空いている時期ある!?姫路城が混雑する時期と時間帯

TRAVEL

姫路城は、日本が世界に誇る観光名所です。

実際に、外国人観光客はかなりいらっしゃいます。

そこで気になるのが、混雑ですよね…。

この記事では、混雑の時期や時間帯、注意点,回避するタイミングなどを紹介します。

姫路城とは

姫路城

姫路城は、兵庫県姫路市に位置する名城です。

1993年に日本発の世界文化遺産となり、多くの観光客で賑わいを見せる場所となっています。

世界文化遺産以外にも、国宝,重要文化財,特別史跡に指定。

これだけで、姫路城の価値が垣間見えますね。

姫路城が世界的に評価されている点について、以下のようなものが挙げられます。

  • 木造建築で美的完成度が最高峰
  • 17世紀初頭に建築されたものが良好に保存
  • 日本独自の城郭構造
  • 築城してから大きな戦災を受けていない

特に最後に関して、大きく攻撃を受けたであろう2つの歴史的イベントを乗り越えたため、「不滅の城」と呼ばれることもあります。

詳しくは、こちらをご覧ください。

姫路城が混雑する時期

姫路城が混雑する時期について、紹介します。

休日

最初は何と言っても休日です。

土曜日,日曜日,祝日だけではありません。

3連休,ゴールデンウィーク,お盆,年末年始なども含みます。

姫路城は海外の観光客が多いですが、この時期は日本人も多く訪れます。

桜の時期

桜と姫路城

姫路城には、約1000本の桜が植わっています。

それらの桜が咲き誇る姿は美しく、「さくら名所100選」の一つに選ばれるほどです。

その桜と姫路城をセットで撮影したい人が多く足を運ぶため、桜の時期は混雑しやすいです。

紅葉の時期

姫路城と紅葉

桜ほどではないですが、紅葉シーズンもかなり混雑します。

姫路城というよりかは、その隣りにある好古園が紅葉の名所であり、そこに訪れた方が姫路城にも流れ込む形です。

姫路城と好古園のセットチケットも販売されているので、混雑しやすいのは当然といえば当然ですが…。

紅葉の見頃は、11月中旬から下旬頃

姫路城の具体的な見頃を確認する際は、こちらを参照してください。

2025年〜2026年2月

2026年3月から、姫路城の入城料が市民以外は2500円になります。

それに伴って、2025年中と2026年2月までは混雑する可能性が高いです。

観光に行く予定を立てている方は、そのことも念頭に置いて足を運びましょう。

姫路城が混雑する時間帯

姫路城と桜門橋

姫路城が特に混雑しやすい時間帯は、11時〜15時です。

混雑日は上記の時間帯なんてお構いなしに人で溢れかえっているので、注意しましょう。

特に混雑する場所

姫路城の中でも、特に混雑する場所を紹介します。

大天守

大天守

言わずもがなですが、大天守の混雑が最もヒドイです。

大天守の中でも特に混雑するのが、最上階階段です。

最上階は姫路城の目玉とも言える場所なので、容易に想像できますよね。

そして、そこへ至るために通過する、階段も混雑します。

私が足を運んだときは、上の階へ行こうとする度に階段の列を並んでいました。

入場券売り場

姫路城の入場券

大天守に入る人が多いということは、入場券を購入する人も多いということです。

券売機には長蛇の列が並んでおり、一筋縄ではいきません。

駐車場

姫路のバス
バスで行くのも手

先ほど紹介した混雑する時期と時間帯では、周辺道路で入庫待ちの車が行列を作っています

あとで紹介する、おすすめの駐車場を参照して競争を勝ち取りましょう。

混雑時の注意点

これらを踏まえて、混雑時の注意点を紹介します。

待ち時間

↑の記事で姫路城を観光するのに、必要な時間を紹介しています。

しかし、混雑時はこの時間通りにいかないことも…。

ゴールデンウィークやお盆の昼時のような、1年を通して最大級のピークを迎える時期では
観光する時間より待ち時間の方が大きくなることも予想されます。

でも、そのタイミングじゃないと行けない…。

そんな方もいらっしゃるでしょう。

そこで便利なのが、公式サイトです。

公式サイトでは、天守閣の待ち時間や混雑状況を確認することができます。

姫路城へ訪れる際は、必ずこちらを確認しましょう。

入場規制

混雑があまりにヒドイと、入場規制がかかることがあります。

階段を大人数が移動するのですから、当然の措置です。

連休どころか、普通の土日でもかかるので、時間に注意しましょう。

駐車場

上述した通り、混雑日は周辺道路で入庫待ちの車が行列を作っています。

↑の記事でおすすめの駐車場を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

遠いところへ駐車する覚悟も必要です。

姫路城は土足厳禁です。

靴を袋に入れて持ち歩かなければなりません

しかし、手で持つとトラブルの元になるので、可能であればリュックやカバンにしまいましょう。

詳しくは↑の記事をご覧ください。

混雑を回避できるタイミング

ここまで、混雑するタイミングや注意点などを紹介してきました。

逆に、混雑を回避するタイミングを紹介します。

平日

平日

予定を空けられるなら、マストとも言える要素です。

平日と休日では、混雑具合が大きく変わります。

たまに、修学旅行生で一時的に大混雑することがありますが、その程度です。

まずは平日に行くことを、心がけましょう。

開城直後

姫路城に限った話ではないですが、やはり朝イチは強いです。

駐車場も含めて、朝が最も空いています。

旅行を計画している方は、午前中の観光に姫路城を訪れるようにしましょう。

閉城直前

閉城直前も、かなり空いています。

私は日曜日に足を運びましたが、閉城直前に行ったため、それほど混んでいませんでした。

駐車場もそこそこ空いています

ややスピード感溢れる観光になってしまいますが、選択肢の一つとして覚えておくのも良いでしょう。

姫路城の基本情報

姫路城の基本情報を紹介します。

料金大人(18歳以上):1000円
小人(小中高生):300円
住所兵庫県姫路市本町68
電話0792851146
営業時間9時〜16時 
休城日12/29,12/30
公式サイトこちら
2026年3月から市民以外は2500円

まとめ

この記事をまとめると、以下の通りです。

  • 以下の時期は混雑する
    • 休日
    • 桜の時期
    • 紅葉の時期
  • 混雑する時間帯は11-15時
  • 特に混雑する場所
    • 大天守
    • 券売機
    • 駐車場
  • 混雑日に注意すること
    • 待ち時間
    • 入場規制
    • 駐車場
  • 混雑を回避できるタイミング
    • 平日
    • 開城直後
    • 閉城直前

以上です。

混雑日は極力避けたいところですが、できないこともありますよね…。

そんなときでも、最善のタイミングで足を運び、混雑によるストレスを和らげましょう。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました