【近江町市場】年末年始の混雑|時間帯・食べ歩きの注意点など解説

サムネ TRAVEL

金沢市の「近江町市場」は、年末年始に特に多くの人で賑わう人気スポットです。

地元の人々が正月の買い出しに訪れるほか、観光客も新鮮な海鮮グルメを求めて足を運びます。

しかし、大晦日は身動きが取れないほど混雑し、年始は休業する店舗も多いため、訪れる際には事前の確認と時間調整が欠かせません。

この記事では、年末年始の営業スケジュールや混雑のピーク時間、食べ歩きの注意点などを詳しく紹介します。


近江町市場の概要

近江町市場 のどぐろ

近江町市場は、石川県金沢市にある「金沢市民の台所」として約300年の歴史を誇る市場です。

約170の店舗が並び、地元産の新鮮な魚介類や青果、精肉、土産物、飲食店などが軒を連ねています。

観光客にも人気の高いスポットで、海鮮丼や金沢おでんなど北陸ならではの味覚をその場で楽しむことができます。

項目詳細
名称近江町市場(おうみちょういちば)
所在地石川県金沢市上近江町50
営業時間一般的に9:00~17:00頃(店舗により異なる)
定休日不定休(中央市場の休市日に合わせて休む店舗あり)
アクセスJR金沢駅から徒歩約15分
市内バスで「武蔵ヶ辻・近江町市場」下車すぐ
駐車場近隣に有料駐車場あり(いちば館・ふれあい館など)

年末年始の営業スケジュール

近江町市場

年末年始の営業日程は以下の通りです。(2024〜2025年にかけて)

日付営業状況
12月31日(火)営業(店舗により閉店時間が早まる)
1月1日(水)〜1月3日(金)年始休業
1月4日(土)通常営業開始

大晦日は早朝から多くの店舗が営業を開始しますが、生鮮食品を扱う店舗は「商品がなくなり次第閉店」となるため、午前中の訪問がおすすめです。

一方、年始は休業店舗が多く、営業再開は1月4日以降となります。

特定の店舗を訪れたい場合は、近江町市場の公式サイト(https://ohmicho-ichiba.com/)で最新情報を確認しておきましょう。


年末年始の混雑状況

近江町市場

年末の混雑傾向(12月28日〜31日)

年末は買い出し客と観光客で大混雑します。

特に30日と31日は、市場の通路が人で埋まり、自由に歩くのも難しいほどになります。

時間帯混雑の特徴
早朝(6:00〜8:00)比較的空いており、買い物をゆっくり楽しめる
午前(9:00〜13:00)最大のピーク。
場内の移動に時間がかかるほど混雑
午後(14:00〜16:00)閉店準備が始まり、人出はやや落ち着く

特に午前9時〜正午の時間帯は、駐車場の満車や周辺道路の渋滞も発生します。

公共交通機関を利用するのが無難です。

年始の混雑傾向(1月1日〜4日)

年始は市場全体が休業しているため比較的静かですが、元旦から営業する飲食店には行列ができます。

1月4日以降は営業再開とともに人出が戻り始めます。


食べ歩きのルールと注意点

近江町市場

近江町市場では、「歩きながらの飲食(食べ歩き) 」が禁止されています。

これは、観光客の増加に伴うゴミ問題や混雑対策のために定められたルールです。

購入した食べ物は、店舗前や休憩スペースなど、指定の場所で食べましょう。

食べられる場所

  • 店舗前のスペース(例:肉匠 中谷大口水産 など)
  • 「近江町いちば館」内の休憩スペース
  • 近江町いちば館2階の飲食店街(海鮮丼・寿司など)

食べ歩きグルメの一例

  • カニ・ホタテ串などの海産物グルメ
  • 能登牛の串焼き(肉匠 中谷)
  • 魚介コロッケ(近江町コロッケ)

注意点

  • 食べ歩きは禁止
    • 必ず指定の場所で食べる
  • ゴミは購入店舗で処理
    • 串や容器を持ち歩かない
  • 混雑時は譲り合い
    • 特に大晦日は座って食べられる場所が限られます

年末年始に訪れる際のポイント

近江町市場

年末の近江町市場を快適に楽しむためのポイントをまとめました。

対策内容
早めに訪問午前8〜9時台が比較的空いている
公共交通の利用周辺駐車場は早朝から満車になりやすい
現金を準備混雑時は電子決済が使えない店舗もある
荷物を少なく狭い通路での移動がスムーズになる
営業情報を事前確認店舗ごとの休業・再開日を公式サイトでチェック

まとめ

近江町市場の年末年始は、地元の買い出し客と観光客で特に大晦日に混雑します。

ゆっくり買い物を楽しむなら午前中の早い時間帯を狙うのがポイントです。

また、歩きながらの飲食は禁止されているため、購入したものは休憩スペースなどで落ち着いて味わいましょう。

年始は休業する店舗が多いので、訪問予定がある場合は営業日を事前に確認することをおすすめします。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました