北海道稚内市の最西端に位置するノシャップ岬は、冬の厳しい環境の中でも雄大な自然と美しい夕日を堪能できるスポットです。
年末年始でも訪問可能ですが、周辺施設の休業や防寒対策など、冬ならではの注意点があります。
この記事では、年末年始の混雑傾向や訪問のポイント、防寒のコツまで詳しく紹介します。
ノシャップ岬の基本情報

ノシャップ岬は「稚内市最西端」に位置し、宗谷海峡に突き出た形の岬です。
晴れた日には、利尻山(利尻富士)や礼文島を望む絶景が広がります。
宗谷岬と並び、稚内を代表する景勝地の一つです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 名称 | ノシャップ岬(野寒布岬) |
| 所在地 | 北海道稚内市ノシャップ2丁目 |
| 入場料 | 無料 |
| 開放時間 | 常時開放(24時間) |
| 駐車場 | 無料駐車場あり(恵山泊漁港公園駐車場が便利) |
| 主な見どころ | 利尻山を背景にした夕日、イルカのモニュメント、ノシャップ岬灯台 |
| 備考 | 北海道根室市の「納沙布岬(のさっぷ)」とは異なる場所です |
岬のシンボルである八角形の白い灯台やイルカのモニュメントは、写真スポットとして人気があります。
年末年始の営業状況

ノシャップ岬自体は年末年始を含めて24時間訪問可能ですが、隣接施設の多くは冬季休館となります。
観光の際は事前確認が欠かせません。
| 施設名 | 年末年始の営業状況 |
|---|---|
| ノシャップ岬(本体) | 年末年始も終日開放(入場無料) |
| ノシャップ寒流水族館 | 12月1日〜1月31日まで冬季休館 |
| 稚内市青少年科学館 | 12月1日〜1月31日まで冬季休館 |
| 稚内空港観光案内所 | 12月31日〜1月5日まで休業 |
| 周辺の土産店・飲食店 | 多くが休業または短縮営業。事前確認推奨 |
年末年始は、ノシャップ岬そのものを目的に訪れる観光客が中心となります。
飲食やお土産の購入を予定している場合は、稚内市中心部で済ませておくのが無難です。
年末年始の混雑状況

ノシャップ岬の年末年始は、宗谷岬と比べても非常に静かで落ち着いた雰囲気です。
宗谷岬では「日本最北端の初日の出」を目当てに多くの人が集まりますが、ノシャップ岬では大きなイベントが行われないため、混雑はほぼありません。
| 時間帯 | 混雑傾向 |
|---|---|
| 日中(10時〜15時) | 人が少なく、静かに景色を楽しめる |
| 夕方(日没前後) | 夕日鑑賞目的の観光客が数組訪れる程度 |
| 夜間〜早朝 | ほとんど無人。 防寒と安全に注意が必要 |
日没時には利尻山のシルエットが赤く染まり、幻想的な光景が広がります。
混雑とは無縁のため、三脚を立ててゆっくり撮影することも可能です。
混雑が少ない理由

ノシャップ岬が年末年始でも混み合わないのには、いくつかの明確な理由があります。
- 宗谷岬の方が「最北端」として注目度が高い
- 寒流水族館・科学館など周辺施設が冬季休館
- イベントが開催されない
- 気象条件が厳しく、訪問者が限られる
これらの要因により、冬のノシャップ岬は観光地でありながら「静寂な絶景スポット」としての魅力が際立ちます。
冬の防寒と注意点

ノシャップ岬の冬は、日本でも有数の厳しい寒さです。
風速10mを超える強風が吹く日も多く、体感温度は氷点下20℃近くに達することもあります。
観光よりもまず「防寒」を最優先に考えましょう。
防寒装備のポイント
- ダウンジャケットまたはスキーウェア
- 防寒ブーツ・厚手の靴下
- 手袋・帽子・耳当て・マフラー
- カイロ(複数枚)
- 顔を覆うフェイスマスクがあると安心
また、路面凍結も多発します。
車での移動はスタッドレスタイヤ必須、徒歩の場合は滑り止め付きの靴を推奨します。
アクセス情報と移動手段

稚内駅からノシャップ岬までは車で約10分。
宗谷バスの市内線「ノシャップ」停留所から徒歩約5分です。
市内中心部から近いため、宗谷岬や稚内公園などと組み合わせた観光プランも立てやすい立地です。
| アクセス手段 | 所要時間 | 備考 |
|---|---|---|
| 車(稚内駅→岬) | 約10分 | 無料駐車場あり |
| バス(宗谷バス) | 約15分 | 「ノシャップ」停留所下車 |
| 徒歩(市街地から) | 約1時間 | 冬季は非推奨(吹雪・凍結注意) |
まとめ
年末年始のノシャップ岬は、宗谷岬のような賑わいとは対照的に、静かに自然の美しさを堪能できる穴場です。
厳しい寒さの中で見る夕日は格別で、観光客が少ない分だけ特別な時間を過ごせます。
ただし、周辺施設の休業や極寒の気候には十分注意しましょう。
万全の防寒対策を整え、安全に冬の稚内を楽しんでください。


コメント