2024/12/30の鳥見【愛知県】

サムネ RECORD

今回は、年末恒例のいつメン鳥見です。

学生の頃から付き合いのあるメンバーで、まわってきました!

みんな社会人になって、一緒に鳥を見る機会も激減…。

年末ぐらいは一緒に鳥を見たいね!という集まりです。

毎年の楽しみでもあります。

さて、今回はどんな結果になったのか、ハイライトをどうぞ!

アオシギ

アオシギ

まずは、アオシギ!

N君のフィールドにお邪魔させてもらいました。

いつもありがとうございます…!

それにしても、非常に美しい個体ですよね。

じっくり観察することができ、大満足です。

このとき、個人的にアオシギはタイムリーな話題でして、二日前の大阪での勉強会で、アオシギの個体識別の話がありました。

ちょうど調べていたタイミングだったので、そういった意味でもありがたかったです。

ツルシギとセイタカシギ

ツルシギ

続いて、ツルシギ&セイタカシギ。

今回のラストに見られたセットです。

セイタカシギがずらーーーっと並ぶ中、1羽だけポツンと居座るツルシギ。

自分をセイタカシギだと思い込んでいるような佇まいが、あまりにも面白かったです。

写真では起きていますが、基本的に眠っていました。

たまに足を動かしたり、口を開けたりといった仕草をとる程度です。

夕方近かったので、しょうがないですね。

また、セイタカシギが隣にいるからか、ツルシギの足の色が際立っていました。

ツルシギってこんなに鮮やかなオレンジしてたっけ?って思うぐらい、鮮やかなオレンジ!

普段、水に浸かっているので、全身見えているからというのも理由としてありそうですね。

ハジロコチドリ

ハジロコチドリ

2日連続して、ハジロコチドリ!

まん丸ボディが、あまりにも可愛いですね。

砂利の上で、ハマシギの群れと一緒に休息していました。

それにしても近い…。

車内からの観察とはいえ、こんなにも近寄らせてもらえるものでしょうか…?

MFが田んぼなので、それで遠めというのはありますけど…。

何はともあれ、間近で見られて良かったです。

カモメ

カモメ

続いて、カモメです。

ただカモメと記載するべきでしょうか?

MFの干潟にもいるカモメですが、なんせ遠いし少ない…。

500m先のカモメをスコープで確認して、存在を確認するレベルです。

ちょっと離れるだけで、こんなにもいるとは…。

少し分けてほしいですね。

ホオアカ

ホオアカ

お次は、ホオアカ。

遥か遠くの草地の上にいました。

見られたのは一瞬で、すぐに草の中へ。

見たかった鳥の一つなので、満足といえば満足なんですが、もう少し観察させてほしいですね…。

イワツバメ

イワツバメ

海沿いを群れで飛翔していた、イワツバメ。

愛知は越冬しているイワツバメが多いんですよね。

山間部でも海沿いでも見られます。

なんなら、MF近くも…。

イワツバメの越冬は西日本で多いイメージでしたが、ついに中部も多い部類に入ったということでしょうか?

今後も、要観察ですね。

ミサゴ

ミサゴ

最後はミサゴです。

何の変哲もない、ただのミサゴの飛翔。

他にも何個体かいました。

ただ、みんなでミサゴの写真を撮影し、個体識別や年齢当てをしたのが楽しかった…。

個体識別などは一人でもやりますが、みんなとアレヤコレヤと言い合って推定していくのが面白いんですよね。

また、やりましょう!

魚魚丸

魚魚丸の穴子
魚魚丸の穴子

この日の夜に、魚魚丸で忘年会!

愛知県民以外は読めないですよね…笑

魚魚丸と書いて、「ととまる」と読みます。

私も愛知へ引っ越したときに、「うおうおまる」と読んだ覚えが…。

それはさておき、年末は豪華に寿司で締めくくり!

最高でした!!

見られた鳥

今回、見られた鳥は以下のとおりです。

ハシビロガモミユビシギヒバリ
オカヨシガモハマシギヒヨドリ
ヒドリガモアオシギイワツバメ
カルガモタシギウグイス
マガモイソシギセッカ
オナガガモツルシギメジロ
コガモユリカモメムクドリ
ホシハジロカモメツグミ
キンクロハジロセグロカモメジョウビタキ
スズガモオオセグロカモメイソヒヨドリ
ウミアイサカワウスズメ
キジバトアオサギキセキレイ
カワラバトダイサギハクセキレイ
オオバンコサギセグロセキレイ
ヒクイナミサゴタヒバリ
カイツブリオオタカカワラヒワ
カンムリカイツブリトビホオジロ
ハジロカイツブリノスリホオアカ
セイタカシギカワセミカシラダカ
タゲリチョウゲンボウアオジ
ケリモズオオジュリン
ハジロコチドリハシボソガラス計67種
シロチドリハシブトガラス 

今年もたくさん見られました。

今回、一緒に鳥を見た・・・

N君
H先輩
KK君

ありがとうございました!

もう一人のKM君、Kさん、トルコのシェフも、次はぜひ一緒にまわりましょう!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました