日本百名山のひとつ、霊峰白山(はくさん)。
石川県と岐阜県にまたがるこの美しい活火山は、豊かな自然、高山植物、そして古くから伝わる山岳信仰の歴史で多くの登山者や観光客を惹きつけてやみません。
しかし、その雄大な白山を安全に楽しむためには、しっかりとした事前準備が不可欠です。
特にアクセス方法は季節や天候、道路状況によって大きく左右されるため、事前の計画と最新情報の確認が鍵となります。
この記事では、白山への代表的なアクセスルート、公共交通や自家用車の使い方、駐車場情報、マイカー規制や登山道の開通状況まで、白山登山に役立つポイントを分かりやすくまとめました。
安全で快適な登山のために、ぜひ参考にしてください。
石川県側から白山を目指す!定番の別当出合ルート

白山登山で最も人気が高いのは、石川県白山市に位置する別当出合(べっとうであい)からのルートです。
よく整備された登山道は初心者からベテランまで幅広く利用されており、登山の玄関口として知られています。
電車+バスでのアクセス方法
まずは金沢駅、あるいは松任駅を目指します。
- 東京から金沢駅:
- 北陸新幹線「かがやき」で約2時間半~3時間
- 料金は13,820円~14,380円
- 現地滞在時間を重視するなら、新幹線利用が圧倒的におすすめです。
- 大阪から金沢駅:
- 電車で最短2時間半~3時間
- 料金は9,410円~10,010円
- 1~2回の乗り換えが一般的です。
- 名古屋から金沢駅:
- 特急と新幹線を乗り継ぎ約2時間半~2時間40分
- 9,280円~11,660円程度
- 高速バスなら約3時間半~3時間50分
- 3,600円~6,000円
- 時間と予算のバランスで選択できます。
- 特急と新幹線を乗り継ぎ約2時間半~2時間40分
金沢駅または松任駅からは北陸鉄道の白山登山バスに乗り換え、別当出合まで向かいます(金沢駅から約2時間、松任駅からは約1時間40分)。
運賃は、金沢駅西口~市ノ瀬が2,190円、松任駅~別当出合が3,000円です。
【参考:主なアクセス例(所要時間・料金の目安)】
出発地 | 交通手段 | 所要時間 | 料金 | 主な乗換駅 |
---|---|---|---|---|
東京 | 新幹線+バス | 約4.5~5.5時間 | 約16,000~17,500円 | 金沢・松任 |
大阪 | 列車+バス | 約4~4.8時間 | 約12,000~13,000円 | 金沢・松任 |
名古屋 | 特急/バス+バス | 約4~5.5時間 | 約7,000~14,500円 | 金沢・松任 |
マイカーで行く場合の駐車場とマイカー規制
自家用車でのアクセスも便利ですが、マイカー規制にご注意を。
別当出合登山口には約200台、途中の市ノ瀬駐車場には約560台分の無料スペースがあります。
ただし、週末やシーズン中は非常に混雑するので、早朝の到着が鉄則です。
【重要!マイカー規制とシャトルバスについて】
7月~10月の金・土・日・祝日は、市ノ瀬から先の別当出合までマイカー規制が実施されます。
この期間は市ノ瀬駐車場に車を停め、そこから有料シャトルバス(片道1,000円、往復2,000円)への乗り換えが必要です。
- 市ノ瀬→別当出合シャトルバス(登山)
- 5:00~15:30
- 20分間隔で運行
- 別当出合→市ノ瀬シャトルバス(下山)
- 9:30~17:00
- 最終受付は16:30
急な下山や渋滞に備え、時間には余裕をもって行動してください。
道路・登山道の開通期間と最新情報

白山登山口へのアクセス道路は、雪の影響で冬季は長期間閉鎖されます。
- 主要地方道白山公園線(白峰~別当出合):
- 例年11月下旬から翌年5月下旬~6月下旬まで通行止め。
- 開通は段階的となり、市ノ瀬~別当出合間が遅めに開く傾向があるので、出発直前に最新の道路情報を必ず確認しましょう。
- 別当出合の吊橋:
- 橋の補修情報(2025年は損傷で緊急修理実施)も逐次発表されています。
- 必ず最新情報をチェックし、安全な渡橋ができることを確認してください。
岐阜県側・静かな平瀬道ルート(岐阜県白川村)

岐阜県側からは、白川村の平瀬温泉がスタート地点。
石川県側に比べて利用者は少なく、静けさや落ち着いた雰囲気を求める方におすすめのルートです。
公共交通でのアクセス
- 名古屋から:
- JR名古屋駅から特急「ひだ」号で高山駅(約2時間15~35分)
- 高山駅から濃飛バスで平瀬温泉(約1時間20分)
- 金沢から:
- JR金沢駅から白川郷まで北鉄バスで約1時間20分(予約制)
- 白川郷から濃飛バスで平瀬温泉まで約16分(720円)
出発地 | 交通手段 | 所要時間 | 料金 | 乗換駅 |
---|---|---|---|---|
名古屋 | 特急+バス | 約3.5~4時間 | 約6,700~9,000円 | 高山駅 |
金沢 | バス+バス | 約1.7~2時間 | 約3,000~3,500円 | 白川郷 |
マイカーでのアクセスと駐車場
平瀬温泉には無料駐車場(白水湖畔ロッジ前約40台、大白川駐車場70台)、一部有料スペース(普通車2,000円)もあります。
駐車場所・料金の事前確認がおすすめです。
2025年度重要な注意点!通行止め情報
岐阜県側の白山公園線(平瀬~大白川)は、2025年6月6日から大雪による施設損壊の影響で当面通行止め中。
これに伴い大白川園地周辺施設も休業、平瀬道からの登山は2025年度は事実上不可となります。
白山を目指す場合は、石川県側ルートをご検討ください。
白山白川郷ホワイトロードで絶景ドライブも

白山白川郷ホワイトロード(旧白山スーパー林道)は、石川県白山市と岐阜県白川村を結ぶ観光道路。
眼前に雄大な山や渓谷の絶景が広がり、ドライブ自体も大きな魅力のひとつです。
- 開通期間・料金(2025年):
- 7月11日10時全線開通予定。
- 例年は6月上旬~11月10日頃開通。
- 通行時間は6~8月が7:00~18:00、9~11月は8:00~17:00。
- 普通車:
- 片道1,700円、往復2,600円(往復券は5日間有効)
- 注意
- バイクは通行禁止。
- 落石などにより一部遊歩道、温泉(蛇谷園地、親谷の湯など)は当面通行止め。
- 三方岩岳山頂付近の地割れも立ち入り禁止です。
なお、ホワイトロードは登山口直結ではなく、両県間の移動や観光が主な用途。
アクセス用途ではなく、ドライブや観光目的として楽しむのがおすすめです。
安全登山のための3つの鉄則

1. 登山届の提出は“義務”
条例で白山登山時の登山届提出は義務化されています。
市ノ瀬ビジターセンター・別当出合休憩舎に登山ポストがありますが、スマホやPCによる事前提出が便利かつ推奨。
万一に備え、必ず登山計画書を提出しましょう。
2. 最新情報の取得を徹底
山の天候や道路、バス運行状況は常に変化します。
悪天候予報時は登山の延期や中止も判断しましょう。
道路・登山情報は公式サイトや以下の問合せ先で、必ず事前に確認を。
- 石川土木総合事務所:
- 076-272-1188
- 白山室堂予約センター:
- 076-273-1001
- 白山自然保護センター:
- 076-255-5321
- 白山観光協会WEB・公式SNS など
3. シーズン・開通状況は要チェック
道路・登山道は毎年積雪と共に閉鎖・再開され、その年の降雪や災害、天候次第で開通時期や通行可能区間が異なります。
特に冬季閉鎖解除直後や台風・積雪時は二次災害なども懸念されます。
必ず出発直前に最新情報を確認しましょう。
まとめ:事前準備と最新情報で、安全・快適な白山登山を!
2025年度は、主要な石川県側(別当出合)ルートのみが現実的なアクセスルートです。
絶景と清らかな自然、そして霊気あふれる白山の魅力を存分に味わうためにも、季節や最新の開通情報、安全対策を万全にして計画を立てましょう。
- 訪問時期に合わせた道路・登山道の開通状況を必ずチェック!
- 登山届提出を忘れず、必要な装備と余裕ある行動計画を持つこと。
- 出発前にはリアルタイムで関係機関や公式サイトから最新情報を入手しましょう。
しっかりと準備を整え、あなたの白山登山が安全で思い出深い素晴らしいものになりますように!
コメント