春の訪れとともに、大阪市の神社や寺院では美しい桜が咲き誇ります。
歴史ある建築と満開の桜が織りなす風情ある景観は、まさに絶景。
静寂の中で花を愛でたり、写真を撮ったり、心穏やかに春を感じられるスポットが満載です。
本記事では、大阪市内で桜が楽しめるおすすめの神社&寺6選をご紹介します。
お花見の計画にぜひお役立てください!
四天王寺
四天王寺は、大阪市天王寺区に位置する寺です。
四天王寺は桜の名所としても知られ、春には境内や極楽浄土の庭が美しい桜で彩られます。
ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラなど約140本が咲き誇り、歴史ある寺院と桜のコントラストが実に見事!
特に池の周りの桜や、境内中央の枝垂れ桜は見応えがあります。
桜の時期には多くの参拝者や観光客が訪れ、静寂の中で花見を楽しむ人も。
毎月開かれるフリーマーケットや骨董市で賑わう様子も見られます。
満開の桜の下で、日本最古の仏教寺院の歴史を感じる特別な時間を過ごせるはずです。
四天王寺の基本情報
- 所在地
- 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11−18
- アクセス
- 環状線:天王寺駅から徒歩12分
- 地下鉄 御堂筋線・谷町線:天王寺駅から徒歩12分
- 地下鉄 谷町線:四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分
- 近鉄 南大阪線:阿部野橋駅から徒歩14分
念法眞教総本山金剛寺
念法眞教総本山金剛寺は、鶴見区にある寺です。
境内には河津桜、八重桜、ソメイヨシノ、修善寺桜など多様な品種が植えられています。
楽しめる時期は、例年2月下旬から4月上旬です。
松や伽藍の色彩とのコントラストが見どころで、趣のある景観が広がります。
夜桜のライトアップや桜祭りは実施されませんが、庭園や建築美とともに、静かに花を愛でることが可能です。
拝観時間は9:30~15:00で、入場はもちろん無料になっています。
念法眞教総本山金剛寺の基本情報
- 所在地
- 大阪府大阪市鶴見区緑3丁目4−22
- アクセス
- Osaka Metro新森古市駅から徒歩10分
大阪天満宮
大阪天満宮は、大阪市北区に位置する神社です。
大阪天満宮は歴史ある神社として知られ、春には桜が咲き、訪れる人々を楽しませます。
満開の桜が境内を彩る光景は見事で、参拝とともにお花見を楽しむのに最適な場所です。
3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎え、多くの人が訪れています。
ただし、桜の木の数はそれほど多くないため、ゆったりと静かに楽しみたい方におすすめです。
また、天満宮周辺には日本一長いと言われる天神橋筋商店街があり、参拝後に散策を楽しむこともできます。
商店街では食事や買い物もできるので、桜を眺めた後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
春の心地よい季節に、大阪天満宮の桜と周辺の街歩きを楽しんでみるのも素敵な過ごし方です。
大阪天満宮の基本情報
- 所在地
- 大阪府大阪市北区天神橋2丁目1−8
- アクセス
- 谷町線・堺筋線:南森町駅から徒歩約3分
- JR東西線:大阪天満宮駅から徒歩約3分
御津八幡宮
御津八幡宮は、大阪市中央区に位置する神社です。
春になると、御津八幡宮では満開の桜が境内を彩り、訪れる人々の目を楽しませます。
ソメイヨシノが4本植えられており、見頃の時期には境内が白く染まるほどの美しさです。
観桜会も開催され、桜を眺めながら桜餅とお茶を楽しむことができます。
また、境内の桜は大きく立派で、静かに花を愛でるのに最適な場所です。
朝や夜にも異なる美しさを見せ、写真を撮ったり参拝したりする人が多く訪れます。
御津八幡宮の基本情報
- 所在地
- 大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目10−7
- アクセス
- 御堂筋線・長堀鶴見緑地線:心斎橋駅から徒歩約5分
難波神社
難波神社は、大阪市中央区に位置する神社です。
難波神社は、心斎橋や本町のオフィス街に佇む歴史ある神社で、桜の名所としても知られています。
境内には八重桜を含む美しい桜が咲き誇り、春の訪れを感じさせます。
桜の季節には、多くの参拝客や観光客が訪れ、ショッピングの合間に立ち寄る人々も少なくありません。
特に御堂筋沿いのオフィス街の中にありながら、静かで落ち着いた雰囲気が漂い、桜や梅の咲く時期には一層の風情を楽しめます。
都会の喧騒を忘れさせてくれるこの神社で、満開の桜を堪能してみてはいかがでしょうか。
難波神社の基本情報
- 所在地
- 大阪府大阪市中央区博労町4丁目1−3
- アクセス
- 御堂筋線:心斎橋駅から徒歩5分
- 御堂筋線:本町駅から徒歩5分
土佐稲荷神社
土佐稲荷神社は、大阪市西区に位置する神社です。
土佐稲荷神社も桜の名所として知られ、春には境内や隣接する公園で美しい桜が楽しめます。
境内は広くはないものの桜の木が多く、満開時には見事な景観を楽しむことが可能です。
夜にはライトアップが施され、幻想的な夜桜を堪能することもできます。
境内では飲酒や宴会が禁止されているため、落ち着いて桜を愛でることができるのも魅力です。
一方、隣の公園では屋台が並び、花見客で賑わいます。
都市の喧騒を離れ、静かに桜を楽しめる穴場スポットです。
土佐稲荷神社の基本情報
- 所在地
- 大阪府大阪市西区北堀江4丁目9−7
- アクセス
- 大阪長堀鶴見緑地線:西長堀駅から徒歩4分
まとめ
この記事をまとめると、以下のとおりです。
- 四天王寺(天王寺区)
- 歴史ある寺院
- 約140本の桜
- 池の周りや枝垂れ桜が見どころ
- 念法眞教総本山金剛寺(鶴見区)
- 2月下旬~4月上旬に多種の桜が開花
- 静かに観賞可
- 大阪天満宮(北区):
- 天神橋筋商店街も近い
- 御津八幡宮(中央区):
- 観桜会では桜餅とお茶が楽しめる
- 難波神社(中央区):
- オフィス街にある桜の名所
- 落ち着いた雰囲気で観賞可。
- 土佐稲荷神社(西区)
- 境内や公園で桜を楽しめる
- 夜桜のライトアップも魅力
以上です。
足を運ぶ機会がありましたら、ぜひお立ち寄りください。
コメント