上高地へマイカーでアクセスする場合、最終的に車を停めるのが「沢渡(さわんど)駐車場」です。
ここからシャトルバスまたはタクシーに乗り換えて上高地を目指すのが一般的です。
しかし、人気観光地ゆえに駐車場は混雑しやすく、特に連休や紅葉シーズンには注意が必要です。
沢渡駐車場の基本情報

沢渡地区には、市営駐車場4か所と民間駐車場が複数あり、合わせて約2,000台を収容できます。
すべての駐車場から上高地行きのバスが出ており、所要時間は約25分です。
なお、上高地エリアは通年マイカー規制の対象となっており、自家用車で直接入ることはできません。
混雑が予想される時期と時間帯

時期 | 状況 | 備考 |
---|---|---|
ゴールデンウィーク(5月) | 非常に混雑 | 午前6時40分までに満車になることも |
お盆(8月中旬) | 非常に混雑 | 朝8〜9時台に満車続出 |
紅葉シーズン(10月中旬〜11月上旬) | 混雑 | 土日祝日は特に注意 |
特に晴天の日や連休の中日は混雑しやすく、駐車場だけでなく、バス待ちも1~3時間程度になることがあります。
混雑を避けるための対策

以下のような準備をしておくことで、混雑をある程度回避できます。
- 早朝に到着する
- 確実に駐車するには、午前6時前後に沢渡駐車場へ到着するのが理想です。
- 始発のシャトルバスに乗ることで、上高地でもゆとりのある時間を過ごせます。
- 前日入り・仮眠を取る
- 車中泊や近隣宿泊施設での前泊を検討するのも有効です。
- 深夜に到着して車内で仮眠を取るスタイルなら、朝のラッシュを回避できます。
- 公共交通機関を利用する
- 松本駅周辺から電車やバスを使って上高地を目指すのもおすすめです。
- シーズン中は臨時便も運行されており、移動もスムーズです。
- 予約可能な駐車場を活用する
- 一部の民間駐車場では、予約制を導入しているところもあります。
- 駐車場予約サービスを活用すると安心です。
- 平日の利用を検討する
- 可能であれば、週末や祝日ではなく平日に訪れることで、混雑のストレスを軽減できます。
沢渡駐車場利用時の注意点

沢渡駐車場利用時の注意点を紹介します。
- 白線枠外に車体がはみ出る車や、オートバイ(サイドカー含む)は市営駐車場の利用ができません。
- 駐車場から出発するシャトルバスは15~20分間隔で運行していますが、混雑時は整理券が配布されることがあります。
- 無料駐車時間は入庫から1時間以内です(市営駐車場の場合)。
まとめ
沢渡駐車場は上高地観光の重要な拠点ですが、観光シーズンには非常に混雑します。
計画的な行動と早めの移動が、快適な上高地ハイキングの第一歩です。
ぜひ本記事を参考に、余裕を持った旅のスケジュールを組んでください。
コメント