山口県下関市にある人気の水族館「市立しものせき水族館 海響館」。
関門海峡のすぐそばに位置し、多種多様な海の生き物たちに出会える魅力的なスポットです。
この記事では、海響館の主な見どころと、それぞれの所要時間の目安、旅行プランに合わせたモデルコースをご紹介します。
海響館とは

海響館は、下関市立しものせき水族館の愛称で、2001年に開館しました。
「海のいのち・海といのち」をコンセプトに、下関の海との関わりをテーマにした展示や、自然と人間の関わり、自然保護の大切さを伝えています。
- 所在地: 
- 山口県下関市唐戸地区あるかぽーと
 
- 開館時間: 
- 9:30~17:30 (最終入館17:00)
 
- 主な展示: 
- 関門海峡潮流水槽
- 世界一のフグの展示種数
- 日本唯一のシロナガスクジラの全身骨格標本
- ペンギン村など
 
- その他: 
- イルカとアシカの共演ショー
- スナメリのバブルリング
- アザラシのイベントなど
 
海響館の主な見どころと所要時間(目安)

海響館は、一般展示やイルカショーなどを行う「本館」と、ペンギン展示に特化した「ペンギン村」の2つの施設で構成されています。
それぞれの見どころと、所要時間の目安を見ていきましょう。
| 見どころ | 所要時間の目安 | 説明 | 
|---|---|---|
| 関門海峡潮流水槽 | 約15分 チラ見で通過なら5分 | 海峡のダイナミックな潮流を再現。 多種多様な魚たちが群泳する様子は圧巻です。 トンネル水槽では、まるで海の中にいるような感覚を味わえます。 | 
| ペンギン村 | 約30分 | 南極と亜熱帯の異なる環境で生活する様々な種類のペンギンを観察できます。 水中を優雅に泳ぐ姿や、陸上での可愛らしい動きに癒やされるでしょう。 トンネル水槽も見どころです。 | 
| イルカのパフォーマンス | 約20分 | トレーナーとイルカ、そしてアシカが繰り広げる迫力とユーモアあふれる共演ショーは必見です。 (上演時間に合わせて時間を調整してください) | 
| フグ | 約20分 | 下関といえばフグ。 海響館は世界一の種類のフグを展示しています。 様々な色や形、特徴を持つフグを見比べてみましょう。 フグの仲間であるマンボウのゆったりとした泳ぎも要チェックです。 | 
| シロナガスクジラ全身骨格標本 | 約5分 | 日本で唯一の展示となる、巨大なシロナガスクジラの全身骨格標本は迫力満点です。 その大きさを間近で体感し、生命の壮大さを感じてください。 | 
| その他主要な展示 | 約25分 | 関門海峡や下関の川に生息する魚たちの水槽、色鮮やかな熱帯魚が泳ぐ水槽、神秘的なクラゲの仲間たちの展示など、多様な海の生き物たちに出会えます。 それぞれの水槽で新たな発見があるでしょう。 | 
モデルコースで効率よく楽しもう!

あなたの滞在時間や興味に合わせて、おすすめのモデルコースをご紹介します。
モデルコース1:短時間で主要な見どころを巡るコース
(約1時間)
- 9:30-9:45: 
- 関門海峡潮流水槽でダイナミックな海の世界を体感
 
- 9:45-10:05: 
- ペンギン村で愛らしいペンギンたちを観察
 
- 10:05-10:20: 
- フグコーナーでユニークなフグの仲間たちを観察
 
- 10:20-10:30: 
- シロナガスクジラ全身骨格標本の迫力を間近で感じる
 
モデルコース2:じっくりと館内全体を楽しむコース
(約2〜2.5時間)
- 9:30-9:50: 
- 関門海峡潮流水槽をじっくり観察
 
- 9:50-10:30: 
- ペンギン村で様々な種類のペンギンを観察
- トンネル水槽もチェック
 
- 10:30-11:00: 
- フグコーナーで世界一のフグの展示を堪能
- 解説パネルもおすすめ
 
- 11:00-11:20: 
- アシカ・イルカショーでパフォーマンスを観覧
- ショーのスケジュールを要確認
 
- 11:20-11:50: 
- シロナガスクジラ全身骨格標本を見学
- その他の展示コーナーで、気になる海の生き物たちを自由に見て回る
 
- 11:50-12:00: 
- シロナガスクジラ全身骨格標本を見学
 
モデルコース3:ショーやイベントも満喫するコース
(3時間以上)
- 開館直後: 
- 比較的空いている時間に入館
 
- 午前: 
- 各展示コーナーをじっくりと見学
- 関門海峡潮流水槽、ペンギン村、フグコーナーなど
 
- 午前中: 
- スナメリのバブルリングなどのイベントがあれば参加
- スケジュール要確認
 
- (時間に合わせて): 
- 館内レストランで関門海峡を眺めながらランチ
- 昼時を避けるなど工夫しよう
 
- 午後: 
- アシカ・イルカショーを観覧
 
- 午後: 
- お土産を選んだり、休憩スペースでくつろいだりする
 
- 午後: 
- シロナガスクジラ全身骨格標本を見学
 
所要時間を左右する要素

海響館での滞在時間は、以下の要素によって大きく変わる可能性があります。
- 混雑状況: 
- 土日祝日や大型連休などは混雑が予想される
- 展示を見るのに時間がかかる場合がある
 
- 個人の興味やペース: 
- 熱心に解説を読んだり、写真をたくさん撮ったりする方は、より長い時間が必要
 
- イベントや特別展の有無: 
- 期間限定のイベントや特別展が開催されている場合は、それらを見学する時間も考慮
 
- 休憩や食事: 
- 館内には休憩スペースやレストランがある
- これらの利用時間も計画に含めましょう
 
海響館を効率的に楽しむためのポイント

海響館を効率よく楽しむために、以下のポイントをチェックしましょう!
- 事前に公式サイトで情報をチェック: 
- 開館時間やショーのスケジュール、イベント情報などを事前に確認しておく
- スムーズに計画を立てられる
 
- 館内マップを活用: 
- 入館時に館内マップを入手
- マップを見ながら効率よく移動
 
- 時間に余裕を持った計画を: 
- 予定を詰め込みすぎない
- 時間に余裕を持って行動しましょう
 
- 見たいものから優先的に: 
- 特に興味のある展示やショーがあれば、最初に見に行きましょう
- 優先順位をつけて行動するとなお良し
 
まとめ
海響館は、下関の豊かな海を感じ、様々な海の生き物たちと出会える魅力的な水族館です。
この記事でご紹介した所要時間の目安やモデルコースを参考に、あなたのペースで海響館を満喫してください。
時間に余裕を持って、素晴らしい海の世界を心ゆくまでお楽しみください。

 
  
  
  
  

コメント