【免除や割引あり】広島平和記念資料館の料金

TRAVEL

広島平和記念資料館には、入館料が免除や割引される制度があります。

行かれる方は、自分に適用されるものがないか確認してみましょう。

広島平和記念資料館とは

広島平和記念資料館

広島平和記念資料館は、広島県広島市中区の平和記念公園内に位置する施設です。

広島に投下された原子爆弾の惨禍を後世に伝え核兵器廃絶世界恒久平和の実現を目指して設立されました。

被爆の実相,核兵器の歴史と現状,平和へのメッセージといった内容が展示されています。

全人類に足を運んでほしい施設です。

広島平和記念資料館の料金

広島平和記念資料館の展示

広島平和記念資料館の通常料金は、以下のとおりです。

  1. 大人(大学生以上)
    • 200円
    • 160円(30人以上)
  2. 高校生
    • 100円
    • 無料(20人以上)
  3. 中学生以下
    • 無料

交通系ICやPayPay,各種クレジットカードなど、様々な方法でキャッシュレス決済が可能できます。

常設展示料だけでなく、音声ガイド使用料でもキャッシュレスでの支払いが可能です。

キャッシュレス決済できないもの

本

情報資料室における、複写サービスはキャッシュレス決済ができません

支払いは現金のみです。

料金は、モノクロコピー1枚につき10円となっています。

入館料が免除・割引になる条件

上述した通り、中学生以下は無料です。

しかし、それ以外にも料金が免除されるケースがあります。

土曜日

土曜日は高校生も無料になります。

しかし、祝日,春休み,夏休み,冬休みの期間は適用されません。

手帳など

下記のものをお持ちの方は、入館料が免除されます。

  1. 原爆障害者章
  2. 身体障害者手帳
  3. 療育手帳
  4. 精神障害者保健福祉手帳
  5. 戦傷病者手帳
  6. 特定医療費(指定難病)受給者証
    • 原爆障害者章等を見せると介護者も無料
  7. 小児慢性特定疾病医療受給者証
    • 原爆障害者章等を見せると介護者も無料

スマートフォンなどのアプリで表示されたものを、同様に取り扱います。

実物の持参か、アプリでの表示を忘れないようにしましょう。

65歳以上

65歳以上の方は、100円で入館できます。

公的な証明書を持参しましょう。

平和学習

小学校,中学校,高校が平和学習をする場合、生徒と引率者が無料になります。

また、地方公共団体が平和学習で見学する場合でも、参加者は無料です。

広島おもてなしパス(Hop)

広島おもてなしパス(Hop)をお持ちの方は、団体料金の160円で入館できます。

ちなみに、広島おもてなしパス(Hop)は下記の2つを満たしている方が入手可能なものです。

  1. 加盟ホテル・旅館で宿泊
  2. 下記のいずれかを購入
    • 電車一日乗車券
    • 一日乗車乗船券
    • 市内循環バス(めいぷる~ぷ)一日乗車券
    • ぴーすくる一日パス

広島市をがっつり観光する方なら、ついでに持っているかもしれません。

詳しくは、こちらを参照してください。

アソビュー!の割引ある?

ハート

アソビュー!を用いると様々な施設で少し安くなりますが、広島平和記念資料館では安くなりません

しかし、チケット購入時の混雑を避けられる「前売り券」の強みは活かせるので、時間に余裕のある方は利用してみましょう。

広島平和記念資料館の基本情報

広島平和記念資料館の基本情報を紹介します。

料金大学生以上:200円
高校生:100円
中学生以下:無料
住所広島県広島市中区中島町1−2
電話0822414004
営業時間7時半〜18時半
休館日12月30日・12月31日
2月(中旬から3日間)
公式サイトこちら

まとめ

この記事をまとめると、以下のとおりです。

  • 通常の入館料は下記のとおり
    • 大学生以上:200円
    • 高校生:100円
    • 中学生以下:無料
  • 免除や割引あり
    • 土曜日の高校生
    • 各種手帳など
    • 65歳以上
    • 平和学習
    • 広島おもてなしパス(Hop)

広島平和記念資料館は、全人類が足を運んでほしい施設です。

入館料の免除や割引サービスが様々ありますが、そもそも高い料金ではありません。

広島を訪れる方の中に、もし行ったことがない方がいらっしゃいましたら、ぜひとも足を運んでほしいです。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました