関東から戻り、三重での仕事も終え、ようやく愛知に帰還。
午前中にサクッと仕事を終わらせ、翌日に豊田市自然観察の森で開催された「もりもりフェスタ!」の準備も終了。
夕方になり、ようやく悦楽の鳥見タイムです。
それでは、ハイライトをどうぞ!
コウノトリ

まずは、コウノトリ!
出現頻度が高い場所で鳥見してましたが、まさかいるとは。
いつからいるのか気になったので、調べてみると・・・
最近、飛来したみたいです!
嬉しいですね。
今後も飛来してきてほしい鳥です。
タカブシギ

続いて、タカブシギ。
渡りの時期じゃないのに、まさかいるとは…!
たまに越冬する個体がいるとは聞いていましたが、本当にいるとは…。
越冬タカブは嬉しいですね!
オジロトウネン

最後に、オジロトウネン。
当ブログでは準レギュラーと化した、鳥です。
周辺のどこの農耕地でもウロウロしているので、どうせいると思って探すと、わりといます。
今回はわりと近くで見られて、ラッキーでした!
見られた鳥
今回、見られた鳥は以下のとおりです。
ハシビロガモ | タシギ | ハシブトガラス |
オカヨシガモ | イソシギ | ヒバリ |
ヒドリガモ | クサシギ | ヒヨドリ |
カルガモ | タカブシギ | メジロ |
マガモ | コウノトリ | ムクドリ |
コガモ | カワウ | ホシムクドリ |
ホシハジロ | ゴイサギ | ツグミ |
キンクロハジロ | アオサギ | ジョウビタキ |
キジ | ダイサギ | スズメ |
キジバト | チュウサギ | ニュウナイスズメ |
カワラバト | コサギ | キセキレイ |
オオバン | ミサゴ | ハクセキレイ |
カイツブリ | トビ | セグロセキレイ |
タゲリ | ノスリ | タヒバリ |
ケリ | カワセミ | カワラヒワ |
ハジロコチドリ | チョウゲンボウ | ホオジロ |
イカルチドリ | モズ | アオジ |
オジロトウネン | ハシボソガラス | 計53種 |
この時期にしては珍しいタカブシギに加え、越冬チュウサギ!
まぁ、チュウサギが多い場所なので、何羽かは毎年のように越冬するのですが…。
愛知の冬を感じられて、大満足です。
次回は、北海道!
楽しみにお待ちください。
コメント