諏訪大社下社秋宮は、諏訪湖観光と合わせて訪れる人も多く、週末や観光シーズンには駐車場が混雑しやすいスポットです。
下社秋宮には複数の無料駐車場が整備されており、周辺にも公営・民間の駐車場が点在しています。
本記事では、無料駐車場の場所や台数、混雑時に便利な周辺駐車場まで、初めて訪れる方にも分かりやすくまとめました。
効率よく参拝したい旅行客の方は、ぜひ参考にしてください。
下社秋宮の基本情報

諏訪大社下社秋宮は、諏訪湖の北側、下諏訪町に位置し、春宮とともに歴史ある土地に建つ神社です。
壮麗な幣拝殿や御神木、温泉が湧き出す手水舎など、境内の見どころも豊富です。
中山道と甲州街道が交わる宿場町の中心にあり、周辺散策とセットで訪れる人が多い場所です。
基本情報表
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 正式名称 | 諏訪大社下社秋宮 |
| 所在地 | 長野県諏訪郡下諏訪町上久保5828 |
| 御祭神 | 建御名方神、八坂刀売神、八重事代主神 |
| 御神徳 | 諸願成就、五穀豊穣、開運招福ほか |
| 社殿様式 | 本殿を持たず御神木を祀る諏訪造り |
| 拝観時間 | 境内自由参拝 |
| 駐車場 | 無料駐車場あり |
| 最寄り駅 | JR下諏訪駅から徒歩10分 |
| 車アクセス | 岡谷ICから15分、諏訪ICから25分 |
下社秋宮の無料駐車場
下社秋宮には、参拝者用に複数の無料駐車場が用意されています。
鳥居周辺に点在しており、初めて訪れる場合は入口が分かりにくいこともありますが、敷地全体で約120台が停められるため、平日なら比較的スムーズに利用できます。
特徴とポイント
境内から近い順に複数の駐車区画があり、もっとも利用しやすいのは大鳥居横の駐車場です。
奥の駐車場は砂利敷きの場所もあるため、運転に慣れていない人は入口付近の舗装区画がおすすめです。
無料駐車場一覧表
| 駐車場名 | 台数 | 路面 | 備考 |
|---|---|---|---|
| P1 | 32台 | アスファルト | 大鳥居横で最も利用しやすい |
| P2 | 80台 | 砂利 | 奥に広いスペースがある |
| P3 | 10台 | 砂利 | 小規模 |
| P4 | 22台 | 砂利 | 比較的空きやすい |
| P5(専女社) | 13台 | 砂利 | 通常は他の駐車場を推奨 |
周辺の公営駐車場(町営)
下社秋宮に近い公営駐車場は、観光客も利用しやすく、料金が明瞭です。
特に友之町駐車場は「観光利用なら無料」という大きなメリットがあり、満車時の第一候補として最適です。
公営駐車場の特徴
秋宮に近く、トイレ整備や利用案内がしっかりしているため、観光客にも使いやすい駐車場です。
営業時間が決まっているため、早朝参拝には向きません。
公営駐車場一覧表
| 駐車場名 | 距離 | 台数 | 営業時間 | 料金 | 無料サービス |
|---|---|---|---|---|---|
| 四ツ角駐車場 | 徒歩7分 | 146台 | 9:00〜18:00(冬季17:00) | 1時間200円 | 商店街利用で2時間無料 |
| 友之町駐車場 | 徒歩10分 | 普通車82台・バス6台 | 同上 | 普通車1時間200円 | 観光利用は無料・商店街利用で2時間無料 |
周辺の民間駐車場(予約制)

民間の予約制駐車場は、確実に停めたい場合に便利です。
観光シーズンや初詣の混雑を避けたい人におすすめです。
特徴とポイント
短時間利用でも長時間利用でも料金が安く、徒歩圏内で立地がよいのが魅力です。
民間駐車場表
| 駐車場名 | 距離 | 料金 | 予約 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 特P 立町3310付近 | 徒歩5分 | 24時間最大300円 | 可能 | 全長460cmまで |
特別営業時の注意点

年末年始や諏訪湖花火大会(8月15日)など、多くの観光客が訪れる日は、町営駐車場が特別料金となります。
特別営業日は大変混み合うため、公共交通機関の利用が推奨されます。
また、町営駐車場は一律1,000円となるため、事前に把握しておくと安心です。
特別営業日の料金表
| 対象日 | 普通車料金 |
|---|---|
| 諏訪湖花火大会 | 1日1,000円 |
| 大晦日 | 1日1,000円 |
| 正月三が日 | 1日1,000円 |
駐車場利用のポイント

初めて訪れる方がスムーズに参拝できるよう、代表的な利用シーンに合わせたポイントを整理しました。
利用のコツ
無料駐車場が満車になる時間帯は、土日祝日の午前10時〜13時ごろです。
満車が予想される日は、友之町駐車場が特におすすめで、観光利用で無料になるためコスト面でもメリットがあります。
駐車のポイントまとめ
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 最初に狙うべき駐車場 | 下社秋宮専用(無料・約120台) |
| 満車時の代替 | 友之町駐車場(観光利用無料) |
| 短時間参拝なら | 四ツ角駐車場 |
| 混雑ポイント | 週末午前10〜13時 |
| 避けるべき行為 | 路上駐車、駐車場内での宿泊 |
まとめ
諏訪大社下社秋宮には無料駐車場が複数整備されており、観光客にとって使いやすい環境が整っています。
境内に近いP1やP2が満車の場合でも、友之町駐車場(観光利用無料)など代替駐車場が充実しているため、初めて訪れる方でも安心です。
年末年始や花火大会などの特別営業日は混雑や料金変更があるため、事前に確認した上で訪れるとより快適に参拝できます。


コメント