【アクセス】湯島天神への行き方:電車・バス・車で迷わない!

サムネ TRAVEL

学問の神様として親しまれる湯島天神は、受験生だけでなく、歴史や文化に触れたい多くの旅行者が訪れる場所です。

学業成就、縁結び、勝負運のご利益で知られ、梅まつり時期には美しい景色も楽しめます。

本記事では、初めての方でも迷わず湯島天神へたどり着けるよう、電車、バス、お車でのアクセス方法を詳しく解説します。

ご自身の出発場所に合わせて、最適なルートを見つけてください。

電車・地下鉄でのアクセス:最寄り駅と詳細ルート

山手線

湯島天神は、複数の鉄道路線・駅から歩いて行ける距離にあり、都内各地からのアクセスがとても便利です。

徒歩10分圏内に、なんと5つ以上の駅があります!

立地の良さが際立ちますね。

以下に、湯島天神への主要な最寄り駅と、それぞれの詳しいアクセス情報をご紹介します。

路線名駅名推奨出口徒歩時間(目安)
東京メトロ千代田線湯島駅3番出口2分
東京メトロ銀座線上野広小路駅A4出口5分
都営地下鉄大江戸線上野御徒町駅A4出口5分
JR山手線
京浜東北線
御徒町駅北口8分
東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅5番出口9〜11分
東京メトロ日比谷線仲御徒町駅南口19分
東京メトロ銀座線末広町駅4番出口10分
京成本線京成上野駅池の端口10分
JR各線上野駅池の端口10分
JR中央線
中央総武線
東京メトロ丸ノ内線
御茶ノ水駅1番出口13分

東京メトロ千代田線「湯島駅」

湯島天神へのアクセスで、一番便利な駅は東京メトロ千代田線の「湯島駅」です。

3番出口から歩いてたったの約2分で天神に到着します。

この3番出口には湯島天満宮方面への案内がはっきりと表示されているので、駅に着いてから迷うことなく目的地へ向かうことができます。

東京メトロ銀座線「上野広小路駅」

東京メトロ銀座線「上野広小路駅」も湯島天神への主要なアクセスポイントの一つです。

A4出口から歩いて約5分で到着します。

このA4出口は、松坂屋上野店の方にあり、都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」とも地下通路で繋がっています。

この地下での繋がりがあることで、銀座線を利用する方だけでなく、大江戸線を利用する方もA4出口を使って湯島天神へスムーズにアクセスできます。

都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」

都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」もまた、湯島天神へのアクセスに便利な駅です。

A4出口から歩いて約5分で天神に到着します。

この駅は東京メトロ銀座線「上野広小路駅」と共通のA4出口を利用しており、両駅間は地下通路で繋がっています。

JR山手線・京浜東北線「御徒町駅」

JR山手線および京浜東北線の「御徒町駅」は、北口から歩いて約8分で湯島天神にアクセスできます。

北口は湯島天神方面へのアクセスに最も適しており、駅の周りにはアメヤ横丁(アメ横)や上野公園といった観光名所も近くにあります。

東京駅からはJR山手線・京浜東北線でわずか3駅目の位置にあり、東京の主要なターミナル駅からのアクセスが非常に便利です。

JRを利用する方は、東京駅や品川駅などの主要なターミナル駅から乗り換えなしで御徒町駅まで来られるので、広い地域からのアクセスも容易です。

東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目駅」

東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目駅」からは、歩いて約10分で湯島天神に到着します。

都営地下鉄本郷三丁目駅の5番出口が、湯島天満宮へのルートの出発点として推奨されています。

約650メートルの距離を歩いて、約11分で移動すると案内されています。

バスでのアクセス:便利な路線とバス停

湯島天神

電車・地下鉄の駅から少し歩くのが大変な方や、特定のエリアから直接行きたい方におすすめです。

バスは、地上の景色を楽しみながら移動できるという点で、観光客にとっても魅力的な移動手段となります。

都営バス

都営バスでは、都02系統(大塚駅前〜錦糸町駅前)と上69系統(小滝橋車庫前〜上野公園)が湯島天神の近くを運行しています。

これらの路線は、それぞれ大塚・錦糸町方面、小滝橋・上野公園方面と、都内広範囲を結んでおり、地下鉄やJRの駅がないエリアからのアクセス手段としても機能します。

湯島天神に一番近いバス停は「湯島三丁目」で、ここから歩いて約2分で天神にアクセス可能です。

文京区コミュニティバス「Bーぐる」

文京区が運行しているコミュニティバス「Bーぐる」の「本郷・湯島ルート」。

湯島天神の周辺を巡回しており、特におすすめです。

湯島天神にとても近いバス停として、「湯島天神入口」バス停(徒歩約1分)や「サミットストア湯島天神南店(湯島天神入口)」バス停(徒歩約1分)があります。

また、「湯島一丁目」バス停も利用できます。

これらのバス停は、電車駅から湯島天神までの徒歩時間(2分〜13分)と比べると、はるかに近いです。

特にご高齢の方や小さなお子様連れのご家族、または荷物が多い方におすすめです。

ちなみに、Bーぐるは年中無休で20分間隔で運行しています。

車でのアクセス:周辺駐車場情報

湯島天神

湯島天神には、残念ながら専用の駐車場がありません

そのため、お車で来られる際は、周辺のコインパーキングを利用することになります。

湯島天神周辺の主要コインパーキング

湯島天神の周辺には、歩いて数分圏内にたくさんのコインパーキングがあります。

特に「タイムズ湯島天神第2」は湯島天神に一番近く、歩いて約2分でアクセス可能です。

駐車場名距離徒歩時間(目安)台数料金体系(例)営業時間車両制限(例)
タイムズ湯島天神第282m約2分8台20分/220円、最大料金あり(日中2800円、夜間400円)24時間高さ2.1m, 長さ5m, 幅1.9m, 重量2.5t
タイムズ湯島天神第199m約2分12台20分/220円、最大料金あり(日中2800円、夜間400円)24時間高さ2.1m, 長さ5m, 幅1.9m, 重量2t
タイムズ湯島天神第1(RF)106m約2分13台20分/220円、最大料金あり(日中2800円、夜間400円)24時間高さ2.1m, 長さ5m, 幅1.9m, 重量2.5t
タイムズ湯島第1894m約2分3台20分/220円、最大料金あり(日中2800円、夜間400円)24時間高さ2.1m, 長さ5m, 幅1.9m, 重量2.5t
タイムズ湯島第2297m約2分1台30分/330円、最大料金あり(夜間400円)24時間高さ2.1m, 長さ5m, 幅1.9m, 重量2.5t
上野公園大駐車場139m約2分小型車30分/300円、最大料金あり(10時間2000円)24時間ハイルーフ・ワンボックス対応
コインパーク湯島天神下142m約2分2台15分/300円、最大料金あり(4時間1800円、夜間300円)24時間
NPC24H東天紅上野店パーキング322m約5分25台月-金20分/300円、最大料金あり(12時間2500円)7:00-23:00ハイルーフ・ワンボックス対応
千代田パーキング24367m約5分28台20分/300円、最大料金あり(8時間2500円、夜間500円)24時間
コインパーク上野397m約5分10台12分/400円、最大料金あり(3時間3300円、12時間4200円)24時間
タイムズ東都文京病院407m約6分10台20分/220円、夜間60分/110円24時間高さ2.1m, 長さ5m, 幅1.9m, 重量2.5t
リパークワイド本郷3丁目541m約7分10台平日12分/330円、日祝20分/220円、夜間60分/110円24時間高さ2.0m, 長さ5.0m, 幅1.9m, 重量2.0t

駐車場の利用に関する注意点

湯島天神周辺で駐車場を利用する際には、いくつか注意しておきたい点があります。

  • 混雑期の予測と対策:
    • 週末や祝日、特に入試シーズンや梅まつりの時期は、周辺の駐車場が大変混み合い、満車になる可能性が非常に高いです。
    • 年末年始などの特別な期間には、料金や利用条件が変わることもあります。
    • このような混雑は、駐車場探しに時間がかかり、お参りの計画に影響が出る可能性があります。
    • このリスクを減らすためには、車で来られる際は、事前に駐車場の空き状況をオンラインで確認するか、いくつかの候補を考えておくことを強くおすすめします。
  • 車両制限の確認:
    • 各駐車場の車両制限(高さ、長さ、幅、重さ)は厳しく決められています。
    • ご自身の車のサイズに合わない駐車場を選んでしまうと、入庫できなかったり、追加料金がかかったりする可能性があります。
    • 訪問前に必ずこれらの制限を確認し、適切な駐車場を選ぶことが大切です。

湯島天神 公式情報と補足

梅の写真

湯島天神に関する最新情報や詳しい内容については、以下の公式サイトをご確認ください。

公式サイトが最も正確で信頼できる情報源ですので、誤った情報でご不便がないよう、必ず確認するようにしましょう。

まとめ:あなたに最適なアクセス方法を見つけよう

湯島天神へのアクセスは、様々な交通手段が利用できるため、ご自身の出発地や状況に合わせた最適な方法を選ぶことができます。

  • 電車・地下鉄:
    • 一番早くて近いのは、東京メトロ千代田線「湯島駅」3番出口から歩いて2分です。
    • 複数の路線が利用できるため、都内のどこからでもアクセスしやすいのが大きな特徴です。
    • 特に、主要なターミナル駅からのアクセスも考慮されているので、遠方から来られる方にとっても便利です。
  • バス:
    • 文京区コミュニティバス「Bーぐる」は、湯島天神の目の前まで運行しています。
    • 特に歩く距離を最小限にしたい方や、文京区内からアクセスする方におすすめです。
    • 都営バスも広い範囲をカバーしています。
  • :
    • 専用駐車場はありませんが、周辺にはたくさんのコインパーキングがあります。
    • しかし、週末やイベント時には満車になるリスクが高いです。
    • 事前に空き状況を確認したり、いくつかの候補を考えておきましょう。

最終的には、ご自身の便利さ、かかる時間、費用、そして当日の天候などを総合的に考えて、一番良いアクセス方法を選ぶことをおすすめします。

これらの情報を活用して、学問の神様が祀られる湯島天神で、心ゆくまでお参りを楽しんでください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました