上野動物園で会える愛らしいジャイアントパンダ。
2025年現在、一般公開されているのは、双子の「シャオシャオ」と「レイレイ」だけです。
人気の高いパンダ展示はいつも大行列ですが、待ち時間を短縮したり、快適に観覧するためのポイントを知っておけば安心です。
本記事では、上野動物園のパンダ観覧に役立つ最新情報や体験談、注意点などをわかりやすくまとめました。
かわいいパンダたちと確実に出会うためのコツをチェックして、ぜひ素敵なひとときをお過ごしください。
現在上野動物園で見られるパンダは?

2025年現在、上野動物園で一般公開されているジャイアントパンダは、双子の「シャオシャオ(オス)」と「レイレイ(メス)」の2頭です。
両親であるリーリーとシンシンはすでに中国へ返還され、現在の展示はこの双子のみとなっています。
展示場所は西園の「パンダのもり」で、屋内外の展示スペースを交代で使用しています。
パンダ観覧の基本情報
パンダの基本情報について、紹介します。
項目 | 内容 |
---|---|
観覧時間 | 10:00~16:00(動物の体調により変動あり) |
整列締切時間 | レイレイ:15:30、シャオシャオ:15:30(混雑時は早まることあり) |
観覧形式 | 整列後、1分ごとに複数エリアを移動しながら観覧 |
展示場所 | シャオシャオ:屋外展示メイン、レイレイ:屋内展示中心 |
待ち時間の目安と傾向

パンダの待ち時間の目安と傾向は、以下のとおりです。
混雑が予想される時間帯
曜日・時間帯 | 待ち時間の目安 |
---|---|
土日祝 10:00~14:00 | 60分以上 |
平日 10:00~11:00 | 30~45分 |
開園直後(9:30頃) | 5〜20分 |
雨天・天候不良時 | 10〜30分 |
混雑のピークは午前10時から正午過ぎ。
午後は比較的空くこともありますが、整列締切の15:30を過ぎると観覧できなくなるため注意が必要です。
待ち時間を短縮するためのポイント

待ち時間を短縮させるポイントを押さえて、楽に突破しましょう。
1. 開園前に弁天門から入園
西園の「パンダのもり」へ最短距離でアクセスできます。
9:00前に弁天門に到着しておくのが理想です。
2. 雨天・平日を狙う
天候が悪い日や平日は全体的に来園者が少なく、待ち時間も短縮できます。
3. 並ぶ順番と展示順を調整
展示ルートは変更されることがありますが、基本的にシャオシャオ→レイレイの順で見るとスムーズです。
実際の体験談から学ぶ観覧の工夫

このょうな口コミもあります!
参考になれば幸いです。
- 正門ではなく弁天門から入れば待ち時間を約20分短縮できた
- ベビーカー利用でも観覧列はスムーズに進む
- 雨予報の日は待ち時間10分以下のこともある
- 展示ブースは各1分ずつだが、間近で見られる満足感は高い
- 待っている間にもパンダが見えることがあり、子連れでも飽きにくい
パンダ観覧時の注意点

パンダや周りの人に迷惑をかけないよう、以下のことに注意しましょう。
- フラッシュ撮影は禁止
- 観覧中は静かに移動すること
- 観覧時間は変更になる可能性あり
- 展示交代により、希望のパンダが見られない場合もある
上野動物園の公式情報を活用しよう

上野動物園の待ち時間や観覧ルールの変更は、以下の方法で確認できます。
情報源 | 内容 |
---|---|
東京ズーネット公式サイト | 混雑マップ、展示情報、イベント情報など |
公式X(旧Twitter) | 当日の待ち時間や展示変更などの速報 |
園内掲示板 | 現地の整列案内や観覧ルール |
まとめ:確実にパンダを見たいなら早めの行動を
双子パンダのシャオシャオとレイレイは、2026年2月20日まで上野動物園で展示される予定です。
しかし、展示方法の変更や混雑状況によっては観覧できないこともあるため、早めの時間に訪れるのが確実です。
観覧ルールや整列締切を把握し、できれば天候や曜日も考慮したうえで来園することで、快適にパンダとの出会いを楽しめるでしょう。
コメント