小260余りの島々を巡る遊覧船は、松島観光の定番アクティビティです。

運航会社は主に「松島島巡り観光船」と「丸文松島汽船」の2社で、どちらも松島海岸周辺から出航しています。

主なコースと概要

運航会社主なコース所要時間料金(大人)特徴
松島島巡り観光船仁王丸コース(松島湾一周)約50分1,500円島々を解説するアナウンス付き。
右側の席が景色を楽しみやすい。
丸文松島汽船政宗コース(松島発着)・芭蕉コース(松島~塩釜片道)約50分1,500円伊達政宗ゆかりの名所を巡るコース。
片道利用も可能。

両社とも、2階のグリーン席(追加料金600円前後)を利用すれば、より落ち着いた空間で景色を堪能できます。

また、運航時間はおおむね9時〜16時の間で、1時間ごとに出航しています。

時期や天候によって変更されるため、事前に公式サイトで確認しておきましょう。


年末年始の混雑傾向

松島

年末年始は観光客が集中し、遊覧船乗り場も賑わいます。

特に元旦は「初日の出クルーズ」が運航されるため、早朝から混雑します。

例年の混雑の特徴

期間状況備考
12月28日〜31日やや混雑冬休みシーズンで観光客増加。
1月1日(元旦)非常に混雑初日の出クルーズのため早朝から人出が多い。
1月2日〜3日混雑初詣客と観光客が重なり、船内も満席に近い状態。

遊覧船は大型船のため乗船できないことは少ないものの、窓際やデッキ席はすぐに埋まる傾向があります。

早めの乗船手続きや、事前予約を行うことでスムーズに利用できます。


混雑する時間帯と空いている時間帯

年末年始の松島遊覧船は、以下の時間帯で混雑のピークを迎えます。

混雑しやすい時間帯

  • 元旦の初日の出クルーズ(早朝5時〜7時頃)
  • 三が日の日中(10時〜15時頃)
  • 昼食後の13時〜14時台は特に混み合う

比較的空いている時間帯

  • 午前9時前後:
    • 運航開始直後で待ち時間が少ない
  • 午後15時以降:
    • ピークを過ぎ、船内も落ち着く傾向

早朝または午後の遅い時間帯を狙うと、混雑を避けながら快適にクルーズを楽しめます。


混雑する理由

松島

年末年始に松島の遊覧船が混雑するのは、以下のような理由によります。

  • 初日の出クルーズの人気
    • 松島湾に昇るご来光を船上から拝む特別便は毎年大盛況。
    • 元旦限定で運航され、多くの観光客が早朝から訪れます。
  • 初詣とのセット観光
    • 近くの瑞巌寺や五大堂への初詣客が多く、遊覧船も合わせて利用されます。
  • 長期休暇の影響
    • 冬休みや年始の連休に合わせて家族連れや旅行者が増え、仙台方面からの日帰り客も多く訪れます。

これらの要因が重なり、元旦から三が日にかけて特に混雑が目立ちます。


年末年始の注意点

松島

年末年始に松島の遊覧船を利用する際は、以下の点に注意しておくと安心です。

1. 運航・予約に関する注意

  • 初日の出クルーズは事前予約制のことが多く、早めの申し込みが必要。
  • 天候(強風や時化)により欠航する場合があるため、乗船前に公式サイトを確認。
  • 出発時間が早い便では、集合時間に余裕を持つこと。

2. アクセス面の注意

  • 松島海岸周辺は道路や駐車場が混雑。
    • JR仙石線「松島海岸駅」から徒歩でアクセスするのがおすすめ。
  • 仙台駅からの所要時間は約40分。
    • 電車での移動がスムーズです。

3. 防寒対策

  • 船上は海風が強く、体感温度が低くなります。
    • 厚手のコートやマフラー、手袋、カイロを準備。
  • 揺れが心配な場合は、酔い止めを服用しておくと安心です。

まとめ

松島の遊覧船は、年末年始でも運航され、美しい冬の松島湾を楽しめます。

ただし、元旦の初日の出クルーズや三が日の日中は特に混雑するため、事前予約と早めの行動がポイントです。

天候の影響もあるため、出発前には各社の公式サイトで運航状況を確認し、防寒対策をしっかり整えて訪れましょう。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました