北海道神宮観光ガイド:所要時間と鳥見の注意

サムネ BIRD

北海道神宮は、札幌市にある北海道を代表する神社です。

参拝や境内の散策、名物グルメを楽しむことができます。

ここでは、訪問の目的ごとに所要時間の目安を紹介!

おすすめの楽しみ方も提案します。

北海道神宮とは?

北海道神宮

北海道神宮は札幌市に位置する、歴史と自然豊かな神社です。

開拓三神と明治天皇を祀り、多くのご利益があることで知られています。

境内には仕事運や金運をもたらす境内社や、異なるご利益を授かれる五つの鳥居があります。

また、一年を通して桜や紅葉、雪景色などの美しい自然を楽しむことも!

周辺には円山公園や円山動物園といった観光スポットもあります。

アクセスも便利なので、訪れる際は参拝の作法を守って楽しみましょう。

北海道神宮の所要時間ガイド

北海道神宮 神門

北海道神宮は、札幌市にある北海道を代表する神社です。

参拝だけでなく、境内の散策や名物の甘味を楽しむことができます。

ここでは、目的別に所要時間の目安をご紹介!

参拝のみ

円山公園駅から徒歩約12分で神宮へ向かい、第二鳥居をくぐって本殿へ進みます。

手水舎で身を清めた後、二拝二拍手一拝の作法で参拝し、お守りや御朱印を購入すると、全体でおよそ30分ほどの所要時間になります。

おすすめのタイミング

時間が限られている場合は、朝の早い時間に訪れましょう。

比較的人が少なく、静かに参拝できます。

参拝と境内散策

本殿での参拝に加えて、三つの境内社を巡ったり、季節の景色を楽しみながら歩いたりすることで、合計約1時間ほどかかります。

さらに、おみくじを引いたり、絵馬を書いて奉納したり、お守りや御朱印をじっくり選んだりする場合は、これに30分ほど追加して約1時間30分を見ておくとよいでしょう。

おすすめのタイミング

春には桜、秋には紅葉が美しく、写真撮影を楽しむのも一興です。

参拝・散策・グルメ

神宮の名物グルメも楽しみたい場合は、神宮茶屋で福レ餅を堪能したり、六花亭神宮茶屋店で判官さまを味わったりすることで、さらに40分ほどかかります

そのため、参拝と境内散策にグルメを加えると、所要時間は約2時間程度になります。

おすすめのタイミング

冬の寒い時期には、温かいお茶とともに判官さまを楽しむと、より良い体験になります。

じっくり満喫

北海道神宮の魅力を存分に味わいたい場合は、さらに1時間かかります。

参拝・境内散策・グルメ体験に加えて、境内の歴史や神話をじっくり学んだり、ベンチに座って静かな時間を過ごしたりすることで、所要時間は約3時間程度になります。

おすすめのタイミング

境内の四季折々の風景を楽しみながら、ゆっくりとした時間を過ごすのがおすすめです。

毎シーズン、訪れてみてはいかがでしょうか?

バードウォッチングをする場合

キクイタダキ
キクイタダキ:北海道神宮でも見られます

北海道神宮には、多くの野鳥が生息しています。

見られる鳥は、写真のキクイタダキはもちろん、カラ類、ベニヒワ、シマエナガなど様々です。

札幌観光の合間にバードウォッチングをする場合、北海道神宮が唯一の探鳥地となりがちです。

いようと思えばいくらでもいれてしまうので、時間に気をつけましょう。

また、同行者がいる場合、定期的に顔色を伺うのもおすすめです。

まとめ

この記事をまとめると、以下のとおりです。

  • 短時間で参拝のみなら30分ほど
  • 散策も含めるなら1時間~1時間30分
  • 甘味やグルメも楽しむなら2時間
  • じっくり満喫するなら3時間以上

北海道神宮は、歴史と自然が融合した特別な場所です。

時間に余裕を持って訪れ、心静かなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました