いつものように、仕事の終わりに鳥見です。
いつものようにと言いつつ、しばらく西日本にいたので、MFをまわるのは久々なんですけどね笑
それでは、ハイライトをどうぞ。
ノビタキ

今季初のノビタキです。
2個体いました!
去年のノビタキが大当たりすぎて、少し残念な個体数ではありますね笑
去年は、農耕地に一気に25羽も出る破格な飛来数だったので、それと比べるとどうしても…。
まだ到着したばかりかもしれないので、今後のノビタキに期待しましょう!
エゾビタキ

続いて、激近エゾビタキです。
人間の存在なんて気にしない、鋼のメンタルを持っていました。
10月頃のエゾビタキって変に人馴れしてきて、急接近できることがありますよね。
おかげで、じっくり観察することができました。
撮影も、もっとしっかりやっておけばなーと、少し反省です。
せっかく近くまで来てくれたのに、識別点になり得る図鑑写真を撮っていませんでした。
明瞭な顎線,初列の突出,目先の褐色など、お腹の縦斑以外は全く撮れていませんね。
時期的に、来年に期待という形になりそうでしょうか?
トウネン

前回、ヨロネンを見られたとはいえ、MFをにトウネンがいる限りヨロネンチェックは続きます。
トウネンの写真が貼られている時点で、結果は察していただけると幸いです。
見られた鳥
今回、見られた鳥は以下の通りです。
| キジ | セイタカシギ | ツバメ |
| ヒドリガモ | クサシギ | ヒヨドリ |
| マガモ | イソシギ | ウグイス |
| カルガモ | トウネン | メジロ |
| オナガガモ | ハマシギ | ムクドリ |
| コガモ | ウミネコ | ノビタキ |
| ホシハジロ | ミサゴ | イソヒヨドリ |
| キンクロハジロ | トビ | コサメビタキ |
| キジバト | オオタカ | エゾビタキ |
| カワラバト | カワセミ | キビタキ |
| カワウ | コゲラ | スズメ |
| アオサギ | チョウゲンボウ | キセキレイ |
| ダイサギ | モズ | ハクセキレイ |
| チュウサギ | ハシボソガラス | カワラヒワ |
| コサギ | ハシブトガラス | ホオジロ |
| オオバン | シジュウカラ | 計49種 |
| ケリ | ヒバリ |
久々のMFはこんな感じになりました。
秋渡りいつものスーパーセットといった感じですね。
いつものセットとはいえ、種数が多いから満足感はあります。
やっぱりMFをパトロールするのが、一番楽しいですね。



コメント