広島平和記念資料館には、多くの方が足を運びます。
外国人や修学旅行生など、訪れる人は様々です。
そんな場所へ、車で移動する方も少なくないでしょう。
この記事では、広島平和記念資料館のコスパの良い駐車場を紹介します。
広島平和記念資料館とは
広島平和記念資料館は、広島県広島市中区の平和記念公園内に位置する施設です。
広島に投下された原子爆弾の惨禍を後世に伝え、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現を目指して設立されました。
被爆の実相,核兵器の歴史と現状,平和へのメッセージといった内容が展示されています。
全人類に足を運んでほしい施設です。
おすすめ駐車場
広島平和記念資料館の近くには、残念ながら無料駐車場はありません。
ですが、コスパの良い駐車場が多いのも確かです。
そのため、”安くて近い”コスパの良い駐車場を紹介します。
広島市市営中島町第二駐車場
最初に紹介するのは、広島市市営中島町第二駐車場です。
広島平和記念資料館のすぐ南に位置しており、最も近い駐車場になります。
近い・安いを兼ね備えた、コスパが最も良い駐車場です。
- 利用できる時間:24時間
- 収容台数:普通車23台
- 料金:
- 8時00分~22時00分:200円/30分
- 22時00分~8時00分:100円/60分
- 最大料金
- 8時00分~22時00分:なし
- 22時00分~8時00分:800円
広島市市営中島町第二駐車場の注意点
フラワーフェスティバル開催日とその前後数日間と、平和記念式典の開催日前後は休止することがあります。
その際は、他の駐車場を利用しましょう。
広島市市営中島町第一駐車場
続いて紹介するのは、広島市市営中島町第一駐車場です。
広島市市営中島町第二駐車場のすぐ西に位置する駐車場になります。
私が足を運んだ際は、こちらの駐車場を利用しました。
広島平和記念資料館との距離が近く、こちらもコスパが良い駐車場になります。
- 利用できる時間:24時間
- 収容台数:普通車19台
- 料金:
- 8時00分~22時00分:200円/30分
- 22時00分~8時00分:100円/60分
- 最大料金
- 8時00分~22時00分:なし
- 22時00分~8時00分:800円
広島市市営中島町第一駐車場の注意点
フラワーフェスティバル開催日とその前後数日間と、平和記念式典の開催日前後は休止することがあります。
その際は、他の駐車場を利用しましょう。
市営大手町第1駐車場
続いて紹介するのは、市営大手町第1駐車場です。
広島平和記念資料館の、川を挟んですぐ東に位置している駐車場になります。
川を挟んでいるとはいえ、橋を渡ればすぐに到着です。
ちなみに、その橋の名前は平和大橋。
戦後すぐに架けられた橋で、戦後初の全溶接の橋とのこと。
独特なデザインをしているため、一見の価値はあります。
- 利用できる時間:24時間
- 収容台数:普通車17台
- 料金:
- 8時00分~22時00分:200円/30分
- 22時00分~8時00分:100円/60分
- 最大料金
- 8時00分~22時00分:なし
- 22時00分~8時00分:800円
市営大手町第1駐車場の注意点
フラワーフェスティバル開催日とその前後数日間は、休止することがあります。
その際は、他の駐車場を利用しましょう。
市営駐車場 河原町第1駐車場
続いて紹介するのは、市営駐車場 河原町第1駐車場です。
平和記念公園の、川を挟んで西側に位置する駐車場になります。
少し離れるものの、料金は30分で100円!
広島を代表する観光地であるにも関わらず、これだけ安いのはすごすぎます。
料金的にコスパ重視する方は、市営駐車場 河原町第1駐車場をおすすめします。
- 利用できる時間:24時間
- 収容台数:普通車14台
- 料金:
- 8時00分~20時00分:100円/30分
- 20時00分~8時00分:100円/60分
- 最大料金
- 8時00分~20時00分:1200円
- 20時00分~8時00分:500円
広島市営河原町2駐車場
市営駐車場 河原町第1駐車場の、すぐ南に位置する駐車場です。
台数以外ほとんど変わらないので、好きな方へとめましょう。
- 利用できる時間:24時間
- 収容台数:普通車15台
- 料金:
- 8時00分~20時00分:100円/30分
- 20時00分~8時00分:100円/60分
- 最大料金
- 8時00分~20時00分:1200円
- 20時00分~8時00分:500円
タイムズ土橋町
市営駐車場が全て埋まっていた場合は、タイムズの駐車場も検討しましょう。
タイムズ土橋町は、平和記念公園の川を挟んですぐ西側に位置する駐車場です。
そこまで離れておらず、橋を渡って数分で到着します。
- 利用できる時間:24時間
- 収容台数:普通車8台
- 料金:100円/30分
- 最大料金:1200円(24時間)
市営駐車場は交通系ICを利用できるものの、クレジットカードは利用できません。
クレジットカードで決済をしたい方は、タイムズの駐車場の方が良いかもしれません。
タイムズ河原町第2
最後に紹介するのは、タイムズ河原町第2です。
距離が離れており、周囲の駐車場と比較すると割高です。
(安いは安い)
他が埋まっていた際の、選択肢の一つとして覚えておきましょう。
- 利用できる時間:24時間
- 収容台数:普通車4台
- 料金:
- 8時00分~18時00分:220円/30分
- 18時00分~8時00分:110円/60分
- 最大料金
- 8時00分~18時00分:1000円
- 18時00分~8時00分:440円
こちらも、もちろんクレジットカードを利用することができます。
まとめ
この記事をまとめると、以下のとおりです。
- おすすめの駐車場は以下の通り
- 広島市市営中島町第二駐車場
- 広島市市営中島町第一駐車場
- 市営大手町第1駐車場
- 市営駐車場 河原町第1駐車場
- 広島市営河原町2駐車場
- タイムズ土橋町
- タイムズ河原町第2
広島平和記念資料館の周辺にある駐車場は、基本的に安い駐車場が多いです。
晴れてたら安い駐車場、雨が降ってたら近い駐車場といった具合に、使い分けるのも良いかもしれません。
自分の観光スタイルや、決済の方法などに合わせて、自分にあった駐車場を利用しましょう。
コメント