東京都千代田区にある靖国神社は、都心にありながらも広々とした境内と落ち着いた雰囲気が魅力の神社です。
七五三のご祈祷は通年で受け付けており、混雑を避ければゆっくりとお参りができます。
本記事では、靖国神社で七五三を行う際の混雑状況やご祈祷、撮影、駐車場、衣装の情報まで詳しく紹介します。
靖国神社の概要

靖国神社は明治2年(1869年)、明治天皇の思し召しによって創建された神社で、国のために尽くした方々の御霊を祀っています。
桜の名所としても知られ、春には多くの参拝者で賑わいます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 正式名称 | 靖國神社(やすくにじんじゃ) |
| 所在地 | 東京都千代田区九段北3-1-1 |
| 創建 | 明治2年(1869年) |
| 主祭神 | 国のために命を捧げた約246万6千余柱の神霊 |
| 開門時間 | 3〜10月:6時〜18時/11〜2月:6時〜17時 |
| アクセス | 東京メトロ九段下駅1番出口から徒歩約5分 |
| 公式サイト | 靖国神社公式サイト |
七五三のご祈祷について

靖国神社では、七五三のご祈祷を通年で受け付けています。
予約不要で、当日受付が可能です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 受付時間 | 3〜10月:8:30〜16:30/11〜2月:8:30〜16:00 |
| 初穂料 | 5,000円〜 |
| 流れ | 当日受付所で初穂料を納め、申込書を提出 |
| 所要時間 | 約20〜30分程度(混雑状況により変動) |
ご祈祷中は撮影禁止となる場合が多いため、受付時に確認しておきましょう。
混雑する時期と時間帯

靖国神社の七五三は比較的落ち着いていますが、時期によっては混雑します。
混雑しやすい時期・時間帯
- 10月中旬〜11月中旬の土日祝日
- 午前10時〜午後3時
比較的空いている時間帯
- 受付開始直後(午前8時30分頃)
- 平日夕方(15時以降)
| 時間帯 | 状況 |
|---|---|
| 8:30〜10:00 | 比較的空いている |
| 10:00〜15:00 | 混雑しやすい |
| 15:00〜16:00 | 落ち着いている |
混雑を避けたい場合は、10月上旬や11月下旬の平日午前中を狙うのが理想です。
境内での撮影スポットと注意点
靖国神社の境内は広く、撮影に適した場所が多いのが魅力です。
ただし、撮影が禁止されている場所もあります。
| 撮影禁止エリア | 内容 |
|---|---|
| 中門鳥居(拝殿前)内 | 神聖な区域のため撮影不可 |
| 正中(参道中央) | 神様の通り道のため立ち入り・撮影禁止 |
| 本殿内部・遊就館内 | 撮影禁止エリア |
また、出張カメラマンを依頼する場合は、事前に神社へ許可確認が必要です。
撮影は早朝の時間帯に行うと、人が少なく落ち着いた雰囲気で記念撮影ができます。
駐車場情報と混雑状況
靖国神社には、参拝者専用の「靖國神社外苑駐車場」があります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 収容台数 | 約70台 |
| 利用料金 | 30分300円(最大料金設定なし) |
| 利用時間 | 開門時間に準ずる |
| 注意点 | 行事・祝日は満車の可能性あり |
行事日や七五三シーズンは満車になりやすいため、予約制駐車場サービスの利用や公共交通機関での来訪がおすすめです。
衣装・着付け・記念撮影のセットプラン
靖国神社の公式サイトでは、貸衣装・美容・記念撮影がセットになったプランを案内しています。
境内の撮影スポットを活かしつつ、移動の負担を減らしたスムーズな七五三参拝が可能です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 提供内容 | 貸衣装・美容・撮影のセット |
| 予約方法 | 靖国神社公式サイトから案内あり |
| 利用シーン | ご祈祷・家族写真・記念アルバム作成など |
衣装レンタルから記念撮影まで一括で済ませたい方には非常に便利です。
七五三参拝の注意点

靖国神社で七五三を行う際には、以下の点に注意しましょう。
ご祈祷・参拝のマナー
- 参道中央(正中)は歩かない
- 手水舎で清めてから参拝する
- 拝殿では静かにお参りし、他の参拝者の迷惑にならないように配慮する
撮影・服装の注意点
- 撮影禁止エリアを確認する
- 神聖な場にふさわしい服装を心がける
- SNSなどに写真を公開する際は、他人が映り込まないよう配慮する
これらのマナーを守ることで、安心して七五三を迎えることができます。
まとめ
靖国神社の七五三は、通年でご祈祷が可能な点が大きな特徴です。
混雑のピークを避ければ、都心にありながらも静かで厳かな雰囲気の中でお参りができます。
- ご祈祷は予約不要・初穂料5,000円〜
- 混雑回避には平日の午前中が狙い目
- 撮影禁止エリアに注意
- 行事日は駐車場が混雑するため早めの行動を
都心でアクセスも良く、広々とした境内で家族そろって思い出に残る七五三を迎えられるスポットです。


コメント