宮島観光の中心地・表参道商店街は、年末年始になると例年多くの初詣客や観光客で賑わいます。
厳島神社へ続く参道としての役割を持つため、特に大晦日から元旦にかけては人出が集中し、通常営業とは異なる店舗スケジュールになります。
この記事では、年末年始の混雑状況や混雑時間帯、食べ歩きを楽しむ際の注意点を詳しく紹介します。
宮島・表参道商店街とは?基本情報

宮島桟橋から厳島神社へと続く約350メートルのアーケード街で、土産物店や飲食店、カフェなどが並ぶ観光のメインストリートです。
雨の日でも歩きやすく、もみじ饅頭や焼き牡蠣など宮島の名物を手軽に楽しめます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 所在地 | 広島県廿日市市宮島町 |
| アクセス | 宮島桟橋から徒歩約5分 |
| 営業時間 | 多くの店舗が10:00〜17:00頃まで(店舗により異なる) |
| 定休日 | 不定休(店舗により異なる) |
| 店舗数 | 約70店以上 |
| 特徴 | 厳島神社へのメインルート、食べ歩きやお土産に最適なエリア |
表参道商店街は、宮島観光で最初に訪れることの多い場所で、観光・グルメ・歴史が凝縮されたエリアです。
年末年始の営業状況(例年)

年末年始は、通常営業とは異なるスケジュールとなります。
特に大晦日は早めの閉店、元旦は一部店舗のみの営業が多く見られます。
| 日付 | 営業状況 |
|---|---|
| 12月31日(大晦日) | 多くの店舗が夕方に閉店。 そば屋や露店が一部営業 |
| 1月1日(元旦・深夜0時〜) | 紅葉堂本店など、一部の店が早朝から営業開始 |
| 1月1日(昼間) | もみじ饅頭店・土産物店などが10時頃より順次営業 |
| 1月2〜3日 | 通常営業に近い時間で営業、観光客が多く賑わう |
紅葉堂や藤い屋、やまだ屋といった有名もみじ饅頭店は、例年元旦の早朝から営業を開始するため、参拝後の甘味休憩に立ち寄る観光客も多く見られます。
混雑する時間帯と傾向

年末年始の混雑は、大晦日の深夜から元旦の午前中が最もピークとなります。
厳島神社への初詣ルート上にあるため、表参道商店街全体が人で埋まる状況になることもあります。
| 時間帯 | 状況 |
|---|---|
| 12月31日 22時頃〜 | 初詣の行列が形成され始める |
| 元旦 0時〜早朝 | 厳島神社開門と同時に最も混雑 |
| 元旦 午前10時〜午後14時 | 参拝客・観光客で通行が困難になる時間帯 |
| 元旦 夕方以降 | 店舗が閉店し、人出が落ち着く |
| 1月2〜3日 午前中 | 三が日参拝の観光客で再び混雑 |
混雑を避けたい場合は、元旦の午後15時以降や2日以降の夕方が比較的落ち着いています。
フェリーの待ち時間も長くなるため、時間に余裕を持って行動するのがポイントです。
食べ歩きの楽しみ方と注意点

表参道商店街では、焼き牡蠣・揚げもみじ・あなご串など宮島ならではのグルメが楽しめます。
ただし、年末年始は営業時間が変動するため、早めの行動がおすすめです。
大晦日の食べ歩き(昼〜夕方)
昼間は通常通り営業しており、観光客で賑わいます。
人気の食べ歩きグルメを楽しむなら、この時間帯が最適です。
- 焼きがきのはやし:
- 焼き牡蠣の専門店。
- 昼時は行列必至。
- 紅葉堂:
- 揚げもみじ発祥の店。
- サクサクの食感が人気。
- 宮島横丁:
- 焼き牡蠣や「歩きお好み焼き」を提供。
- あなごめし串:
- 名物あなごを串で気軽に味わえる。
元旦の食べ歩き(深夜〜午前中)
初詣帰りの人々が集まり、早朝から営業する一部店舗が賑わいます。
- 紅葉堂(本店・弐番屋):
- 元旦0時より営業。
- 揚げたてが人気。
- 藤い屋・やまだ屋:
- もみじ饅頭の販売を早朝から実施する場合あり。
注意点
- 早めの行動:
- 夕方17時頃には閉店する店が多いため、昼過ぎまでに食べ歩きを済ませましょう。
- 最新情報の確認:
- 各店舗のSNSや公式サイトで営業予定を確認しておくと安心です。
- ゴミの持ち帰り:
- 商店街内にゴミ箱は少ないため、エコバッグや袋の持参がおすすめです。
混雑の理由と対策

混雑の主な理由は、厳島神社への初詣参拝が集中するためです。
商店街が参道にあたることから、参拝客がそのまま通過・滞留しやすい構造になっています。
混雑の主な要因
- 世界遺産・厳島神社の初詣人気
- 舞楽奉納などの正月行事
- 食べ歩き目的の観光客増加
- 年末年始限定の営業時間による人出の集中
混雑を避けるポイント
- 元旦午後や2日午後の訪問を狙う
- フェリーの時刻を事前に確認
- 夕方の閉店前に土産購入を済ませる
時間帯をずらすだけでも、体感的な混雑度は大きく変わります。
まとめ
宮島・表参道商店街の年末年始は、厳島神社の初詣と重なり、非常に混雑する時期です。
大晦日の夜から元旦午前中にかけては人出が集中するため、食べ歩きや買い物を楽しむなら大晦日の昼間か元旦の午後以降が狙い目です。
年によって営業時間が変わるため、訪問前に最新情報を確認し、余裕を持ったスケジュールで宮島の正月を楽しみましょう。


コメント