【北陸新幹線】おすすめ車両はどこ?乗車・下車に有利な号車を解説

サムネ TRAVEL

北陸新幹線は、東京から北陸地方を経由して、福井県の敦賀駅までを結ぶ新幹線です。

2024年に金沢〜敦賀間が延伸され、観光やビジネスでの利用がさらに便利になりました。

この記事では、北陸新幹線のおすすめ車両・号車選びを、乗車目的別・下車駅別に詳しく解説します。

快適な旅をするために、ぜひ参考にしてください。


北陸新幹線の基本情報

北陸新幹線

北陸新幹線は、東京駅〜敦賀駅を結ぶ高速鉄道で、JR東日本とJR西日本が共同で運行しています。

車両はE7系・W7系が使用され、全座席にコンセントを備えるなど、快適性に優れた設計が特徴です。

項目内容
現在の運行区間東京駅〜敦賀駅
主な列車かがやき・はくたか・つるぎ・あさま
使用車両E7系・W7系(JR東日本/JR西日本)
車両構成普通車・グリーン車・グランクラス
延伸計画敦賀〜新大阪間(小浜・京都ルートで事業中)

1997年に東京〜長野間が「長野新幹線」として開業し、2015年には金沢まで延伸。

そして2024年3月、敦賀までの区間が開業しました。

将来的には新大阪までの直通運転が計画されています。


座席クラス別の特徴

北陸新幹線

北陸新幹線の車両は、グランクラス・グリーン車・普通車の3種類です。

それぞれの特徴を知ることで、旅のスタイルに合った選択ができます。

グランクラス

最上級クラスで、飛行機のファーストクラスに相当します。

  • 座席配置:
    • 1列が2席+1席のゆったり設計
  • サービス:
    • 専任アテンダントによる軽食・ドリンク( 「かがやき」のみ)
  • メリット:
    • 静かで快適、特別な旅気分を味わえる
  • 注意点:
    • 料金が高く、サービス提供は列車限定

グリーン車

ビジネスクラスに相当する中級クラスです。

  • 座席配置:
    • 2席+2席
  • フットレスト付きのゆったりシート
  • メリット:
    • 静かで落ち着いた空間、長時間移動にも最適
  • 注意点:
    • 普通車よりも料金が高い

普通車

最も一般的で、コスパに優れた車両です。

  • 座席配置:
    • 3席+2席
  • 全席にコンセント完備
  • メリット:
    • リーズナブルで利用しやすい
  • 注意点:
    • 自由席は混雑することが多い

目的別おすすめ車両

北陸新幹線

旅の目的によって、選ぶべき車両は異なります。

以下の表で自分に合った車両を見つけましょう。

目的おすすめ車両・座席理由
景色を楽しみたいA席日本海・北アルプスが見える区間あり
静かに過ごしたい9号車(TRAIN DESK)
11号車(グリーン車)
仕事や勉強向けで静か
荷物が多い4・5・6・8号車後部座席
グリーン車6号車
特大荷物スペースつき座席あり
コスパ重視普通車指定席・自由席最も安価に利用可能
快適に移動したいグランクラス・グリーン車座席が広く静粛性も高い

自由席で座りやすいおすすめ号車

北陸新幹線

自由席が設定されているのは「はくたか」「つるぎ」のみです。

繁忙期は混雑しますが、以下の号車を狙うと座れる確率が高くなります。

  • 1号車・2号車
    • 階段やエスカレーターから離れており比較的空席が多い
  • 最後尾車両
    • ホーム端にあるため利用客が少なめ

始発駅から乗る場合は、出発の10〜15分前にはホームに並ぶのがおすすめです。


荷物が多い人におすすめの車両

北陸新幹線

旅行や出張で大きなスーツケースを持っている場合は、特大荷物スペースつき座席を予約しましょう。

  • 設定号車:
    • 普通車指定席の4・5・6・8号車
    • グリーン車6号車
  • 利用方法:
    • 予約時に「特大荷物スペースつき座席」を選択
  • その他:
    • デッキ近くにも荷物置き場あり

3辺の合計が160cmを超える荷物を持つ場合は、必ず指定席での予約が必要です。


主要駅ごとの乗り降りに有利な号車

北陸新幹線

北陸新幹線の主要駅では、階段・エスカレーターの位置を知っておくと乗降がスムーズです。

下記は代表的な駅の例です。

駅名改札・出口に近い号車
東京駅10〜12号車(中央乗換口)
1号車(丸の内口)
大宮駅2〜3号車(南乗換口)
9〜10号車(北乗換口)
長野駅2〜3号車(中央口)
10〜12号車(南口)
富山駅1〜3号車(西口)
10〜12号車(東口)
金沢駅1〜3号車(在来線乗換口)
10〜12号車(東口)
福井駅2〜3号車(在来線口)
10〜12号車(東口)
敦賀駅1〜2号車(特急乗換口)
10〜12号車(東口)

駅によっては臨時改札やホーム構造が異なる場合があるため、現地の案内板での確認も忘れずに


まとめ

北陸新幹線で快適に旅をするには、目的に合った車両選びが重要です。

  • 静かに過ごしたいなら
    • グリーン車・TRAIN DESK(9号車)
  • 景色を楽しみたいなら
    • 進行方向右側の窓側席(E席)
  • 荷物が多いなら
    • 特大荷物スペースつき座席(4・5・6・8号車)
  • 下車をスムーズにしたいなら
    • 駅ごとの出口に近い号車を確認

北陸の美しい景色やグルメを楽しむ旅を、車両選びから快適に始めましょう。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました