8倍? 10倍? 双眼鏡のおすすめの倍率

BIRD

野鳥を観察するうえで、必須とも言えるのが双眼鏡です。

野鳥に接近して観察するのは難しいので、遠くから見る必要があります。

そんな時に使うのが”双眼鏡”です。

遠くから観察することで、野鳥に警戒されにくくなります。

そんな双眼鏡には様々な倍率のものがあり、どれを購入しようか迷っている人も多いでしょう。

今回は、倍率の違いについて紹介します。

記事の信頼性

私は2013年から鳥を見始めています。
Instagramで鳥に関する発信をし、1万人以上のフォロワーを獲得しました。

双眼鏡とは?

双眼鏡

上記の通り、双眼鏡とは野鳥を観察するためのアイテムです。

多くのメーカーが双眼鏡を販売しており、サイズや倍率も様々あります。

どれを購入したらいいのか、迷われる方も多いでしょう。

今回は、倍率に注目して紹介します。

双眼鏡の倍率

8倍と10倍の見え方の違い

双眼鏡にはそれぞれ倍率があります。

野鳥に適した倍率は8倍と10倍で、結論を先に言ってしまうと初心者は8倍の方がオススメです。

それらの違いについて、以下で紹介します。

8倍

10倍の双眼鏡と比較したときに、広い視野で観察することが可能です。

視野の広さは、野鳥の見つけやすさに直結します。

この特徴は森林環境において非常に強く、小鳥をメインで観察する際は8倍がオススメです。

また、6倍の双眼鏡も存在します。

もちろん、6倍の方が視野が広く野鳥を見つけやすいです。

しかし、遠くて何の鳥か分からないことがあるので、初心者は8倍にしましょう。

ちなみに、ある程度鳥を見慣れている人は、6倍も一つあると楽しいですよ!

10倍

10倍の双眼鏡

8倍の双眼鏡を比較したときに、野鳥をより大きく見ることができます。

海や干潟といった、開けた環境で強い倍率です。

開けた環境は肉眼でも鳥を発見しやすく、野鳥を大きく見た方が観察しやすくなります。

しかし、森林環境や薮環境を好む鳥などを観察する場合は、少し不向きです。

経験でカバーできる人は10倍でも問題ないですが、初心者だと少し難しくなってしまいます。

初心者の方は、まずは8倍を購入していただいて、買い直すタイミングで10倍も検討しましょう。

おまけ:20倍

20倍の双眼鏡

20倍の双眼鏡は10倍の双眼鏡と比較すると、野鳥をかなり大きく見ることができます。

その代わり視野が本当に狭いので、使いこなすには少し時間が必要です。

また、遠くのものを見たいなら双眼鏡ではなく、スコープを使えば良いという話になってきます。

そのため、スコープをすでに持っていて、必要性を感じた人が購入を検討しましょう。

私は干潟等の開けた環境かつ、スコープを持っていけない時に重宝しています。

お試しできる場所

双眼鏡を購入するときに、オンラインで完結させてしまうと不安になることがありますよね。

目の幅が合うかどうか、暗くないかなど事前に試しておけば、それらの悩みは払拭できるでしょう。

そのため、双眼鏡をお試しできる場所を紹介します。

家電量販店

双眼鏡は、家電量販店に置かれている場合が多いです。

大体カメラ売り場の付近で、販売されています。

特にヨドバシカメラやビックカメラの大きい店舗には、置いてあることが多いです。

商品自体はショーケースに入っていますが、お試し用の双眼鏡が置いてあることが多いので、それで試してみましょう。

ホームセンターやスポーツ用品店にも置いてあることがありますが、それらのお店ではあまりオススメできません

野鳥の観察を目的とした双眼鏡ではなく、コンサート用や観戦用のものが多いので、家電量販店に足を運びましょう。

野鳥関連施設

野鳥関連施設

野鳥園や自然観察の森といった、野鳥を観察することのできる施設では双眼鏡の貸し出しをしている場所があります。

試しで使ってみたり、スタッフのオススメを聞くことができたりするので、近くにそのような施設がある方は行ってみましょう。

観察会

お店や施設ではないですが、探鳥会のような鳥メインの観察会に参加するのも手です。

多くの方は双眼鏡を持参していますし、案内人なら双眼鏡の相談に慣れている人も多いはずです。

他の参加者の双眼鏡を試させてもらったり、相談にのってもらったりして購入する双眼鏡を決めましょう。

日本野鳥の会の各支部が開催している、探鳥会の会場はこちらです。

最後に

結論として、初心者が最初に購入するべき双眼鏡の倍率は”8倍”です。

10倍の双眼鏡は、グレードアップするタイミングや必要性を感じた時に購入を検討しましょう。

双眼鏡を購入して、楽しいバードウォッチングライフを送ってくださいね。

また双眼鏡の使い方とコツについて、↓で紹介しています。

参考になれば幸いです。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました