東京から姫路城への安いアクセス方法を徹底解説!

サムネ TRAVEL

兵庫県姫路市にある姫路城は、日本を代表する世界文化遺産のひとつです。

東京から姫路城へのアクセス方法として、新幹線や飛行機、高速バス、レンタカーを利用するルートがあります。

現地での移動手段についても詳しく紹介します。

姫路城とは

姫路城は、兵庫県姫路市に位置する名城です。

1993年に日本発の世界文化遺産となり、多くの観光客で賑わいを見せる場所となっています。

世界文化遺産以外にも、国宝,重要文化財,特別史跡に指定。

これだけで、姫路城の価値が垣間見えますね。

姫路城が世界的に評価されている点について、以下のようなものが挙げられます。

  • 木造建築で美的完成度が最高峰
  • 17世紀初頭に建築されたものが良好に保存
  • 日本独自の城郭構造
  • 築城してから大きな戦災を受けていない

特に最後に関して、大きく攻撃を受けたであろう2つの歴史的イベントを乗り越えたため、「不滅の城」と呼ばれることもあります。

詳しくは、こちらをご覧ください。

東京から姫路城へのアクセス方法比較表

最初に、各移動手段の所要時間,費用の目安,メリット,デメリットをざっと紹介します。

移動手段所要時間費用目安メリットデメリット
新幹線(のぞみ)約3時間4分約15,000円乗り換えなし
快適
費用が高め
飛行機(伊丹経由)約2時間30分約12,000円~所要時間が短い空港からの移動が必要
飛行機(神戸経由)約2時間40分約10,000円~LCC利用で安くなる場合あり乗り換えが多い
高速バス(夜行含む)8~10時間5,000円~12,000円費用が安い、宿泊費節約可時間がかかる、疲れやすい
レンタカー約7~8時間約40000円~(高速料金・燃料代含む)自由なルートが取れる運転の負担、高速料金がかかる

各移動手段の詳細

ここでは、新幹線,飛行機,高速バス,レンタカーの詳細を紹介します。

新幹線を利用する

東海道新幹線

東京駅から姫路駅までは、新幹線を利用すると直通で移動できます。

新幹線を利用することで、シンプルかつ快適なアクセスが可能です。

  • JR東海道新幹線 のぞみ
    • ルート:東京駅 → 姫路駅(直通)
    • 所要時間:約3時間4分
    • 乗り換えなしでスムーズな移動が可能

姫路駅に到着後、北口に出て7番のりばから神姫バスに乗り、姫路城大手門前まで移動します。

ちなみに、そこまで距離があるわけではないので、歩いていっても問題ありません。

メリット・デメリット

メリットとデメリットは、下記のとおりです。

  • メリット
    • 最も楽に移動できる
    • 本数が多い
    • 予定を立てやすい
  • デメリット
    • 料金が高い

飛行機を利用する

ANAの飛行機

東京から姫路城へ飛行機で行く場合、以下の2つのルートがあります。

伊丹空港経由

まずは、伊丹空港経由の紹介です。

  • 各駅 → 羽田空港
  • 羽田空港 → 大阪国際空港(伊丹空港)
    • 所要時間:約1時間10分
  • 伊丹空港 → 姫路駅(空港バス)
    • 所要時間:1時間20分
    • 運賃:2,160円
  • 姫路駅 → 姫路城(神姫バス)
    • 所要時間:4分
    • 運賃:100円
    • 徒歩でも行ける

神戸空港経由

次に、神戸空港経由の紹介です。

  • 各駅 → 羽田空港
  • 羽田空港 → 神戸空港(LCC便あり)
    • 所要時間:1時間15分
  • 神戸空港 → 三宮駅(ポートライナー)
    • 所要時間:18分
    • 運賃:330円
  • 三宮駅 → 姫路駅(JR新快速)
    • 所要時間:40分
    • 運賃:970円
  • 姫路駅 → 姫路城(神姫バス)
    • 所要時間:4分
    • 運賃:100円
    • 徒歩でも行ける

メリット・デメリット

メリットとデメリットは、下記のとおりです。

  • メリット
    • 新幹線より安い
    • 所要時間が短い
  • デメリット
    • 乗り換えがめんどくさい
    • 空港まで遠いと時間とお金がかかる
    • 料金が予約した日や混雑状況で大きく異なる

高速バスを利用する

高速バス

高速バスを利用すると、費用を抑えながら移動できます。

  • 東京 → 姫路(夜行バス)
    • 所要時間:8~10時間
    • 運賃:5,000円~12,000円(時期やバス会社により異なる)
    • 出発地:新宿、東京駅、池袋など
    • 到着地:姫路駅バスターミナル

メリット・デメリット

メリットとデメリットは、下記のとおりです。

  • メリット
    • 最も安い
    • 時間を効率的に使える
    • 宿泊費がかからない
  • デメリット
    • 所要時間が長い
    • 疲れる
    • 睡眠不足になりやすい

レンタカーを利用する

レンタカー

レンタカーを利用することで、自由なルートを選択できます。

  • ルート例:
    • 東京 →(東名高速・新名神高速)→ 姫路
  • 所要時間:約7~8時間(途中休憩含む)
  • 高速料金:約40000円(ETC割引適用で変動)

メリット・デメリット

メリットとデメリットは、下記のとおりです。

  • メリット
    • 時間に縛られず自由な移動が可能
    • 途中で観光や食事を楽しめる
    • 複数人で行くと割り勘できる
    • 割り勘可能なら最安候補
    • 下道の利用で節約可能
  • デメリット
    • 長時間の運転が必要
    • 高速料金や燃料代がかかる
    • 返却日時に注意が必要

姫路城周辺の移動手段

神姫バス
神姫バス

姫路駅からのアクセスについて、紹介します。

神姫バスの利用

姫路駅から姫路城への移動には神姫バスが便利です。

  • 姫路駅北口 → 姫路城大手門前
    • 所要時間:4~10分
    • 運賃:100円
    • 乗り場:姫路駅北口7番のりば

写真のように、姫路城のイラストが描いてあるので、すぐに分かります。

徒歩での移動

えきそば
姫路名物:えきそば

姫路駅から姫路城までは、歩いていくことも可能です。

時間は、約20分。

道中には飲食店や商店街があり、歩きながら姫路の街並みを楽しめます。

私は名古屋から車で姫路城へ行きましたが、観光後に姫路城から姫路駅まで歩きました。

その日の詳細は、↓をご覧ください。

レンタカー利用者向け駐車場情報

駐車場に関しては、こちらでまとめています。

合わせてご覧ください。

まとめ

この記事をまとめると、以下のとおりです。

  • 新幹線が最も速くて快適だが高額
  • 飛行機は所要時間が短いが乗り換えが必要
  • 高速バスは安いが長時間移動になる
  • レンタカーは自由度が高いが運転の負担が大きい
  • 現地では神姫バスや徒歩での移動が便利

自分に合った移動手段を選び、姫路城観光を存分に楽しんでください!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました